Slide 1

Slide 1 text

「Atomic Design × Nuxt.js」 コンポーネント毎に責務の範囲を 明確にしたら幸せになった話 アウモ株式会社 エンジニアマネージャー 村田 翔

Slide 2

Slide 2 text

• 名前 • 村田 翔(むらた じょう) • GREE Tech Conference2020でも登壇してます • 担当 • サーバーサイドエンジニア • フロントエンド、インフラも少し触ります • aumo歴 • もうそろそろ丸4年 • aumoエンジニアとしては2番目に古いメンバー 自己紹介 2 アウモテックブログで取組発信中 ↓

Slide 3

Slide 3 text

3 Atomic Design使っていますか?

Slide 4

Slide 4 text

利用したことあるUIコンポーネント設計 を教えてください ⓘ Start presenting to display the poll results on this slide.

Slide 5

Slide 5 text

5 Web施設サイト4ドメインにAtomic Design適用 1つのNuxt.jsのレポジトリで4ドメイン出し分け → Atomic Designを採用することにより、効率的にUIのトンマナを統一しつつ開発進行

Slide 6

Slide 6 text

6 Brad Frost氏が発案。構成要素を「Atoms(原子)、Molecules(分子)、Organisms(有機 体)、Template(テンプレート)、Page(ページ)」の階層に分けた設計手法。 Atomic Designとは

Slide 7

Slide 7 text

7 なぜAtomic Designなのか?

Slide 8

Slide 8 text

8 Nuxt.jsのディレクトリ構成に合う (components / layouts / pages)

Slide 9

Slide 9 text

9 UIコンポーネントの共通化

Slide 10

Slide 10 text

10 UIコンポーネントの共通化により • 複数サイトでUIに一貫性を持たせる • デザイン及び開発の効率化を目指すため

Slide 11

Slide 11 text

11 だがしかしだな...

Slide 12

Slide 12 text

12 Atomic Designで遭遇しがちな問題 • Moleculesなのか?Organismsなのか? どのレベルに当てはめるべきか迷う • 状態管理はどこでするべきか? • プロパティで値渡しのバケツリレーになりがち • marginはどのレベルで定義するべきか などなど...

Slide 13

Slide 13 text

13 そこで今回の本題

Slide 14

Slide 14 text

14 コンポーネント毎に責務の範囲を明確にする話

Slide 15

Slide 15 text

15 Web施設サイトで実際に適用している構成 コンポーネントとディレクトリと責務の組み合わせ レベル Atomic Design ディレクトリ 責務 1 Atoms(原子) ~components/atoms ・最小UIコンポーネント 2 Molecules(分子) ~components/molecules ・Atomsを組合せたUIコンポーネント 3 Organisms(有機体) ~components/organisms ・複数のAtoms、Moleculesを持つUIコンポーネント ・Storeとのやり取り(Dispatch/Render) ・ビジネスロジック 4 Template(テンプレート) ~layouts ・下位レベルのコンポーネントを組み合わせたUIフレーム 5 Page(ページ) ~pages ・アプリケーションのルート ・router関連の処理 ・認証認可 ・Storeとのやり取り(Dispatchのみ)

Slide 16

Slide 16 text

16 最小単位のUIコンポーネント 1. Atoms(原子) ▼ポイント ・プロパティで上位レベルから値を埋め込むため、データは基本的に利用しない ・外枠にmarginを持たせない

Slide 17

Slide 17 text

17 Atomsを組み合わせたコンポーネント 2. Molecules(分子) ▼ポイント ・プロパティでOrganismsから値を埋め込むため、データは基本的に利用しない ・外枠にmarginを持たせない

Slide 18

Slide 18 text

18 複数のAtomsとMoleculesを組み合わせたコンポーネント 3. Organisms(有機体) ▼ポイント ・Storeからgetterでデータを取得し、下位レベルのコンポーネントに埋め込む値を渡す ・外枠にmarginを持たせない

Slide 19

Slide 19 text

19 下位レベルのコンポーネントを組み合わせたUIフレーム 4. Template(テンプレート) ▼ポイント ・レイアウトを定義するのに特化、データの受け渡しは行わない

Slide 20

Slide 20 text

20 アプリケーションのルート 5. Page(ページ) ▼ポイント ・APIから必要な情報を取得し、Storeにcommitする

Slide 21

Slide 21 text

21 Web施設サイトで実際に適用している構成 [再掲]コンポーネントとディレクトリと責務の組み合わせ レベル Atomic Design ディレクトリ 責務 1 Atoms(原子) ~components/atoms ・最小UIコンポーネント 2 Molecules(分子) ~components/molecules ・Atomsを組合せたUIコンポーネント 3 Organisms(有機体) ~components/organisms ・複数のAtoms、Moleculesを持つUIコンポーネント ・Storeとのやり取り(Dispatch/Render) ・ビジネスロジック 4 Template(テンプレート) ~layouts ・下位レベルのコンポーネントを組み合わせたUIフレーム 5 Page(ページ) ~pages ・アプリケーションのルート ・router関連の処理 ・認証認可 ・Storeとのやり取り(Dispatchのみ)

Slide 22

Slide 22 text

22 • コンポーネント再利用しやすい状態になる • 状態管理がカオス状態になることを避けること ができ、コードの見通しがよくなる • 誰がレビューしても指摘のブレがなくなる コンポーネント毎の責務範囲を明確にしておくことで おわりに

Slide 23

Slide 23 text

Atomic Designを活用してみようと思い ましたか? ⓘ Start presenting to display the poll results on this slide.

Slide 24

Slide 24 text

24