Slide 1

Slide 1 text

いつまでも「食を通じて世界中の人々をHappyに。」するために。
 プロダクト全体思考に基づくONE TEAM開発文化への変革
 Retty株式会社
 常松祐一
 2020/11/17


Slide 2

Slide 2 text

自己紹介
 ● 常松祐一 (つねまつ ゆういち) 
 ○ Engineering Manager 
 ○ Software Engineering Coach 
 ○ Agile Development
 ● SNSアカウント
 ○ tunepolo : 
 ○ tune : 
 
 ● 顧客にとって価値のあるプロダクトを、チーム一丸 となって協力し、短期間にリリースする開発体制の あり方を模索しています。 


Slide 3

Slide 3 text

3 自分にとってBESTなお店が見つかる 
 日本最大級の"実名型"グルメサービス
 レビューよりもレコメンド。 
 Rettyは他人におすすめしたい 
 美味しいお店を投稿するサービス! 
 食の好みは人それぞれ。 
 自分と嗜好が合う人をフォローして、 
 BESTなお店を見つけられるSNS型! 
 実名制の口コミだからこそ 
 「信頼できる」「ポジティブ」な 
 情報が集まっています! 
 批評ではなくオススメの口コミ 
 自分と好みが近い人から探せる 
 顔が見えて信頼できる実名制 
 confidential

Slide 4

Slide 4 text

今日のお話
 Rettyの開発文化の変革
 Photo by Jay Wennington on Unsplash

Slide 5

Slide 5 text

組織が大きくなるにつれ顕在化した課題
 confidential

Slide 6

Slide 6 text

プロジェクトの成長が全体の成長に結びつかない
 【理想】 ● プロジェクトに権限と自由を与え、個別 に目標を追求する 【現実】 ● 仕様のずれ、タスクのお見合い ● 調整が増加、意思決定の遅れ ● サービス全体に望ましい意思決定がで きない ● 結果としてかえって自由度が低い Web App 投稿 CS データ 整備 集客 toB 開発 ネット予 約

Slide 7

Slide 7 text

社外から見たら”Retty”と認識される1つのサービス
 https://less.works/jp/less/principles/whole-product-focus.html 


Slide 8

Slide 8 text

プロダクトとしてベストな意思決定を行う
 ● プロジェクトやデバイス、機能別での改 善ではなく、プロダクトとしてどうユー ザー価値を実現するべきかを改めて意 識する ● 取り組むことを1つにまとめ、Rettyとい うプロダクト全体としてベストな意思決 定を行なっていく Web App 投稿 CS データ 整備 集客 to B 開発 ネット予 約

Slide 9

Slide 9 text

「サービス・組織」の成長にあらがう
 confidential そうはいっても うまくいくのか? 当たり前のことしか 言っていない、理 想論では? 会社が小さいから できるだけでは? うちではうまくいか ないですね…

Slide 10

Slide 10 text

「サービス・組織」の成長にあらがう 
 開発文化を少しずつ変えていく
 1. 取り組むことを1つにまとめる
 2. 率直に話す
 3. 一番重要なことに皆で取り組む


Slide 11

Slide 11 text

1. 取り組むことを1つにまとめる
 ● やりたいことを持ち寄り、1人の意思責任者が並び替えする。
 これは簡単 ネット予約 投稿 集客 CS/データ整備 toB開発 運用・バグ 取り組むこと 意思決定者

Slide 12

Slide 12 text

2. 率直に話す
 ● 「なぜやるのか」「何をやるのか」「なぜ今やるのか」
 意識すれば できる ネット予約 投稿 集客 CS/データ整備 toB開発 運用・バグ 取り組むこと 意思決定者 代表者 代表者

Slide 13

Slide 13 text

3. 一番重要なことに取り組む
 ● 誰が何を担当することになるのかわからない
 これが難しい。時 間をかけ少しず つ広げる 取り組むこと 代表者 代表者 開発チーム2 開発チーム3 開発チーム1 開発チーム4 開発チーム5 ● 複数のサービス領 域を扱えるように チームを組む。
 ● 互いに教え合い、 守備範囲を広げる 意思決定者

Slide 14

Slide 14 text

「サービス・組織」の成長にあらがう 
 少しずつ開発文化を変え、こんな体制になる
 ネット予約 投稿 集客 CS/データ整備 toB開発 運用・バグ 取り組むこと 代表者 代表者 たけのこ 開発チーム2 あんこう 開発チーム3 きのこ 開発チーム1 はらみ 開発チーム4 ももてん 開発チーム5 意思決定者

Slide 15

Slide 15 text

ユーザー価値 決定者 私たちの意識はもっとシンプルにこう!
 取り組むこと 開発チーム ● 人数が多くスケール・工夫が必要なところだけ気を付ける。


Slide 16

Slide 16 text

開発文化はどう変わったか?
 「これまでになく新しい」
 …ではなく、むしろ
 「昔の開発文化が蘇ったよう」
 Photo by Quino Al on Unsplash

Slide 17

Slide 17 text

開発文化を”正す” または “戻す”
 ● どんな会社も最初はできていたはずの創業期の働き方
 ○ 最優先事項に取り組む。ゴールはよく変わる。
 ○ 領分を超えて話し合う・協力する。
 ○ 全員が自走する。
 ● 組織は人が増えるとなぜか逆のことを始めてしまう。
 ○ ⇄複数のプロジェクトを並行して進める。
 ○ ⇄専門領域を作り、限定された業務に専念してもらう。
 ○ ⇄メンバーにはサポートが必要だと考える。


Slide 18

Slide 18 text

成果:Go To Eatキャンペーンを計画通り開始
 困難な全社プロジェクト ● 全部署が対応に関わる。 ● 状況・スケジュールが日々変化 する。 ● ポイントの発行・消化など裏方の システムが多くを占める

Slide 19

Slide 19 text

今日の話のもう少し詳しい内容


Slide 20

Slide 20 text

まとめ
 confidential

Slide 21

Slide 21 text

まとめ
 Photo by Hannah Busing on Unsplash ● プロダクト全体でベストな意思決定を行うための仕組み
 1. 取り組むことを1つにまとめる
 2. 率直に話す
 3. 一番重要なことに皆で取り組む
 ● 創業期の頃のようなONE TEAM開発文化を取り戻したお話。
 ● アジャイル・スクラムの用語は使わず説明しましたが、「大規模スク ラム(Large Scale Scrum)」の事例でした。