20250121_静岡県立大学_経営情報学部
by
Yuriko Kawamura
Link
Embed
Share
Beginning
This slide
Copy link URL
Copy link URL
Copy iframe embed code
Copy iframe embed code
Copy javascript embed code
Copy javascript embed code
Share
Tweet
Share
Tweet
Slide 1
Slide 1 text
川村 結里子 株式会社結屋 代表取締役社長 はしご酒イベント三島バル 代表 コラーニングカフェ結びや 家主 地域がつながる"三島LINK" 代表 三島100人カイギ 共同発起人 コミュニティリーダーズサミットin三島 運営委員長 -人と人、地域がつながる仕組みをつくる- Communication Design
Slide 2
Slide 2 text
No content
Slide 3
Slide 3 text
No content
Slide 4
Slide 4 text
No content
Slide 5
Slide 5 text
No content
Slide 6
Slide 6 text
皆さんの出身地域は?
Slide 7
Slide 7 text
時代の変化
Slide 8
Slide 8 text
バチカン ローマ法王選挙会議 新法王選出 2005年
Slide 9
Slide 9 text
バチカン ローマ法王選挙会議 新法王選出 2013年
Slide 10
Slide 10 text
No content
Slide 11
Slide 11 text
No content
Slide 12
Slide 12 text
どのくらい 使ってる?
Slide 13
Slide 13 text
No content
Slide 14
Slide 14 text
VUCAの時代 「先行きが不透明で将来の予測が困難な状態」
Slide 15
Slide 15 text
とはいえ、今まで 先行きが明確で、将来の予測が立っていた時代なんて ありましたっけ?
Slide 16
Slide 16 text
? 『現場で使える教育社会学』(ミネルヴァ書房、2021年) そもそも普通って なんですか?
Slide 17
Slide 17 text
『現場で使える教育社会学』(ミネルヴァ書房、2021年) 中学生 1000人
Slide 18
Slide 18 text
『現場で使える教育社会学』(ミネルヴァ書房、2021年) 中学生 1000人 大学進学 413人 就職 240人 3年以上勤務 163人 ▼ ▼ ▼
Slide 19
Slide 19 text
『現場で使える教育社会学』(ミネルヴァ書房、2021年) 中学生 1000人 大学進学 413人 就職 240人 3年以上勤務 163人 ▼ ▼ ▼ “ふつう”の人生 生き方 とは何なのか
Slide 20
Slide 20 text
スタンフォード大学 ジョン・D・クランボルツ教授が提唱 キャリア論: プランド・ハップンスタンス=「計画された偶発性」 「個人のキャリアの8割は予想しない偶発的なことによって決定され る」とし、その予期せぬ出来事にベストを尽くして対応する経験の積 み重ねで、よりよいキャリアが形成されるという考え方。 (←→キャリアアンカー理論 あらかじめ設定したゴールを目指してキャリアを積んでいく) 実践するために必要な行動指針 (1) 「好奇心」 ―― たえず新しい学習の機会を模索し続けること (2) 「持続性」 ―― 失敗に屈せず、努力し続けること (3) 「楽観性」 ―― 新しい機会は必ず実現する、可能になるとポジティブに考えること (4) 「柔軟性」 ―― こだわりを捨て、信念、概念、態度、行動を変えること (5) 「冒険心」 ―― 結果が不確実でも、リスクを取って行動を起こすこと
Slide 21
Slide 21 text
人口減少時代
Slide 22
Slide 22 text
誰も経験したことのない 変化
Slide 23
Slide 23 text
▲2700万人 ▲1200万人
Slide 24
Slide 24 text
総人口 ▲17,975 年少人口 ▲3,287 生産年齢人口 ▲14,847 老年人口 ▲371 (参考) 伊豆市 人口(2024/1/1) 28,271人
Slide 25
Slide 25 text
三島市の人口推計(数字まとめ)
Slide 26
Slide 26 text
三島市の人口推計(数字まとめ) 人口減・高齢化の高齢化の時代 ビジネスを 変容・適合していく必要性
Slide 27
Slide 27 text
観光 関係人口 移住定住
Slide 28
Slide 28 text
観光 関係人口 移住定住
Slide 29
Slide 29 text
130万円
Slide 30
Slide 30 text
130万円 定住人口1人分 130万円 外国人旅行者 8人分 国内旅行者(宿泊) 23人分 国内旅行者(日帰り) 75人分
Slide 31
Slide 31 text
130万円 定住人口1人分 130万円 外国人旅行者 8人分 国内旅行者(宿泊) 23人分 国内旅行者(日帰り) 75人分
Slide 32
Slide 32 text
130万円 定住人口1人分 130万円 外国人旅行者 8人分 国内旅行者(宿泊) 23人分 国内旅行者(日帰り) 75人分
Slide 33
Slide 33 text
130万円 定住人口1人分 130万円 外国人旅行者 8人分 国内旅行者(宿泊) 23人分 国内旅行者(日帰り) 75人分
Slide 34
Slide 34 text
130万円
Slide 35
Slide 35 text
観光 関係人口 移住定住
Slide 36
Slide 36 text
観光 関係人口 移住定住
Slide 37
Slide 37 text
従来の観光
Slide 38
Slide 38 text
従来の観光
Slide 39
Slide 39 text
No content
Slide 40
Slide 40 text
関係人口とは? 「関係人口」とは、移住した「定住人口」でもなく、 観光に来た「交流人口」でもない、 地域と多様に関わる人々を指す言葉です。 地方圏は、人口減少・高齢化により、 地域づくりの担い手不足という課題に直面していますが、 変化を生み出す人材が地域に入り始めている例も多くあり、 「関係人口」と呼ばれる地域外の人材が、 地域づくりの担い手となることが期待されています。 ・その地域が好きで頻繁に行き来する人 ・地域内にルーツがある人 ・過去に住んでいた・働いていた人 ・その地域に対して強い思い入れがあり、地域づくりに参加する意思のある人々
Slide 41
Slide 41 text
地域と多様に関わる人々=関係人口 例えば ・その地域が好きで頻繁に行き来する人 ・地域内にルーツがある人 ・過去に住んでいた・働いていた人 ・その地域に対して強い思い入れがあり、地域づくりに参加する意思のある人々 関係人口を増やすためには、誰に向けてどんなことをしたら良さそう? PRするなら何を伝える?どんなイベントをやったらいいかな? 調べても、AIに聞いてみてもOK 隣の人と5分ディスカッションの後、どちらかの人がフォームに入力してね
Slide 42
Slide 42 text
当社の事業について
Slide 43
Slide 43 text
関係性を Designする 関係性 = 人や物事同士が互いに影響を与え合い、結びついている状態 人と人との関係・地域と人との関係 地域集団や組織集団、職業集団の構成員(メンバー)との関係 ブランドと顧客との関係 人・社会をゆさぶる 株式会社結屋の事業 関係人口 地域の関わりしろ コミュニティマーケティング Communication Design
Slide 44
Slide 44 text
株式会社 結屋 研修教育 事業 PR事業 シェア スペース 事業 イベント 事業 フード コンサル 事業 地域 コミュニ ティ 事業 Communication Design
Slide 45
Slide 45 text
研修教育 事業 株式会社 結屋 PR事業 シェア スペース 事業 イベント 事業 フード コンサル 事業 地域 コミュニ ティ 事業 Communication Design
Slide 46
Slide 46 text
学 び 学ぶことでの 変化成長 仕組み化 小さく始めて 走りながらつくる コミュニティ 興味関心で つながる場 そのために 大切にしていること
Slide 47
Slide 47 text
学 び 学ぶことでの 変化成長 仕組み化 小さく始めて 走りながらつくる コミュニティ 興味関心で つながる場 そのために 大切にしていること
Slide 48
Slide 48 text
Why:なぜそれをするのか 「何のためにやるのか」 Why:なぜそれをするのか 「何のためにやるのか」 サイモン・シネック「WHYから始めよ」 大切にしている 考え方
Slide 49
Slide 49 text
バックキャスト で考える バックキャスト で考える 考える上で 大 切にしたいポイント 社会よし 未来よし 考える上で大切にしたいポイント 社会よし 未来よし
Slide 50
Slide 50 text
きたい未来から 逆算して考える 行きたい未来から 逆算して考える 現在 現在 望ましい 未来の姿 望ましい 未来の姿
Slide 51
Slide 51 text
段を選び 仕組みをつくる 手段を選び 仕組みをつくる
Slide 52
Slide 52 text
川村 結里子 株式会社結屋 代表取締役社長 はしご酒イベント三島バル 代表 コラーニングカフェ結びや 家主 地域がつながる"三島LINK" 代表 三島100人カイギ 共同発起人 コミュニティリーダーズサミットin三島 運営委員長 -人と人、地域がつながる仕組みをつくる- Communication Design
Slide 53
Slide 53 text
誕 生 おにぎりカフェ 丸平 東日本大震災 函館バル 深谷さんとの 出会い 東 京 三 島 東 京 三 島 おむすび 大学 2005 2009 2011 2024 親の圧力 強い父と母 事業をやる家に 生まれる 大 学 大手住宅 メーカー 世 界 が 広 い こ と を 知 る → 三島へ 移住 暗 黒 時 代 東京 送還 まちづくり NPO 富士市 NPO就職 結屋創業 三島バル ニート 時代 自分の 棚卸し 母と方針の違い 結婚破談 三島→東京へ いけすや 結 婚 店舗 閉店 三島 LINK 大学院 入学 入 院 台風 19号 新型 コロナ コワー キング 学ぶことの 大切さ 世界が広がる 「地域」を知る 研修 事業 富士・三島 My history
Slide 54
Slide 54 text
誕 生 おにぎりカフェ 丸平 東日本大震災 函館バル 深谷さんとの 出会い 東 京 三 島 東 京 三 島 おむすび 大学 富士・三島 2005 2009 2011 2024 親の圧力 強い父と母 事業をやる家に 生まれる 大 学 大手住宅 メーカー 世 界 が 広 い こ と を 知 る → 三島へ 移住 暗 黒 時 代 東京 送還 まちづくり NPO 富士市 NPO就職 結屋創業 三島バル ニート 時代 自分の 棚卸し 母と方針の違い 結婚破談 三島→東京へ いけすや 結 婚 店舗 閉店 三島 LINK 大学院 入学 入 院 台風 19号 新型 コロナ コワー キング 学ぶことの 大切さ 世界が広がる 「地域」を知る 研修 事業 My history 建 築
Slide 55
Slide 55 text
誕 生 おにぎりカフェ 丸平 東日本大震災 函館バル 深谷さんとの 出会い 東 京 三 島 東 京 三 島 おむすび 大学 富士・三島 地 域 2005 2009 2011 2024 親の圧力 強い父と母 事業をやる家に 生まれる 大 学 大手住宅 メーカー 世 界 が 広 い こ と を 知 る → 三島へ 移住 暗 黒 時 代 東京 送還 まちづくり NPO 富士市 NPO就職 結屋創業 三島バル ニート 時代 自分の 棚卸し 母と方針の違い 結婚破談 三島→東京へ いけすや 結 婚 店舗 閉店 三島 LINK 大学院 入学 入 院 台風 19号 新型 コロナ コワー キング 学ぶことの 大切さ 世界が広がる 「地域」を知る 研修 事業 My history 建 築
Slide 56
Slide 56 text
誕 生 おにぎりカフェ 丸平 東日本大震災 函館バル 深谷さんとの 出会い 東 京 三 島 東 京 三 島 おむすび 大学 富士・三島 地 域 2005 2009 2011 2024 親の圧力 強い父と母 事業をやる家に 生まれる 大 学 大手住宅 メーカー 世 界 が 広 い こ と を 知 る → 三島へ 移住 暗 黒 時 代 東京 送還 まちづくり NPO 富士市 NPO就職 結屋創業 三島バル ニート 時代 自分の 棚卸し 母と方針の違い 結婚破談 三島→東京へ いけすや 結 婚 店舗 閉店 三島 LINK 大学院 入学 入 院 台風 19号 新型 コロナ コワー キング 学ぶことの 大切さ 世界が広がる 「地域」を知る 研修 事業 My history 広 報 建 築
Slide 57
Slide 57 text
誕 生 おにぎりカフェ 丸平 東日本大震災 函館バル 深谷さんとの 出会い 東 京 三 島 東 京 三 島 おむすび 大学 富士・三島 地 域 2005 2009 2011 2024 親の圧力 強い父と母 事業をやる家に 生まれる 大 学 大手住宅 メーカー 世 界 が 広 い こ と を 知 る → 三島へ 移住 暗 黒 時 代 東京 送還 まちづくり NPO 富士市 NPO就職 結屋創業 三島バル ニート 時代 自分の 棚卸し 母と方針の違い 結婚破談 三島→東京へ いけすや 結 婚 店舗 閉店 三島 LINK 大学院 入学 入 院 台風 19号 新型 コロナ コワー キング 学ぶことの 大切さ 世界が広がる 「地域」を知る 研修 事業 My history 広 報 コミュニティ 空 間
Slide 58
Slide 58 text
誕 生 おにぎりカフェ 丸平 東日本大震災 函館バル 深谷さんとの 出会い 東 京 三 島 東 京 三 島 おむすび 大学 親の圧力 大 学 大手住宅 メーカー 世 界 が 広 い こ と を 知 る → 暗 黒 時 代 東京 送還 まちづくり NPO 富士市 NPO就職 結屋創業 三島バル ニート 時代 自分の 棚卸し 母と方針の違い 結婚破談 三島→東京へ いけすや 結 婚 店舗 閉店 大学院 入学 入 院 台風 19号 新型 コロナ コワー キング 学ぶことの 大切さ 世界が広がる 「地域」を知る 研修 事業 富士・三島 2005 東京→三島 孫ターン移住 東京で 生まれる 2009 経営方針で対立 結婚破談 三島→東京 2011 (株)結屋 創業 三島バル開催 三島LINKなど コミュニティ 主催 2005 2009 2011 2024 強い父と母 事業をやる家に 生まれる 三島へ 移住 三島 LINK My history コミュニティ スペース 学び合いの場
Slide 59
Slide 59 text
No content
Slide 60
Slide 60 text
誕 生 おにぎりカフェ 丸平 東日本大震災 函館バル 深谷さんとの 出会い 東 京 三 島 東 京 三 島 おむすび 大学 富士・三島 2005 2009 2011 2024 親の圧力 強い父と母 事業をやる家に 生まれる 大 学 大手住宅 メーカー 世 界 が 広 い こ と を 知 る → 三島へ 移住 暗 黒 時 代 東京 送還 まちづくり NPO 富士市 NPO就職 結屋創業 三島バル ニート 時代 自分の 棚卸し 母と方針の違い 結婚破談 三島→東京へ いけすや 結 婚 店舗 閉店 三島 LINK 大学院 入学 入 院 台風 19号 新型 コロナ コワー キング 学ぶことの 大切さ 世界が広がる 「地域」を知る 研修 事業 My history
Slide 61
Slide 61 text
誕 生 おにぎりカフェ 丸平 東日本大震災 函館バル 深谷さんとの 出会い 東 京 三 島 東 京 三 島 おむすび 大学 親の圧力 大 学 大手住宅 メーカー 世 界 が 広 い こ と を 知 る → 暗 黒 時 代 東京 送還 まちづくり NPO 富士市 NPO就職 結屋創業 三島バル ニート 時代 自分の 棚卸し 母と方針の違い 結婚破談 三島→東京へ いけすや 結 婚 店舗 閉店 大学院 入学 入 院 台風 19号 新型 コロナ コワー キング 学ぶことの 大切さ 世界が広がる 「地域」を知る 研修 事業 富士・三島 2005 東京→三島 孫ターン移住 東京で 生まれる 2009 経営方針で対立 結婚破談 三島→東京 2011 (株)結屋 創業 三島バル開催 三島LINKなど コミュニティ 主催 2005 2009 2011 2024 強い父と母 事業をやる家に 生まれる 三島へ 移住 三島 LINK My history コミュニティ スペース 学び合いの場
Slide 62
Slide 62 text
2005 東京→三島 2005 東京→三島
Slide 63
Slide 63 text
おばあちゃん以外 ほぼ知り合い 0 おばあちゃん以外 ほぼ知り合い 0
Slide 64
Slide 64 text
三島の "人"たちからの 応援 "三島"を舞台とすることに決めた経緯やストーリー 人にコミュニティに助けてもらった!マチの見え方が変わった!
Slide 65
Slide 65 text
行動し続ける 先輩たちとの出会い ▼ 「お前の後のやつに やってやれ」 "三島"を舞台とすることに決めた経緯やストーリー
Slide 66
Slide 66 text
"恩送り" 過去→未来 恩の連鎖 先輩から・仲間からもらった たくさんの“ありがとう”を 次の人たちへ返していく "三島"を舞台とすることに決めた経緯やストーリー
Slide 67
Slide 67 text
誕 生 おにぎりカフェ 丸平 東日本大震災 函館バル 深谷さんとの 出会い 東 京 三 島 東 京 三 島 おむすび 大学 富士・三島 2005 2009 2011 2024 親の圧力 強い父と母 事業をやる家に 生まれる 大 学 大手住宅 メーカー 世 界 が 広 い こ と を 知 る → 三島へ 移住 暗 黒 時 代 東京 送還 まちづくり NPO 富士市 NPO就職 結屋創業 三島バル ニート 時代 自分の 棚卸し 母と方針の違い 結婚破談 三島→東京へ いけすや 結 婚 店舗 閉店 三島 LINK 大学院 入学 入 院 台風 19号 新型 コロナ コワー キング 学ぶことの 大切さ 世界が広がる 「地域」を知る 研修 事業 My history
Slide 68
Slide 68 text
誕 生 おにぎりカフェ 丸平 東日本大震災 函館バル 深谷さんとの 出会い 東 京 三 島 東 京 三 島 おむすび 大学 親の圧力 大 学 大手住宅 メーカー 世 界 が 広 い こ と を 知 る → 暗 黒 時 代 東京 送還 まちづくり NPO 富士市 NPO就職 結屋創業 三島バル ニート 時代 自分の 棚卸し 母と方針の違い 結婚破談 三島→東京へ いけすや 結 婚 店舗 閉店 大学院 入学 入 院 台風 19号 新型 コロナ コワー キング 学ぶことの 大切さ 世界が広がる 「地域」を知る 研修 事業 富士・三島 2005 東京→三島 孫ターン移住 東京で 生まれる 2009 経営方針で対立 結婚破談 三島→東京 2011 (株)結屋 創業 三島バル開催 三島LINKなど コミュニティ 主催 2009 2011 2005 2024 強い父と母 事業をやる家に 生まれる 三島へ 移住 三島 LINK My history コミュニティ スペース 学び合いの場
Slide 69
Slide 69 text
No content
Slide 70
Slide 70 text
誕 生 おにぎりカフェ 丸平 東日本大震災 函館バル 深谷さんとの 出会い 東 京 三 島 東 京 三 島 おむすび 大学 富士・三島 2005 2009 2011 2024 親の圧力 強い父と母 事業をやる家に 生まれる 大 学 大手住宅 メーカー 世 界 が 広 い こ と を 知 る → 三島へ 移住 暗 黒 時 代 東京 送還 まちづくり NPO 富士市 NPO就職 結屋創業 三島バル ニート 時代 自分の 棚卸し 母と方針の違い 結婚破談 三島→東京へ いけすや 結 婚 店舗 閉店 三島 LINK 大学院 入学 入 院 台風 19号 新型 コロナ コワー キング 学ぶことの 大切さ 世界が広がる 「地域」を知る 研修 事業 My history
Slide 71
Slide 71 text
No content
Slide 72
Slide 72 text
No content
Slide 73
Slide 73 text
誕 生 おにぎりカフェ 丸平 東日本大震災 函館バル 深谷さんとの 出会い 東 京 三 島 東 京 三 島 おむすび 大学 親の圧力 大 学 大手住宅 メーカー 世 界 が 広 い こ と を 知 る → 暗 黒 時 代 東京 送還 まちづくり NPO 富士市 NPO就職 結屋創業 三島バル ニート 時代 自分の 棚卸し 母と方針の違い 結婚破談 三島→東京へ いけすや 結 婚 店舗 閉店 大学院 入学 入 院 台風 19号 新型 コロナ コワー キング 学ぶことの 大切さ 世界が広がる 「地域」を知る 研修 事業 富士・三島 2005 東京→三島 孫ターン移住 東京で 生まれる 2009 経営方針で対立 結婚破談 三島→東京 2011 (株)結屋 創業 三島バル開催 三島LINKなど コミュニティ 主催 2009 2011 2005 2024 強い父と母 事業をやる家に 生まれる 三島へ 移住 三島 LINK My history コミュニティ スペース 学び合いの場
Slide 74
Slide 74 text
誕 生 おにぎりカフェ 丸平 東日本大震災 函館バル 深谷さんとの 出会い 東 京 三 島 東 京 三 島 おむすび 大学 富士・三島 2005 2009 2011 2024 親の圧力 強い父と母 事業をやる家に 生まれる 大 学 大手住宅 メーカー 世 界 が 広 い こ と を 知 る → 三島へ 移住 暗 黒 時 代 東京 送還 まちづくり NPO 富士市 NPO就職 結屋創業 三島バル ニート 時代 自分の 棚卸し 母と方針の違い 結婚破談 三島→東京へ いけすや 結 婚 店舗 閉店 三島 LINK 大学院 入学 入 院 台風 19号 新型 コロナ コワー キング 学ぶことの 大切さ 世界が広がる 「地域」を知る 研修 事業 My history
Slide 75
Slide 75 text
誕 生 おにぎりカフェ 丸平 東日本大震災 函館バル 深谷さんとの 出会い 東 京 三 島 東 京 三 島 おむすび 大学 富士・三島 地 域 2005 2009 2011 2024 親の圧力 強い父と母 事業をやる家に 生まれる 大 学 大手住宅 メーカー 世 界 が 広 い こ と を 知 る → 三島へ 移住 暗 黒 時 代 東京 送還 まちづくり NPO 富士市 NPO就職 結屋創業 三島バル ニート 時代 自分の 棚卸し 母と方針の違い 結婚破談 三島→東京へ いけすや 結 婚 店舗 閉店 三島 LINK 大学院 入学 入 院 台風 19号 新型 コロナ コワー キング 学ぶことの 大切さ 世界が広がる 「地域」を知る 研修 事業 My history 広 報 コミュニティ 空 間
Slide 76
Slide 76 text
コミュニティ を つなぐ 活用する 仕組み化する
Slide 77
Slide 77 text
人と人、地域が つながる 仕組みをつくる
Slide 78
Slide 78 text
人と人、地域が つながる 仕組みをつくる
Slide 79
Slide 79 text
人と地域をつなぐ 活動の紹介 はしご酒イベント 三島バル 本年2025年 14年目
Slide 80
Slide 80 text
人と地域をつなぐ 活動の紹介 はしご酒イベント 三島バル 本年2025年 14年目 特定のコンテンツ にひもづく“つながり” (コンテンツが終わると関わる意味が希薄に)
Slide 81
Slide 81 text
No content
Slide 82
Slide 82 text
2011年 東 日 本 大 震災 2011年 東日本大震災
Slide 83
Slide 83 text
No content
Slide 84
Slide 84 text
No content
Slide 85
Slide 85 text
No content
Slide 86
Slide 86 text
かせぐ仕組み
Slide 87
Slide 87 text
No content
Slide 88
Slide 88 text
運営の仕組み
Slide 89
Slide 89 text
No content
Slide 90
Slide 90 text
集客の仕組み
Slide 91
Slide 91 text
No content
Slide 92
Slide 92 text
人と人をつなぐ 活動の紹介 三島LINK 三島100人カイギ
Slide 93
Slide 93 text
人と人をつなぐ 三島LINK 三島100人カイギ 活動の紹介 人・コミュニティ にひもづく“つながり” (人との関係性・つながりに紐づくコンテンツ)
Slide 94
Slide 94 text
人と人をつなぐ 学生×企業×行政 三島LINK やりたいが 実現できる場所 × 地域とつながれる場
Slide 95
Slide 95 text
人と人をつなぐ 学生×企業×行政 三島LINK やりたいが 実現できる場所 × 地域とつながれる場 大久保先生のゼミの 学生さんたちと もっと交流したい! が起点
Slide 96
Slide 96 text
No content
Slide 97
Slide 97 text
【多様な構成メンバー】 ・地元中小企業 ・行政職員 ・大企業社員 ・教師 ・学生(大学生・高校生)・主婦 ・東京からの参加者 など
Slide 98
Slide 98 text
【【生まれたプロジェクト(一部抜粋)】
Slide 99
Slide 99 text
【生まれたプロジェクト(一部抜粋)】 LINKの活動から 地元企業に 就職が決まった子も!
Slide 100
Slide 100 text
人と人をつなぐ 三島100人カイギ 地域の“人“にスポットを当て見える化 人を知ることで、地域を知る (人を呼び込む) 100人カイギコミュニティへの参画
Slide 101
Slide 101 text
【100人カイギとは】 街で働く100人を起点に人と人とをゆるやかにつなぎ 都市のあり方や価値の再発見を目的とするコミュニティ ・毎回、身近で面白い活動をしている5名のゲストの話を聞く ・ゲストが100名に達したら解散する 100人100様の生き方に触れることで、いつもの景色が少し違って見えてきます。 ※地域の「関係」を再編集・参画関係人口をゆるやかに増やす
Slide 102
Slide 102 text
【三島100人カイギ】
Slide 103
Slide 103 text
【三島100人カイギ】
Slide 104
Slide 104 text
No content
Slide 105
Slide 105 text
No content
Slide 106
Slide 106 text
つなぐ場をつくる コワーキング& コラーニングカフェ 結びや 活動の紹介 人・コミュニティをつなぐ コンテンツを生み出す場
Slide 107
Slide 107 text
No content
Slide 108
Slide 108 text
No content
Slide 109
Slide 109 text
No content
Slide 110
Slide 110 text
コミュニティ を つなぐ 活用する 仕組み化する
Slide 111
Slide 111 text
内外から呼び込む・まぜる仕組み
Slide 112
Slide 112 text
呼び込む・まぜる フィールドスタディ型 共創プログラム FSC三島 富士箱根伊豆国際おむすび大学 コミュニティリーダーズ サミットin三島 活動の紹介
Slide 113
Slide 113 text
コミュニティ × 研修事業
Slide 114
Slide 114 text
フィールドスタディ型 共創プログラム FSC三島 三島の地域課題を考える3ヶ月の研修プログラム
Slide 115
Slide 115 text
フィールドスタディ型 共創プログラム FSC三島 三島の地域課題を考える3ヶ月の研修プログラム 三島LINKでの 実験的プログラム が元となり事業化
Slide 116
Slide 116 text
フィールドスタディ型 共創プログラム FSC三島 三島の地域課題を考える3ヶ月の研修プログラム 共に学ぶ体験を通じて、深い地域理解と愛着 行政・観光協会 信用金庫などが協力 4年目に
Slide 117
Slide 117 text
コミュニティ × ラーニングラボ
Slide 118
Slide 118 text
富士・箱根・伊豆 国際 おむすび 大学
Slide 119
Slide 119 text
キャンパスエリア 富士・箱根・伊豆 地域の どこでもが キャンパスに 地域 キャンパス長 制度
Slide 120
Slide 120 text
キャンパスエリア 富士・箱根・伊豆 “学び”を軸とした 情報共有 地域のプラットフォーム化
Slide 121
Slide 121 text
観光学部 地域活性学部 アート芸術学部 食文化学部 コミュニケーション 学部 文化祭 FHIX大会 (年1 回) 活動発表 サークル 研究会 富士・箱根・伊豆 おむすび 大学 学部(案) スポーツ学部 地域の“人”起点の学びの機会を多数展開・“人”の見える化
Slide 122
Slide 122 text
No content
Slide 123
Slide 123 text
No content
Slide 124
Slide 124 text
No content
Slide 125
Slide 125 text
No content
Slide 126
Slide 126 text
第7回 「主催者とめぐる みしまバルツアー」 日時:2024年 10月7日(月) 18:30〜20:30 バル主催者 川村結里子さんのアテンドによる、ディープなバルを短時間で堪能
Slide 127
Slide 127 text
No content
Slide 128
Slide 128 text
学びのコミュニティ を通じて テストマーケティング の場にも
Slide 129
Slide 129 text
スモールビジネスの はじまりに コミュニティを 活用
Slide 130
Slide 130 text
富士・箱根・伊豆 おむすび 大学 ・教える“人”になりたい人 ・地域の“人”から学びたい人 ・講座をコーディネートしたい人 ・関わってみたい人
Slide 131
Slide 131 text
富士・箱根・伊豆 おむすび 大学 まずは LINE オープンチャット をフォローください!
Slide 132
Slide 132 text
コミュニティ × ラーニングツーリズム
Slide 133
Slide 133 text
コミュニティからの解放 コミュニティからの解放 in コ ミ ュ ニ テ ィ リ ー ダ ー ズ サ ミ ッ ト 三島 #1 2024/07/12-13-14 #CLS三島らへん らへん We Will We Will Rock You! Rock You!
Slide 134
Slide 134 text
(参考)【CLS高知】2018年〜年2回開催
Slide 135
Slide 135 text
(参考)【CLS道東】2022年〜年2回開催 (参考)【CLS道東】2022年〜年2回開催
Slide 136
Slide 136 text
No content
Slide 137
Slide 137 text
B to B ビジネス B to C ビジネス まちづくり 地域活性化 幅広い分野で 活用が可能 “コミュニティマーケティング”の学びを 三島らへんから 全体イメージ
Slide 138
Slide 138 text
小田原 三島 熱海 沼津 伊豆 富士 富士宮 静岡 焼津 コミュニティマーケティングの 学び合いの機会を三島らへんに展開 地域の課題解決力UPヘ コミュニティマーケティング の手法を使った地域活性を考える #CLS三島らへん コミュニティマーケティング を学び合う場 #CMC Meetup 三島 コミュニティ マーケティング の学びと実践 ▼ らへん地域の 共通言語に らへん 年1回 開催 地域内外がまざる機会 外のモノサシを手にいれる (応用編) 年数回 開催 地域内での学び合いの機会 (基本編)
Slide 139
Slide 139 text
実践と学び の共有 「個」の あり方を 揺さぶる らへん ご近所関係人口からの発火 化学反応の面白さ 共に学びあう共通軸 学び を起点とした “コミュニティ”
Slide 140
Slide 140 text
No content
Slide 141
Slide 141 text
No content
Slide 142
Slide 142 text
No content
Slide 143
Slide 143 text
CLS 三島らへん 3日間 CMC Meetup 2時間〜2日 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 コミュニティマーケティング を学ぶイベント “CMC_Meetup” コミュニティリーダーが 集まり実践を共有し 学び合う“CLS” 段 階 的 学 び の 機 会 登壇者ありの イベント CMC Meetup 平日 2時間 CMC Meetup 平日 2時間 コミュニティマーケティングの 学び合いサイクルを 三島らへんに展開
Slide 144
Slide 144 text
前日 アクティビティ 柿田川 伊豆食材 BBQ 12:30-15:30 大人の 遠足 in三島 8:30-15:00 LT付 前夜祭 18:30-20:45 交流会 18:15-20:30 本編 13:00-18:00 2次会 giwa Bar 21:00-22:00 2次会 ライブハウスde カラオケ LIVE !!!!! 20:45-22:45 サウナプログラム 16:00 - 朝さんぽ 6:00 Whiskey&Co 蒸留所ツアー 15:00 三島ワークデイズ (ワーケーション) 小田原 1dayワーケーション 7/12 7/13 7/14 in コ ミ ュ ニ テ ィ リ ー ダ ー ズ サ ミ ッ ト 三島 らへん #1 2024/07/12-13-14 富士宮ツアー 9:30 三島パンジョグ 9:00
Slide 145
Slide 145 text
No content
Slide 146
Slide 146 text
No content
Slide 147
Slide 147 text
No content
Slide 148
Slide 148 text
No content
Slide 149
Slide 149 text
No content
Slide 150
Slide 150 text
No content
Slide 151
Slide 151 text
No content
Slide 152
Slide 152 text
コミュニティ (サードプレイス) × 観光 事例:三島市観光協会
Slide 153
Slide 153 text
観光的サードプレイス
Slide 154
Slide 154 text
No content
Slide 155
Slide 155 text
人が作り人が集まる 三島のサードプレイスとは キーパーソンたちが行う活動に引き寄せられるように、 市内市外問わず「参加したい」「楽しみたい!」と、人々が集まり、 活気のあるコミュニティを作っています。 三島にはそんなコミュニティがいくつもあり、時にはお互いがつながり一緒に活動をし、 あるいは単独で個性的な活動をして、さらに人を呼び込んでいます。 こうした魅力的な場の存在が、三島市の関係人口を増やすことにもつながっているのです。 三島は今、元気とにぎわいのある街へと生まれ変わりつつあります。 サードプレイスの本来の意味は「仕事場でも家でもない第三の場所」とされていますが、心 の鎧を脱いで本音でくつろげる場所という意味でもあります。 私たちは、キーパーソンたちが作ったコミュニティと、そのつながりを観光的サードプレイ スと考えています。 (三島市観光協会WEBサイトより)
Slide 156
Slide 156 text
No content
Slide 157
Slide 157 text
No content
Slide 158
Slide 158 text
三島LINK(コワーキングカフェ結びや) 人と人、地域がつながる×想い、やりたいを実現する共創コミュニティ
Slide 159
Slide 159 text
みしま未来研究所 NPO法人みしまびとが運営する心躍る出会いが起こるコワーキング、カフェバー等の複合拠点
Slide 160
Slide 160 text
あひる図書館 一般社団法人ママとねが運営する一箱オーナーが自由に好きな本を並べる私設図書館
Slide 161
Slide 161 text
コソダテの学校3919 子育てを始めたばかりのそんなママパパの「親になる」を支える学びの場
Slide 162
Slide 162 text
GUEST HOUSE giwa 三島の魅力が見つかるゲストハウス。9時から1時間限定のバーも開店
Slide 163
Slide 163 text
ワーカーズリビング 三島クロケット 一か月単位で滞在できるレジデンスを併設した働くと遊ぶを充実させたい人のためのコワーキング
Slide 164
Slide 164 text
根継商店 大工さんの知恵や工夫、そしてものづくりの喜びをつなぐ場所
Slide 165
Slide 165 text
6curry&sauna スパイス料理とサウナを通じて居場所が複数ある豊かさを作っていく会員制コミュニティ
Slide 166
Slide 166 text
LtGスタートアップスタジオ 日本で一番チャレンジできる街を目指し、世界を変えるビジネスやイノベーターを生み出す拠点
Slide 167
Slide 167 text
三島の街にある コミュニティ・人が つながることで 新たなコンテンツに
Slide 168
Slide 168 text
三島の街にある コミュニティ・人が つながることで 新たなコンテンツに
Slide 169
Slide 169 text
そうした“まざり”から さらなる 交流人口 ↓ 関係人口 ↓ 定住人口 三島の街にある コミュニティ・人が つながることで 新たなコンテンツに
Slide 170
Slide 170 text
コミュニティの 活用が 地域ならではの価値 事業の独自性に
Slide 171
Slide 171 text
株式会社 結屋 研修教育 事業 PR事業 シェア スペース 事業 イベント 事業 フード コンサル 事業 地域 コミュニ ティ 事業 Communication Design
Slide 172
Slide 172 text
研修教育 事業 株式会社 結屋 PR事業 シェア スペース 事業 イベント 事業 フード コンサル 事業 地域 コミュニ ティ 事業 Communication Design
Slide 173
Slide 173 text
関係性を Designする 関係性 = 人や物事同士が互いに影響を与え合い、結びついている状態 人と人との関係・地域と人との関係 地域集団や組織集団、職業集団の構成員(メンバー)との関係 ブランドと顧客との関係 人・社会をゆさぶる 株式会社結屋の事業 関係人口 地域の関わりしろ コミュニティマーケティング Communication Design
Slide 174
Slide 174 text
川村結里子 litlink