目標を持って心地良いチーム開発を!
by
DeNA_Tech
Link
Embed
Share
Beginning
This slide
Copy link URL
Copy link URL
Copy iframe embed code
Copy iframe embed code
Copy javascript embed code
Copy javascript embed code
Share
Tweet
Share
Tweet
Slide 1
Slide 1 text
DeNA 1年目エンジニアが語る、 社会人になった僕らの変化 - 学生時代の自分に言いたいこと - DeNA 20卒エンジニア Atsushi Otsubo, Shinjiro Sugita, Sato Takuto
Slide 2
Slide 2 text
2 tockn (Takuto Sato) Go, Vue.js, IntelliJ つぼやん (大坪 敦) Swift, IoT, VS code jiroshin (Shinjiro Sugita) Go, Rails, Vim DeNA 20卒エンジニア ~ ゆかいな発表者たち ~
Slide 3
Slide 3 text
目標を持って 心地良いチーム開発を! つぼやん @rirex5 大坪 敦 ヒューマンリソース本部 (研修中) 株式会社ディー・エヌ・エー 2020/7/4
Slide 4
Slide 4 text
はじめに 学生に最も近い立場として,お話できればと思います ラフなコメントお待ちしています!
Slide 5
Slide 5 text
大坪 敦 (つぼやん) 自己紹介 ● 福岡出身 ● 趣味 ○ モノづくり ○ ランニング ● 学生時代 ○ ランナー向け音楽プレイヤアプリを開発 ○ ウォーキングを音楽で支援する研究 ● 技術 ○ Swift,Web (Rails,PHP等),電子工作
Slide 6
Slide 6 text
ところでみなさん! チーム開発してますか?? 6
Slide 7
Slide 7 text
色々苦労ありますよね... 7
Slide 8
Slide 8 text
学生時代、チーム開発について 意識しておけば良かったことの話 8
Slide 9
Slide 9 text
話の流れ なぜチーム開発をするのか チーム開発を心地よく進めながら, 成果を出すために 1 2
Slide 10
Slide 10 text
話の流れ なぜチーム開発をするのか チーム開発を心地よく進めながら, 成果を出すために 1 2
Slide 11
Slide 11 text
11 個人・チーム開発の比較 個人開発 チーム開発 コミュニケーション コスト 小 大 開発規模 小 大 開発速度 一定規模までは早い ?(場合によって大きく変化 ) 運用 常に対応が必要 分担できる 品質 自分次第 みんなでチェックできる
Slide 12
Slide 12 text
早く行くなら個人 遠くへ行くならチーム 12 ざっくりまとめると
Slide 13
Slide 13 text
大規模なサービス開発 では チーム開発が必須! 13 特に 業務
Slide 14
Slide 14 text
心地よく開発しつつ,結果を出したい! 14 チーム開発するなら
Slide 15
Slide 15 text
なぜチーム開発をするのか チーム開発を心地よく進めながら, 成果を出すために 1 2
Slide 16
Slide 16 text
16 はじめに結論 1.個人の目標・意思を共有する 2.チームの目標を明確にする
Slide 17
Slide 17 text
17 内容に入る前に 少しだけDeNA新卒研修についてのお話
Slide 18
Slide 18 text
全体研修 DeNAではたらく上での共通認識を持つ エンジニア研修 計算機の基礎 Go言語 AWS研修 Flutter チーム開発 (3週間) 研修は大きく分けて2パート 18 研修は フルリモート!
Slide 19
Slide 19 text
全体研修 DeNAではたらく上での共通認識を持つ エンジニア研修 計算機の基礎 Go言語 AWS研修 Flutter チーム開発 (3週間) 研修内容 19 研修は フルリモート! 今回は このチーム開発での話
Slide 20
Slide 20 text
開発テーマ ビジネスSNS,決済アプリ,写真共有アプリ,etc… のクローン作成 開発体勢 • 1チーム4人 • クライアント(Flutter)・サーバ(Go)で別れて開発 目標 ・指針はあるが,何を目指すかは各々で設定 自班ではビジネスSNSを選択 チーム開発の内容 20
Slide 21
Slide 21 text
21 結論 1.個人の目標・意思を共有する 2.チームの目標を明確にする
Slide 22
Slide 22 text
22 結論 1.個人の目標・意思を共有する 2.チームの目標を明確にする 心地よく開発するために必要
Slide 23
Slide 23 text
23 結論 1.個人の目標・意思を共有する 2.チームの目標を明確にする 心地よく開発するために必要 結果を出すために必要
Slide 24
Slide 24 text
24 結論 1.個人の目標・意思を共有する 心地よく開発するために必要
Slide 25
Slide 25 text
1.個人の目標・意思を共有する - 心地よく開発するために - 25 どんな時心地よくないか
Slide 26
Slide 26 text
1.個人の目標・意思を共有する - 心地よく開発するために - 26 どんな時心地よくないか 例:集中して開発したい時に延々と話しかけられる 目標・意思に反する事がおきた時
Slide 27
Slide 27 text
1.個人の目標・意思を共有する - 心地よく開発するために - 27 目標・意思を共有しないと お互い無意識に行手を阻むことがある
Slide 28
Slide 28 text
1.個人の目標・意思を共有する - 心地よく開発するために - 28 目標・意思を共有しないと お互い無意識に行手を阻むことがある お互いに目標・意思を共有が必要
Slide 29
Slide 29 text
実際に挙げた目標 (一部) 29
Slide 30
Slide 30 text
実際に挙げた目標 (一部) 30 気軽に話しかけてみよう PdMの先輩に話を聞きにいく時に,誘ってみよう! 技術的に新しいissueにアサインしてもらうと良いかなぁ
Slide 31
Slide 31 text
1.個人の目標・意思を共有する - 心地よく開発するために - 31 お互いの目標を尊重できたため 3週間心地よく開発できた
Slide 32
Slide 32 text
32 2.チームの目標を明確にする 結果を出すために必要
Slide 33
Slide 33 text
各々で目標を持っており,良い流れで 開発のスタートを切れた 33
Slide 34
Slide 34 text
34 が・・・1週間後
Slide 35
Slide 35 text
コミュニケーションをと りたい 開発の方向性が曖昧に 新しい 開発手法・ツールを 試したい! チーム開発の ノウハウを得たい! これ完成するの か...? 35 あれ,みんなでどこを目指すんだっけ...
Slide 36
Slide 36 text
36 最低限の機能を実装しつつ 挑戦を優先したいよね 開発の方向性が曖昧に チーム での結論 結論に沿うように GitHub Issue(TODO)を整理 行動 ゴールが見えて 開発に集中できるように
Slide 37
Slide 37 text
同じ方向を向くためにも チームで目標を定める必要性
Slide 38
Slide 38 text
38 結論:チーム開発で大切なこと 1.個人の目標・意思を共有する 2.チームの目標を明確にする 心地よく開発するために必要 結果を出すために必要
Slide 39
Slide 39 text
ありがとうございました! DeNA 20新卒エンジニア 大坪 敦 39