5W1H ~LLM活用プロジェクトを推進するうえで考えるべきこと~
by
natsuume
Link
Embed
Share
Beginning
This slide
Copy link URL
Copy link URL
Copy iframe embed code
Copy iframe embed code
Copy javascript embed code
Copy javascript embed code
Share
Tweet
Share
Tweet
Slide 1
Slide 1 text
5W1H ~LLM活用プロジェクトを推進するうえで考えるべきこと~ 2024/06/28 【LT大会】生成AI・LLMを活用した業務効率化・課題解決について語る会
Slide 2
Slide 2 text
プロフィール natsuume Twitter(X): @_natsuume - 株式会社オプト AIソリューション開発部 (2019~) - NLP・生成AI・LLMに関するPoC, プロダクト開発 ChatGPT(OpenAI API)を活用した広告制作支援ツール 「CRAIS for Text」にてテックリード担当 https://optipschannel.opt.ne.jp/solutions/crais-for-text
Slide 3
Slide 3 text
※今回の発表では技術的な内容は あまり含まれません
Slide 4
Slide 4 text
突然ですが 生成AIの活用、順調ですか?
Slide 5
Slide 5 text
「生成AI以外のところで時間がかかる」 「PoCが思ったように進まない」 ・・・
Slide 6
Slide 6 text
もし心当たりがあるなら…… 技術検証の前 に 決めるべきことを決められていないかも
Slide 7
Slide 7 text
①When(いつ) その取り組みの期限は? - 1ヶ月後 / 半年後 / 1年後 / … - 1年後を見据えた取り組みなら、現時点のLLMモデルに合わせてプロンプ トを頑張ってチューニングする必要はない 成果物はいつまで使う(耐用年数は)? - (前提として不確実性は非常に高い) - 類似機能がSaaSとして提供されたらどうする? - どの程度先までを見据えて作り込むか
Slide 8
Slide 8 text
②Where(どこで) 業務フローのどこで LLMを使う? - ユーザが直接使う / 何らかの中間処理として生成AI・LLMを使う どこで/どこの生成 AI・LLMを使う - ChatGPT:OpenAI API / Azure Open AI - Claude:Amazon Bedrock / Anthoropic Cluade API - Gemini:Google AI Studio / Vertex AI 法務確認, セキュリティ, …etc
Slide 9
Slide 9 text
③Who(誰が) この取り組みで誰が恩恵を受ける / 誰が使う? - 相談者・発案者は必ずしも直接的な受益者ではない場合がある ユーザ側の業務スキルの差は? スキルの差で得られる恩恵に差がある? - ジュニア / ミドル / エキスパートなど ユーザのリテラシーは? - 素のChatGPT/LLMをどれくらい使いこなせる? - プロンプトエンジニアリングに関する知識は? - ハルシネーションなどAIの特性に関する理解は?
Slide 10
Slide 10 text
④What(何を) そもそも何を解決したい? - LLM・生成AIが得意なこと / 苦手なこと - 要約, 翻訳, 情報抽出, フォーマット変換, 分析, 提案, 壁打ち, 検索 ビジネスインパクト・ニーズは十分か? - ヒアリングは大事だが、鵜呑みにしてはいけない - 御用聞きにならない 何を達成したら成功? - どの程度の精度を求める? - やらないことを決める
Slide 11
Slide 11 text
⑤Why(なぜ) なぜ生成AI・LLMを使うのか - ルールベースの処理 or 人手ではだめ? - (会社としてのアピールのために「生成 AI・LLMを使っていること」が重要な場合もある) - 既存の機械学習手法ではだめ? - RAG・ChatBotにする必要はある? - 検索結果を一覧で表示する場合との差分は? (特に既存業務改善の場合は)既存の手法との比較方法を考える必要がある
Slide 12
Slide 12 text
⑥How(どのように) 生成AI・LLMをどう使う? - リアルタイム性, インタラクティブ性は必要? - Batch APIの利用など、基本的にリアルタイム性・インタラクティブ性が必要ないほど選択肢の幅は 広い (ユーザが使う機能の場合) UIはどうする? - チャット形式 or フォームに必要事項を入力? → PoCの段階からアプリケーション全体での ユーザ体験まで含めて考えるのが良い
Slide 13
Slide 13 text
まとめ 生成AI・LLM活用プロジェクト/PoCをスムーズに進めるためには - 「いつまでに」「何を」やるのか - 「どこの」生成AI・LLMを使うのか, 業務フローの「どこで」使うのか - 「なぜ」生成AI・LLMを使うのか - 「誰が」「どのように」生成AI・LLM使うのか を最初に明確化することが大事