Slide 1

Slide 1 text

「改訂版ブルーム・タキソノミー」を利用 したソフトウェアドキュメンテーション の改善手法の提案 情報処理学会 第87回全国大会 Honahuku

Slide 2

Slide 2 text

情報処理学会 第87回全国大会 情報処理学会 第87回全国大会 ドキュメントで熟練者が持つ知識のすべてを 網羅することは難しい はじめに 2 doc 熟練者 他の開発者 分かるはず 不十分

Slide 3

Slide 3 text

情報処理学会 第87回全国大会 情報処理学会 第87回全国大会 創造 評価 分析 応用 理解 記憶 ブルーム・ タキソノミー 3 認知的領域を6段階に分類

Slide 4

Slide 4 text

情報処理学会 第87回全国大会 アンケートによる理解度調査 4

Slide 5

Slide 5 text

情報処理学会 第87回全国大会 概要 5

Slide 6

Slide 6 text

情報処理学会 第87回全国大会 認識の齟齬 6 doc 熟練者 他の開発者 分かるはず 不十分 ドキュメントで熟練者が持つ知識のすべてを 網羅することは難しい

Slide 7

Slide 7 text

情報処理学会 第87回全国大会 認識の齟齬 7 ● 手順・仕様・コードの説明 ● APIリファレンス ● システム構成図 ● 設計の背景や意図 ● 捨てられた選択肢とその理由 ● よくあるエラー・デバッグ ● チームの開発文化 ● 過去の試行錯誤や技術選定の履歴 表現しやすい情報 暗黙知・省かれがちな情報

Slide 8

Slide 8 text

情報処理学会 第87回全国大会 ブルーム・タキソノミーによる 理解度の可視化 8

Slide 9

Slide 9 text

情報処理学会 第87回全国大会 アンケートによる理解度の測定 9

Slide 10

Slide 10 text

情報処理学会 第87回全国大会 理解度の可視化 10

Slide 11

Slide 11 text

情報処理学会 第87回全国大会 考察 ● 熟練者が単独で実装したシステムは理 解度の差が大きい ● ドキュメントが不足しているシステムは 開発者全員の理解度が低い ● 頻繁に使われるツールは理解度の差が 小さい 11

Slide 12

Slide 12 text

情報処理学会 第87回全国大会 ドキュメントの改善に向けて ● 理解度の差が大きいシステム → 優先的にドキュメントを充実させる ● 理解度が低いシステム → チームで知識を共有しやすい形にする ● 熟練者の頭の中にある情報(暗黙知)を意識的 にドキュメント化する 12

Slide 13

Slide 13 text

情報処理学会 第87回全国大会 まとめ ● 熟練者は他の開発者の理解度を正しく 把握しづらい(知識の呪縛) ● ブルーム・タキソノミーを活用した理解度 の計測、アンケート調査 ● 熟練者への依存度が高いシステムの可 視化が行われた 13