Slide 1

Slide 1 text

Kotlin Multiplatform Projectを導入してみて

Slide 2

Slide 2 text

自己紹介 清水泰博 アプリ書いたり フロントエンド書いたり その他 の運営とか

Slide 3

Slide 3 text

今日話すこと 一人 一人のチームで で 新規アプリを作り コードはどれくらい共通化できたのか アーキテクチャをざっくり のメリット デメリット 上記を エンジニアの視点から

Slide 4

Slide 4 text

今日話さないこと についての基本的なこと 技術の詳細 気になった点があったらぜひ質問を

Slide 5

Slide 5 text

アプリについて

Slide 6

Slide 6 text

アプリについて ポイント管理 交換アプリ は 参照系メイン 更新系はごく一部

Slide 7

Slide 7 text

まずはこれ

Slide 8

Slide 8 text

コード内訳

Slide 9

Slide 9 text

KMP: 68% Android(Kotlin): 16% iOS(Swift): 16% と は古の社内ライブラリなので除外 レイアウトファイル等は除外 純粋なコードのみ 調べ

Slide 10

Slide 10 text

アーキテクチャ

Slide 11

Slide 11 text

レポジトリ構成 モノレポ を一つのレポジトリで管理 共通コードの読込方法考えたくない

Slide 12

Slide 12 text

CI それぞれで の設定をするだけ 向け 、 向け より軽量な の で とか実行

Slide 13

Slide 13 text

KMPコードのアーキテクチャ レイヤードアーキテクチャ プレゼンテーション層から下はすべて共通 ユースケース レポジトリ、リモート ローカルデータ 単方向データフロー な 一時的なイベントは別管理

Slide 14

Slide 14 text

ViewModelのI/F

Slide 15

Slide 15 text

ViewModelのI/F は から直接使うことができない

Slide 16

Slide 16 text

iOS向けのラッパー 向けには をコールバックに変換するラッパークラスを用意

Slide 17

Slide 17 text

iOS向けのラッパー 向けには をコールバックに変換するラッパークラスを用意

Slide 18

Slide 18 text

共通化できないコードを共通コードで使う 各 固有の機能とか、 とかライブラリを使いたい時 を使う を で定義して、各プラットフォームで実装クラスを用意して テストがしづらいので の利用は最小限にとどめ、 での 書き分けと をメインに

Slide 19

Slide 19 text

利用しているKMPのライブラリ 非同期 通信 ローカルキャッシュ 環境変数的なやつ ログ

Slide 20

Slide 20 text

KMPのメリット

Slide 21

Slide 21 text

使い慣れた言語で書ける エンジニアにとっては使い慣れた エンジニアにとっては新言語なのであんまりかも 似てるとは言われるけど ?

Slide 22

Slide 22 text

工数削減 以外は同じものを使い回せる 単純計算で 以下にかけていた工数が半分になる ※効果には個人差があります 自分が 側の を作っているときに の人が別画面の を作っている

Slide 23

Slide 23 text

用語/仕様に差が生まれない 余計なコミュニケーションコストが減る 画面名が異なるとか モデルクラスの名前が異なるとか ビジネス的にクリティカルな部分はすべて共通 「え、これ では実装してないです 」

Slide 24

Slide 24 text

Viewを各プラットフォームで書ける は それぞれの方法 デザインで 最新 の機能も自由に使える 将来的には が に対応するかも ?

Slide 25

Slide 25 text

導入する範囲を選べる たとえばリモート クライアントだけ、とか アプリから見ると普通のライブラリなので、既存コードへの導入はしやすい からは のライブラリ からは

Slide 26

Slide 26 text

KMPのデメリット

Slide 27

Slide 27 text

学習コスト の人に を学んでもらう必要がある はいろいろ とは違うので も苦戦する 主にスレッド周り 向けを念頭に、テスト書きながらすすめれば大体 でも動く 日本語の資料がまだ少ない 英語を読む覚悟が必要 のチャンネルは結構活発

Slide 28

Slide 28 text

KMPはまだα版 とはいえ結構安定しているし、プロダクション投入している会社も多い とはいえ破壊的変更もたまにある から がマルチスレッド対応の 必須に 将来的に のメモリ管理モデルは完全にリプレースされることが決定している たまに が真っ赤になる ライブラリが少ない 逆にチャンスでもある

Slide 29

Slide 29 text

まとめ

Slide 30

Slide 30 text

KMPを使ってよかったか コードの共通化を無理なく、使いやすい言語で 工数の削減 ビジネスロジックのみ共有したい場合には有効な選択肢になりうる 既存プロジェクトへの導入も容易

Slide 31

Slide 31 text

KMPをオススメできるか 条件付きで ある程度自分で調べる力が必要 実装を読んだり の を調べたり 英語の記事読んだり でコミュニケーションとったり 経験の浅い人が多いチームなら もっと安定するのを待ったほうがいいかも の方がリソースは多いし日本人コミュニティも大きい あるいは素直にそれぞれ個別に実装して経験を積むべき

Slide 32

Slide 32 text

以上