Slide 1

Slide 1 text

No content

Slide 2

Slide 2 text

2 この資料は、MDMでエンジニアとして働くことを イメージしていただくために、事業やチームについての情報をまとめたものです。 Contents 01 Company 経営理念 MDMの成り立ち LayerXとの関係性 経営体制 事業領域 プロダクトタイムライン プロダクト  ALTERNAの特徴  ALTERNAの独自性  ALTERNAのポジショニング  ファンド組成DX  物件 02 Business 開発組織の考え方 MDMの職種 エンジニアチームメンバー 今後の取組 03 Team & Culture 04 こんな方と働きたい よくあるご質問 働き方について 採用情報 FAQ

Slide 3

Slide 3 text

Company 会社概要 3 01

Slide 4

Slide 4 text

「眠れる銭」 を、 Activateせよ。 創意工夫とデジタルの力をもとに、資産運用の様々な「負」を解決し、 預金のまま活かされない、膨大な「眠れる銭」を経済活動に還流する。 それは、人々に新しい選択肢をもたらし、社会のポテンシャルを解放する。 私達は、そんな未来を創るためにチャレンジし続けます。 2 4 01 Company 経営理念

Slide 5

Slide 5 text

01 Company MDMの成り立ち 5 金融事業ノウハウ 信用力(事業ライセンス) 金融・不動産人材 資金力 DX推進力 爆速開発の文化・ノウハウ ソフトウェア開発人材 デジタルマーケティング 三井物産・三井住友信託銀行・SMBC日興証券 JA三井リース・イデラキャピタルマネジメント アセットマネジメント ソフトウェア開発 アセットマネジメント、ソフトウェア開発のエキスパートによる 金融ジョイントベンチャー

Slide 6

Slide 6 text

6 01 Company LayerXとの関係性 LayerXのミッション「全ての経済活動を、 デジタル化する」 において 「お金の非効率」を解消を担うポジション バクラク事業 企業のお金の流れを 効率化 法人支出管理(BMS) SaaS Fintech事業 デジタルネイティブ化で 資産運用を効率化 個人向け 資産運用サービス AI・LLM事業 企業のデータ活用や 業務効率化を支援 法人向け AIプラットフォーム

Slide 7

Slide 7 text

01 Company 経営体制 7 上野 貴司 丸野 宏之 松本 勇気 代表取締役 社長 取締役 取締役 (非常勤) TAKASHI UENO HIROYUKI MARUNO YUKI MATSUMOTO 2000年三井物産株式会社入社。 三井物産ロジスティクス・パートナーズ株式会社(取締役CFO)、 Mitsui & Co. Global Investment, Inc.(Investment Director)、三井物産・イデラパートナーズ株式会社(取締役CFO) などを経て現職。 上場REITの資産運用会社2社を含め、4社の会社設立に携わる。 東京大学工学部システム創成学科卒。 大手総合商社 などを経 て、2016年にフリーランスとして独 立。Goo gle Play Best Gam es受賞。複数のコンシュー マー向けプロダクト企画・開発・運営 を経 験。 2018年Lay erXに参画し、2019年に執行役 員に就任。 2020年に三井物産デジタル・アセットマネジメントへ参画、 取締役 就任。 東京大学在学時に株式会社 Guno sy 入社 。C TOとして技術組織 全体 を統括。Lay erXの前身となるブロックチェーン研究開発 チームを立ち上 げる。 2018年より合同会社 DMM.com C TOに就任し技術組織改革 を推進。大規模Webサービスの構築をはじめ、機械学習 Blo ckcha in 、マネジメント、人事、経営 管理、事業改善、
 行政支援等広く歴任。 2021年3月よりLay erX 代表取締役C TO就任。開発や組織づ くり、及びFin techとAI・LLM事業の2事業の推進を担当。

Slide 8

Slide 8 text

Business 事業紹介 8 02

Slide 9

Slide 9 text

デジタル技術を駆使し、 先進的金融プラットフォーム事業を 展開しています。 02 Business 事業領域 ALTERNA 事業 アセット マネジメント 事業 限られた人しか投資できなかった優良な非上場資産への投資機会を、 すべての人に広める。 デジタル証券を活用した日本初の資産運用サービスです。 物件の管理・運営にデジタルの力を積極的に取り入れることで、 アセットマネジメント業務の効率化。 業務のDX化による迅速なレポーティング、機動力のある対応および データドリブンな意思決定により、投資家利益の最大化を図る物件運用 を行います。 物件運用 商品組成 ファンド 運営効率化 デジタル証券 販売 9

Slide 10

Slide 10 text

10 2020 2022-24 2025 2021 02 Business MDMのプロダクトタイムライン MDM設立 ALTERNA PRO ALTERNA & DAM AI サービス開発期 機関投資家向けサービス 提供開始 DAM開発開始 SDX開発開始 ALTERNA 事前登録開始 2021.11 2022 ALTERNA 提供開始 2025 (クローズ済) 2022.11 2023.5

Slide 11

Slide 11 text

Structuring Digital Transformation SDX 11 02 Business プロダクト 限られた人しか投資できなかったホテルやレジデン ス、物流施設といった数十億円規模の優良な非上場 資産への投資を小口で投資。 個人と社会に新しい選択肢を提供する、日本唯一の デジタル証券専門の資産運用サービス。 現状3ヶ月かからファンド組成プロセスにおける約 70種類もの複雑な契約書の、作成や整合性チェッ クにかかる膨大な時間と労力を大幅に効率化し、事 業拡大を実現する社内プロダクト。 AM・プロパティマネージャー・管理会社の「情報 共有基盤」としてクラウド化し、情報集約の手間と 煩雑な不動産情報管理をリデザインする不動産運用 プラットフォーム。 ALTERNA(オルタナ) SDX DAM 証券プロダクト DXプロダクト Digital Asset Management DAM

Slide 12

Slide 12 text

12 オ ル タ ナ 技術とデザインで、投資のあり方をリデザインする s 完全ペーパーレスで不動産デジタル証券への投資を完結 s 商品購入後のやり取りもすべてスマートフォンで完結する利便性 s 思わず訪れたくなる「見ているだけでワクワクする」絵作り。 02 Business ALTERNAの特徴

Slide 13

Slide 13 text

13 02 Business ALTERNAの独自性 投資家 中間マージンの発生・業務の非効率性 手数料による利回り圧迫 証券会社 運用会社 仲介会社 これから いままで 対象資産 ALTERNA事業 (ALTERNA) アセットマネジメント事業 MDM 不動産の選定からファンドの組成・販売まで、一気通貫で対応する体制 DX化・AI化による効率化

Slide 14

Slide 14 text

14 02 Business ALTERNAのポジショニング ローリスク ミドルリスク ハイリスク 大切なお金の居場所として短期ではなく、 堅実に長期で信頼される存在へ。 預貯金 国債 株式・投資信託 FX・仮想通貨 不動産投資 ALTERNA ※一般的なリスク・リターンのイメージ図であり、すベての金融商品が当てはまるものではありません ハイリターン ミドルリターン ローリターン ローリスク・ローリターン ミドルリスク・ミドルリターン サードプレイス 新しい選択肢 ハイリスク・ハイリターン

Slide 15

Slide 15 text

15 SDX 不動産×金融×AIの先進的プロジェクト d ファンドを組成する際の、複数の契約書間に発生する記載の矛盾を 検出。有価証券届出書の記載についても同様にチェック† d Webアプリケーション & Wordのアドインで動作。
 AIが指摘した変更提案がボタン1つで本文に取り込める。 02 Business ファンド組成DX Structuring Digital Transformation

Slide 16

Slide 16 text

16 DAM 煩雑な不動産情報管理を、リデザインする „ プロパティマネージャーとの契約・物件に関するデータを集約c „ 会社ごとに暗黙知になっていた物件運用プロセスを標準化c „ 運用に関する指示、報告もオンラインで完結。 02 Business 物件運用DX Digital Asset Management

Slide 17

Slide 17 text

ALTERNA SDX ODX 17 02 Business プロダクトの現状と次の課題 Current 安定的に販売できる状態 ドキュメン効率化の PoCが完了 レジデンス業務において 一定の完成形 Next Issue 新たな顧客基盤の構築 社内業務への組み込み 組成業務全体のAI-DX

Slide 18

Slide 18 text

Team & Culture チームとカルチャー 18 03

Slide 19

Slide 19 text

03 Team & Culture 開発組織の考え方 19 「爆速開発」 で課題を解決する “Fact Base” に物事を判断し、必要性を考え抜きます 手段にこだわらず、ユーザーに提供する価値にこだわります 無駄なものは作らない。 OutputよりもOutcome。 仕様はシンプルに。 ユーザーにわかりやすさを届けるために、シンプルにこだわります

Slide 20

Slide 20 text

20 03 Team & Culture MDMの職種 (2025年6月時点。各部の人数には兼務者含む) 全社 78名 投資運用部門 証券部門 テクノロジー部門 コーポレート部門 投資戦略部 13名 投資運用部 16名 投資顧問部 2名 ALTERNA 事業部 18名 デジタル 投資銀行部 8名 エンジニア リング部 17名 コーポレート システム部 5名 コンプライ アンス部 5名 業務部 6名 経営企画部 10名 物件の選定・調達・運用 プロダクトの開発・運用 コンプライアンスの担保、バックオフィス 商品の組成・開発 代表取締役 1名 内部監査室 2名

Slide 21

Slide 21 text

03 Team & Culture エンジニアチームメンバー 21 三津澤 サルバドール 将司 CTO / CPO DeNA、エウレカ、起業、 Gunosyを経て2018年に LayerXに参画。現職のMDMでは ALTERNAの立ち上げを行い、 2024年4月よりMDMのCPO兼 CTO。 髙橋 健太郎 VPoE メガベンチャーでのソーシャル ゲームの開発、大手マッチングア プリでの新規事業立ち上げ、開発 責任者を経験。2022年2月より LayerXに参画し、ALTERNAの 立ち上げ・事業グロース・エンジ ニアリングマネジメントを担当。 柴 太城 Software Engineer 大手金融系SIerに新卒で入社。証 券リテール領域にて、複数の株取 引アプリの導入から運用保守まで をプレイヤー・マネージャーとし て幅広く経験。2022年3月より LayerXへ入社し、MDMに参 画。ALTERNAの開発・運用に従 事。 金 志京 Software Engineer 2019年よりLayerXに参画。ブ ロックチェーン事業を経てMDM参 画。ALTERNAの開発とデータ基 盤開発を担当。 ALTERNA Team ALTERNA Team ALTERNA Team ALTERNA Team Manager Manager 武市 融紀 Engineering Manager 株式会社ミクシィにエンジニアと して入社し。社内ベンチャーに出 向。その後同子会社に転籍、CTO に就任。開発組織のマネジメント 等に従事。 2020年3月にLayerXに入社し、 MDMの設立時から同社に参画。 Manager AI Product Team

Slide 22

Slide 22 text

03 Team & Culture エンジニアチームメンバー 22 大橋 亮太 Software Engineer 2016年からバックエンドエンジ ニアとして新規ソーシャルゲーム の開発、運用に従事。2018年よ り大手動画ECサービスにてSVOD サービスの開発、運用を経験。 2023年よりLayerXに入社。DX の開発に従事。 松永 大 Software Engineer 新卒で起業し、暗号資産領域で事 業を運営。2020年にソフトウェ アエンジニアとしてLayerXに入 社。同年MDMに出向し、アセット マネジメント業務の効率化に従 事。2025年4月よりALTERNA の開発に参画。 ALTERNA Team 大谷 勇樹 QA Engineer 2015年にソフトウェアの品質保 証・テストの専門企業に入社。SI / パッケージ / Webモバイルなど 様々な業界で要件定義/テスト設 計/実行などに従事。2017年にエ ウレカのQA担当として入社。 2022年LayerXに参画。 AI Product Team ALTERNA Team 泉川 貴洋 Software Engineer 佐藤 優 Software Engineer 2022年ヤフー株式会社(現LINE ヤフー株式会社)に新卒入社後、 PayPayのカード決済システムの 開発・運用に従事。
 2025年からLayerXに参画し、 ALTERNAの開発業務を携わって いる。 ワークスアプリケーションズ、フ ロムスクラッチ(現データX)、ビッ トキー、DeNA SOMPO Mobility を経て、2025年1月に LayerXに入社し、MDMに参 画。ALTERNAの開発運用を行っ ている。 ALTERNA Team ALTERNA Team

Slide 23

Slide 23 text

03 Team & Culture 今後の取組み 23 AI Driven Developmentの実現 要件定義領域 全社的なAI活用推進 AI Drivenな法的要件の調査 法による規制が多くある領域のため AIを利用して効率的に法的要件を遵守することが圧倒的な効率化につながる AI × コーディング などを全社を上げて積極的に導入 コーディング領域

Slide 24

Slide 24 text

FAQ よくあるご質問 24 04

Slide 25

Slide 25 text

25 04 FAQ こんな方と働きたい 顧客に価値を届けるために チームを飛び越えて結果や責任を共有できる方 スモールな立ち上げを経験したい方 AIサービスを用いて 全社的な効率改善をしたい方 組織・プロダクトの1 → 10の 拡大期を経験したい方 エンジニアの役割を閉じない方

Slide 26

Slide 26 text

26 04 FAQ よくあるご質問 LayerXからMDMに出向すると、 どのような点が変わりますか? LayerXの社員である点は変わりませ んが、MDMの業務に携わり、 働くうえでの制度は、一部MDMのも のになります。 Q. A. LayerXの 制度 給与体系 有給休暇制度(※申請はMDM) 評価制度 社会保険 勤務時間・労働形態 勤怠管理 休日 MDMの 制度

Slide 27

Slide 27 text

27 04 FAQ よくあるご質問 ALTERNAチームの出身業界 金融系 国家公務員 IT系以外の 企業 IT企業 どのような業界出身の方が多いですか? 金融の知識は必要ですか? プロダクトチームでは、IT業界出身者が一番 多くなっています。その他にも観光、官公庁 の出身の方もいます。 そのため、金融の知識は入社後にキャッチ アップしたメンバーが多くなっており、 必ずしも入社時には必要ないといえます。 ドメインとして決して簡単ではありませんが、 チーム全体でカバーしています。 Q. A.

Slide 28

Slide 28 text

No content

Slide 29

Slide 29 text

29 04 FAQ よくあるご質問 LayerXとMDMでカルチャーの違いは ありますか? Q. LayerXカルチャーを一部継承していますが、 組織規模、事業ドメインの違いから来る カルチャーの違いがあります。 A. 79 385[1] [2] 社員数 BtoC BtoB ビジネスモデル 販売方法 プロダクト & セールス プロダクト & マーケ MDMでは、職種にこだわらない動きの必要性が大きい ビジネスモデルが異なる = 販売方法が異なる toCの場合はプロダクトのグロースが事業に直結 [1] LayerX Company Deckより引用 [2] 2025年6月時点

Slide 30

Slide 30 text

30 働きやすさ・スキルアップの取り組み ・1on1 ・業務ツール補助 ・資格取得補助 証券外務員一種、宅建、不動産証券化マスター(ARES)など 会社の仕組みラボ サンドボックス的に福利厚生施策を行う制度 ・部活動制度 ・自己研鑽に対する補助 休暇 ・完全週休2日制(祝祭日、年末年始等) ・慶弔休暇 ・産前産後休業・育児休業 ・ウェルカム休暇 入社時に、半年後に付与される分とは別に有給3日付与 ・ライフサポート休暇 入社時に、半年後に付与される分とは別に有給4日付与(※取得条件あり) ・リフレッシュ休暇 6月30日在籍者に、7月1日〜9月30日の期間で使用できる有給を付与 勤務時間・勤務体系 9:15〜17:30(7時間15分・固定労働時間制) 勤務場所 東京都人形町(フルリモートワークOK、出社OK) 04 FAQ 働き方について

Slide 31

Slide 31 text

https://speakerdeck.com/layerx/company-deck https://open.talentio.com/r/1/c/layerx/homes/3589?group_ids=7317 募集の背景や必要経験など詳細について 採用プロセスや、選考期間について ※エンジニア職はLayerXでの採用になります。 LayerX Company Deck エンジニア募集要項(Fintech事業部) より詳しい採用情報は 下記をご覧ください。