受け取る人から提供する人になるということ
by
Yla Aioi
Link
Embed
Share
Beginning
This slide
Copy link URL
Copy link URL
Copy iframe embed code
Copy iframe embed code
Copy javascript embed code
Copy javascript embed code
Share
Tweet
Share
Tweet
Slide 1
Slide 1 text
タイトルテキスト 受け取る⼈から 提供する⼈になる ということ 2024.11.08(FRI) 相⽣ゆら @Little_Rubyist
Slide 2
Slide 2 text
⾃⼰紹介 おなまえ: 相⽣ゆら おしごと: 株式会社ブックウォーカー Kaigi on Rails Organizer Twitter: @Little_Rubyist なにしてるの: ニコニコ漫画 叫び なにしてたの: 会計、配信、お弁当
Slide 3
Slide 3 text
カンファレンス、すきですか - 私は好きです! - みんなに会えて嬉しい - 好きなものが⼀緒な⼈に囲まれている - 話しかけやすいはじめましての⼈がいっぱい - Ruby/Railsへの熱量が受け取れる
Slide 4
Slide 4 text
カンファレンスへの関わり⽅ - Attendee - Speaker - Committer - Sponsor - Helper - Organizer - コミュニティ - 間接的に関わっている?
Slide 5
Slide 5 text
受け取る⼈って? - (今回でいうと) 参加者 - 知識を教えてもらう - 提供したものを全⼒で楽しんでくれる
Slide 6
Slide 6 text
提供する⼈って? - つくる⼈ - Ruby/Railsを作る - gem開発 - サービス開発 - 楽しませる⼈ - ⼈を紹介したり
Slide 7
Slide 7 text
受け取る⼈と提供する⼈ - 受け取る⼈でもあり、提供する⼈でもある - それぞれ⽐率が違うだけ - 例: Attendee。新卒を連れているので ⾊んな知り合いに紹介した - 例: Organizer。参加記事でみんな喜んでて 嬉しいなって思っている
Slide 8
Slide 8 text
カンファレンスへの関わり⽅ - Attendee ←今まで - Speaker ←やりたい - Committer - Sponsor ←やりたい - Helper - Organizer ←今回 - コミュニティ - 間接的に関われる気がする
Slide 9
Slide 9 text
YouはなぜOrganizerに? - Kaigi on Rails 20 23 で⼤倉さんが募集してた - ほな、やるか…… - 個⼈で配信している経験があったので居場所があるかなと思った - コミュニティに何らかの形で還元がしたかった - 今まで(今も)いっぱい良くしてもらってる
Slide 10
Slide 10 text
YouはなぜOrganizerに? - 割と勢い - コミュニティにおけるアクションの勢いは⼤事 - じゃあHelperもやればいいのに…… - 実際何もわからないが参加したけどなんとかなった
Slide 11
Slide 11 text
⾃⼰紹介 おなまえ: 相⽣ゆら おしごと: 株式会社ブックウォーカー Kaigi on Rails Organizer Twitter: @Little_Rubyist なにしてるの: ニコニコ漫画 叫び なにしてたの: 会計、配信、お弁当
Slide 12
Slide 12 text
会計 - 最終的な処理はぷぽさんしかできない - 真のお財布はRubyの会にあるため - ぷぽさんに判断任せがちになってよくない…… - データの⽤意とか領収書出してね〜のアナウンス - 収⽀管理の状況整理/監視 - チームになったのでお⾦を出すルールを厳密化 - ”コミュニティのお⾦なのでうまく還元する”がベースにある
Slide 13
Slide 13 text
配信 - 去年は会場に配信業者さんがいたらしい - 今年はいないので業者さんに外注 + YouTube - 業者さんとのやりとりはうなすけが頑張ってくれた - ネットワーク周りもNOCとうなすけ - ありがとう…… - 来年に向けてチーム間で配信ノウハウの共有をやってます - 業者さんに渡す画像データ収集をお⼿伝い
Slide 14
Slide 14 text
お弁当 - 有明、お店がすくない!!!! - お弁当は初の試み - 会計がやったほうが楽そうということで私がやった - 業者は会場の提携業者さん - ゴミ回収が楽なので - お弁当頒布や回収は他チームにもやってもらっている
Slide 15
Slide 15 text
総評 - チーム制やりやすくてよかった - 気にする場所が絞られるのありがたい - 普段の業務とうっすら似ているところがある - 情報共有⼤事!! - ヒヤリハットで済ませるための確認も⼤事!! - KoRのレポート記事が嬉しい - 提供する側になるつもりだったけど受け取るものも増えた
Slide 16
Slide 16 text
Kaigi on Railsが終わるとどうなる…?
Slide 17
Slide 17 text
Kaigi on Rails 20 25
Slide 18
Slide 18 text
来年に向けて - 配信などの作業をもうすこしうなすけから奪う - ちゃんと会計判断を会計チームが持つ - ぷぽさん任せにするのはよくないので - お弁当、やるの…? - 未定! - やるならもっとオペレーション頑張りたい - よりよいKaigi on Railsを提供してゆきます💪
Slide 19
Slide 19 text
おしまい Kaigi on Rails先⽣の次回作に ご期待ください