Slide 1

Slide 1 text

スクラムとコーチングで作る心理的安全性 とにかくほめる!マウントなしのLT会 2022/06/26 Bunta Fujikawa

Slide 2

Slide 2 text

About me - 名前 - 藤川文汰 - 現職 - 株式会社コーチェット (2021年10月〜) - 仕事 - Web エンジニア (PHP, Laravel, React, Next.js, Slack App など) - エンジニア歴は 7 年くらい - アカウント - GitHub,Twitter, Qiita それぞれ @buntafujikawa

Slide 3

Slide 3 text

スクラム × コーチングの話をします

Slide 4

Slide 4 text

No content

Slide 5

Slide 5 text

コーチングのスキルは マネジメントしてないと使えない?

Slide 6

Slide 6 text

スキル・マインドはどこでも使える

Slide 7

Slide 7 text

No content

Slide 8

Slide 8 text

理想の状態は?

Slide 9

Slide 9 text

スクラムのイベントを通じて チームをより良くしたい

Slide 10

Slide 10 text

デイリースクラム(朝会) - 毎日同じ時間・同じ場所で 15 分 - 昨日やったこと、今日やること、困っていることの共有

Slide 11

Slide 11 text

デイリースクラム(朝会) 気を抜くと... - 形骸化していく - 進捗悪いと言いにくい - オンラインだとみんな対して聞いてない

Slide 12

Slide 12 text

スプリントレトロスペクティブ(振り返り) - いわゆる振り返り

Slide 13

Slide 13 text

スプリントレトロスペクティブ(振り返り) - 改善に繋がらない - Problem ばっかり出てくる - Try が出てこない

Slide 14

Slide 14 text

コーチング的な関わりを各イベントで行う

Slide 15

Slide 15 text

Tips1: 承認の仕方を学ぶ - I / You / We メッセージ - 存在承認 / 行動承認 / 成果承認 / 成長承認

Slide 16

Slide 16 text

承認を使う場面 - 朝会の短い時間でも承認できる - 何かをやった → 行動承認 - タスク終わった → 成果承認 - 振り返りの Keep は承認しやすい

Slide 17

Slide 17 text

Tips2: 質問の仕方を学ぶ - why よりも what や where を使う

Slide 18

Slide 18 text

Tips2: 質問の仕方を学ぶ - why よりも what や where を使う 資料公開にあたって非表示

Slide 19

Slide 19 text

Tips2: 質問の仕方を学ぶ - why よりも what や where を使う - 肯定的な表現で聞く 「なぜできないのか?」より「何があればできそうか?」 資料公開にあたって非表示

Slide 20

Slide 20 text

Tips3: よく使う質問を持っておく 「コーチング 質問」などで検索するとたくさん出てきます 資料公開にあたって非表示

Slide 21

Slide 21 text

質問を使う場面 - 振り返りを各自共有 → 周りが承認・質問・FB などを行う - 朝会では「困っていること」より「困りそうなこと」を聞いている

Slide 22

Slide 22 text

承認で話しやすい状態を作り 質問でさらに広げる・深める

Slide 23

Slide 23 text

この勉強会に取り入れるとしたら?

Slide 24

Slide 24 text

まとめ - コーチング的な関わりは色々な場所で使える - まずは良くある問いを使ってみるとはじめやすい!

Slide 25

Slide 25 text

Author Bunta Fujikawa Twitter @buntafujikawa Qiita @buntafujikawa Github @buntafujikawa