Slide 1

Slide 1 text

Recruiting Deck

Slide 2

Slide 2 text

Agenda ▶ トラボックスの想いについて ▶ 会社について ▶ 働く環境について ▶ 採⽤情報について

Slide 3

Slide 3 text

トラボックスの想い について

Slide 4

Slide 4 text

Mission 私たちの使命 物流の仕組みを、未来へ加速させる 煩雑な業務を、もっと快適に。 複雑な構造を、もっとシンプルに。 データとデジタル技術を活⽤し、 物流に関わるすべての⼈たちに、 "喜ばれる価値" を提供し続ける。 私たちは、その新しい仕組みを通じて、 物流の未来を⽀え、 社会の変⾰を加速させていく。 TRABOXの想いについて 想い

Slide 5

Slide 5 text

今、⽇本の物流インフラは崩壊の危機にあります。現代の⽇本は、便利さと豊かさに満ち溢れています。 店舗に⾜を運べば、様々な商品が並び、ECサイトでの注⽂は驚くほどの速さで私たちの⼿元に届きま す。この⽇常の当たり前は、実は多くの⼈々の努⼒と⼯夫によって⽀えられています。 しかし、今、その根幹を⽀える物流インフラが崩壊の危機に瀕しています。2024年問題と呼ばれるこの状 況は、社会全体に深刻な影響を及ぼす可能性があり、広く認知された社会問題となっています。 トラボックスは、業界やお客さま、⼀緒に挑む仲間にも「本⾳」で向き合い、社会課題に挑んでいます。 本気で、本⾳で、社会課題に向き合う仲間、⼀歩ずつ地道に進む、熱い仲間を探しています。 新しいプロダクトを⽣み出し、未来にむけた仕組みづくりをしていく。⼀緒に世の中にインパクトある事 業をつくりましょう。 代表取締役社⻑ 皆川 拓也 半世紀以上変わってこなかった物流業界の固定概念を、何年かけてでも必ず変⾰します。 想い 代表メッセージ TRABOXの想いについて

Slide 6

Slide 6 text

物流‧運送業界の産業規模 (令和元年) トラック運送事業 就業⼈⼝ 出典)公益社団法⼈ 全⽇本トラック協会 「⽇本のトラック輸送産業 現状と課題2023」 201万 ⼈ 約 トラック運送 19兆円 物流 29兆円 トラック運送事業市場は⽇本を⽀える⼀⼤産業であり、全産業就業者数の約3%が従事。 中でも運送事業の規模は⼤きく基幹産業であり、ビジネスチャンスの⼤きい業界です。 トラック運送事業の現状_市場規模 業界の課題 TRABOXの想いについて

Slide 7

Slide 7 text

平均年齢推移 出典)国⼟交通省「物流を取り巻く現状(令和2年7⽉)」 約20% 低い 年間所得⽐較 (万円) ⼤型トラック 中⼩型トラック 全産業平均 0 500 100 200 300 400 年間労働時間⽐較 約20% ⻑い (時間) ⼤型トラック 中⼩型トラック 全産業平均 0 1000 2000 3000 2014 2018 2017 2015 40 50 44 42 (歳) 48 46 2016 ⼤型 トラック 中⼩型 トラック 全産業 平均 全産業平均以上の ペースで⾼齢化 基幹産業であり、多くの就業者が携わっているにも関わらず、 低所得、⻑時間労働、⾼齢化など⼈材を取り巻く環境は悪化しています。 トラック運送事業の現状_⼈材環境 業界の課題 TRABOXの想いについて

Slide 8

Slide 8 text

トラック運転者の有効求⼈倍率 売上⾼営業損益率 (令和3年度) 出典)厚⽣労働省 「職業安定業務統計」 統計から⾒るトラック運転者の仕事 他産業と⽐べ利益率が圧倒的に悪いなど⽣産性が低く、 深刻な⼈⼿不⾜で業界は崩壊⼨前=物流危機が起こっています。 ▲0.9% 出典)全⽇本トラック協会「経営分析報告書 R3年度版」 約2.0倍 トラック運送事業の現状_物流危機 業界の課題 TRABOXの想いについて

Slide 9

Slide 9 text

多重請負の構造 物流業界の課題 ‧5次, 6次請けは当たり前  の多重請負構造 ‧各中間業者が紹介⼿数料  を徴収→利益率を圧迫 多重請負 • 業者間の連絡は基本的に 電話とFAX • 案件や⾞両‧ドライバー の社内管理は紙やExcel アナログな業務 ⼿数料 低⽣産性や⼈⼿不⾜などの 物流危機を誘引 運送会社 (⼀次受託者) 仲介事業者 荷主 運送会社 (最終受託者) X⽉X⽇、東京から名古屋に XXを運んで欲しいのだけど できる? できます! 物流危機の背景 業界の課題 TRABOXの想いについて

Slide 10

Slide 10 text

(参考)物流⾰新に向けた政府の動き 業界の課題 TRABOXの想いについて 令和6年2⽉国⼟交通省「物流⾰新に向けた政策パッケージ」の取組状況について 」https://www.mlit.go.jp/seisakutokatsu/content/001725232.pdfより⼀部抜粋 2024年度には14%、2030年度には34%の輸送⼒不⾜の可能性が危惧されています。政府は⽇本の物流を ⽀えるための環境整備に向けて、抜本的‧総合的な対策を「政策パッケージ」として策定しました。 (1)商慣⾏の⾒直し (2)物流の効率化 (3)荷主‧消費者⾏動の変容 ● 物流産業における多重下請け構造の是正に向けた規制的措置等の導⼊ ● トラックの「標準的な運賃」制度の拡充‧徹底 等 ● 「物流DX」の推進(⾃動運転、ドローン物流、⾃動配送ロボット、フィジカルインターネット等) ● ⼥性や若者等の多様な⼈材の活⽤‧育成 等 ● 再配達削減に向けた取り組み(再配達率「半減」に向けた対策含む) ● 物流に関わる広報の推進 等

Slide 11

Slide 11 text

(参考)物流⾰新に向けた政府の動き 業界の課題 TRABOXの想いについて 政府は「2050年、世界⼀、賢く‧安全で‧持続可能な基盤ネットワークシステム (WISENET※)」の実現のための政策展開により、 新時代の課題解決と価値創造に貢献しよう としています。 ※ World-class Infrastructure with 3S(Smart, Safe, Sustainable) Empowered NETwork 図:令和6年2⽉国⼟交通省「物流⾰新に向けた政策パッケージ」の取組状況について 」https://www.mlit.go.jp/seisakutokatsu/content/001725232.pdfより抜粋

Slide 12

Slide 12 text

出発点 帰りの売上がなくガソリン代、ドライバー代等の 費⽤のみかかる(営業利益の低下要因) 運送会社は「トラックで荷物を運ぶ=お⾦がもらえる」仕組みです。 荷物 空 届け先 出発点 荷物の混載マッチングによる積載率‧⽣産性の向上 届け先 荷物 荷物 空 荷物 プロダクト‧サービス概要(Platform)   事業 TRABOXの想いについて

Slide 13

Slide 13 text

私たちはマッチングプラットフォーム「TRABOX 求荷求⾞」の提供をしています。 プロダクト‧サービス概要(Platform)   事業 TRABOXの想いについて

Slide 14

Slide 14 text

1999年より、空いているトラックと運びたい荷物のマッチング「求荷求⾞サービス」を運営。 現在、運送会社の登録会員数、登録情報数は国内最⼤級となっています。 累計運送会員数 年間マッチング実績 22,000以上 830,000便以上 (2025年1⽉時点) (2024年実績) 年間荷物情報数 3,670,000件以上 (2023年実績) 提供サービス:トラボックス求荷求⾞   事業 TRABOXの想いについて

Slide 15

Slide 15 text

既存サービスの成功を基盤に、新たな事業領域への進出を⽬指しています。2025年2⽉には請求書登 録から決済までワンストップで管理ができる新たなブランド「Finto」を⽴ち上げました。 提供サービス:Finto請求受領   事業 TRABOXの想いについて

Slide 16

Slide 16 text

請求書の⽀払いを従来の銀⾏振込ではなく、クレジットカードで⽀払いができるサービスです。 実際の⽀出を最⼤約60⽇延⻑することができるため、資⾦繰りや経営管理の改善をお⼿伝いします。 提供サービス:Fintoカード後払い   事業 TRABOXの想いについて

Slide 17

Slide 17 text

TRABOX Data Platform (蓄積・分析・活用) ⾞両情報 位置情報 Dynamic Pricingによる 運賃の適正化 複数運送⼿段を⽐較した 最適な運送の実現 荷物の混載マッチングによる積 載率‧⽣産性の向上 運送会社連携による ⻑距離‧⻑時間運送の軽減 A社 荷物 B社 荷物 中 継 + A社 B社 C社 D社 半日/10万円 1日/7万円 2日/4万円 経路情報 荷物情報 運⾏予定情報 「TRABOX 求荷求⾞」のデータ活⽤により業界課題を解決できる様々な可能性があります。 今後の展望   事業 TRABOXの想いについて

Slide 18

Slide 18 text

会社について

Slide 19

Slide 19 text

会社情報 会社について 会社名 トラボックス株式会社 資本⾦ 5,500万円 設⽴ 2000年3⽉3⽇ 従業員数 21名(2024年8⽉現在) 所在地 〒150-0002 東京都渋⾕区渋⾕2-15-1 渋⾕クロスタワー

Slide 20

Slide 20 text

沿⾰ 会社について

Slide 21

Slide 21 text

「トラボックス求荷求⾞」サービス開始 会社について トラボックスのこれまでの歩み 1999年 「運賃全額保証サービス」をスタート 2014年 Visionalグループへ参画 2020年 「トラボックスおまかせ請求」をスタート 2023年 2024年 「トラボックス請求受領サービス」をスタート 2025年 「Finto」へブランド刷新

Slide 22

Slide 22 text

Value 私たちが大切にしていること ⾃分の領域を超えろ。 お客様にも、仲間にも、あゆみよれ。 そもそもに⽴ち戻れ。 それは課題解決に向かっているのか。本質はどこだ。 ゴールから逆算し、いち早く動け。 動いた結果の失敗はいい。最短でかけぬけろ。 事業を成⻑させ、業界を変⾰するために。 あゆみよれ。本質はどこだ。最短でかけぬけろ。 会社について

Slide 23

Slide 23 text

所属グループ概要 2009年4⽉ 創業 ※2023年7⽉31⽇時点 6,356百万円 資本⾦ (2023年7⽉末⽇時点) ※臨時従業員(契約社員、パート タイマー、アルバイト)を含む 2,149名 従業員数 東京‧⼤阪‧名古屋‧福岡 静岡‧広島 拠点 ) (株式会社ビズリーチ創業) 2020年2⽉ 設⽴ (ビジョナル株式会社設⽴) 会社について

Slide 24

Slide 24 text

産業のデジタルトランスフォーメーション(DX)を推進する事業を展開し、 ビジネスの⽣産性向上を⽀えていく。 会社について 所属グループの提供サービス

Slide 25

Slide 25 text

働く環境について

Slide 26

Slide 26 text

組織図 働く環境について 取締役会 トラボックス事業部 Finto事業部  ビジネス開発部  ビジネス開発グループ  プロダクト開発グループ コーポレート部  コーポレートグループ 階層の少ないフラットな組織体制となっています。  Finto事業グループ

Slide 27

Slide 27 text

経営メンバー 皆川 拓也 代表取締役社⻑ 2005年⽇本⼤学法学部卒業後、KDDI株式会社に⼊社。 コンシューマ向け固定回線 販売、ISPとの拡販連携ののちに2014年より新規事業部⾨にてスタートアップ⽀援 プログラム「KDDI ∞ Labo」の企画‧運営を統括。 2018年よりCBcloud株式会社 に取締役として参画後、軽貨物配送業界の変⾰を進めるため様々な業種の企業との アライアンスを実現、その後KDDIを経て2022年トラボックス株式会社⼊社後、事 業部⻑などを歴任し、2023年5⽉より現職に就任。 働く環境について

Slide 28

Slide 28 text

仲間紹介(プロダクト/HR) ENGINEER 岩井友希∕Iwai Tomoki 2020年⼊社 前職:Bizreach PRODUCT MANAGER ⽯⽥ 雄⼀∕Ishida Yuichi 2019年⼊社 前職 : GA technologies 働く環境について HR 鈴木香緒理/Suzuki Kaori 2021年入社 前職:PERSOL CAREER

Slide 29

Slide 29 text

仲間紹介(コーポレート/ビジネス) 働く環境について CORPORATE&BIZDEV 井⼝歩武∕Iguchi Ayumu 2022年⼊社(出向) 前職:Bizreach SALES&CS 佐藤悠器/Sato Yuki 2023年入社 前職:Indeed Japan MARKETING 杉内伸太郎/Sugiuchi Shintaro 2019年入社 前職:Bizreach

Slide 30

Slide 30 text

働き⽅ リモートワークの良さを活⽤しながらも、オフィスに出社することを「主」として、事業づく りと仲間づくりを推進できる働き⽅となっています。 全社共通 ● 平均残業時間11.92時間/⽉※1 ● コアタイムなし ● フレキシブルタイム(5:00〜22:00)※2 ※1 2023年度データ ※2 標準就業時間帯は配属グループにより異なる。 プロダクト ● 出社⽇数週3⽇(リモートワーク週2⽇)※  ※毎週⽔曜⽇は出社⽇、その他2⽇は各⾃選択 ビジネス ● 出社⽇数週4⽇(リモートワーク週1⽇)※  ※出社曜⽇固定 コーポレート他 ● 出社⽇数週3⽇(リモートワーク週2⽇)※  ※出社曜⽇固定 働く環境について

Slide 31

Slide 31 text

トラボックス社員構成 年代‧職種別割合 年代別割合 ※2024.09時点データ 職種別割合 平均年齢:35.3歳 バランスの良い組織構成 働く環境について

Slide 32

Slide 32 text

技術スタック 言語・フレームワーク Backend Frontend Aurora MySQL ECS / Fargate CloudFront OpenSearch ElasticCache BigQuery インフラ・データ基盤 働く環境について

Slide 33

Slide 33 text

オフィス環境 フリースペースが多くコミュニケーションが取りやすい環境です。 働く環境について

Slide 34

Slide 34 text

採⽤情報について

Slide 35

Slide 35 text

募集ポジション⼀覧 採⽤情報について ‧エンジニアリングマネジャー ‧プロダクトマネジャー ‧フルスタックエンジニア 幅広いポジションで⼀緒に働く仲間を募集しています。 PRODUCT ‧事業開発/企画 ‧セールス ‧マーケティング ‧コーポレート全般 (総務/財務/経理/法務等) BUSINESS CORPORATE

Slide 36

Slide 36 text

選考フロー 書類選考 1次⾯接 2次⾯接 最終⾯接 オファー⾯談 ※ポジションや状況によって選考フローが変更になる可能性がございます。 カジュアル⾯談‧社員⾯談 ※ご要望によって設定致します。 ※ポジション‧ご志向性によっては⾯談を実施できない場合もございます。 ⾯談や選考を通じて応募いただいた⽅のご志向性等をお伺いし、双⽅にGAPが⽣じないよう努 めています。 採⽤情報について

Slide 37

Slide 37 text

⼊社後の流れ グループ共通研修 ‧グループ会社紹介 ‧各種システムの利⽤  ⽅法 事前準備 社員⾯談 トラボックス研修 ‧業界説明 ‧社⻑セッション ‧サービス説明 ‧業務説明 ⼊社前 ⼈事⾯談 上⻑との1on1 ⽬標設定(半期) 中間⾯談 サーベイ ‧コンディション(⽉次) ‧エンゲージメント (半期) OJTを中⼼としつつ⼊社後もサーベイ等を通じてエンゲージメントの⾼い組織を⽬指しています。 採⽤情報について ⼊社前 ⼊社1-3⽇ ⼊社4⽇以降 入社2ヶ月後 ⼊社後適宜 (全社員共通)