Slide 1

Slide 1 text

ロード・バランサ 概要 FLB・NLB共通 Load Balancer Level 100 Oracle Cloud Infrastructure 技術資料 日本オラクル株式会社 2025年11月

Slide 2

Slide 2 text

この資料では、以下のことを解説しています • OCIロード・バランサ・サービスのコンセプトと基本構造 • FLBとNLBの違い • ロード・バランサの構成要素 • ウィザードを利用したロード・バランサの作成 内容 Copyright © 2025, Oracle and/or its affiliates 2

Slide 3

Slide 3 text

目次 3 ロード・バランサの作成手順 3.01 VCN、リージョナルサブネットおよびWebサーバ用インスタンスを作成 3.02 ロード・バランサ用ルートテーブルとセキュリティリストを作成 3.03 ロード・バランサ用のリージョナルパブリックサブネットを作成 3.04.1 パブリック・ロード・バランサを作成 3.04.2 バックエンド・セットを作成し、バックエンド・セットにサーバを追加 3.04.3 LB セキュリティリスト と バックエンドセキュリティリストの設定 3.04.4 リスナーの追加 3.05 リスナーへのトラフィックを追加 Copyright © 2025, Oracle and/or its affiliates | Confidential: Internal/Restricted/Highly Restricted 3 1 ロード・バランサの基本 1.01 ロード・バランサの主な役割 1.02 OCIロード・バランサの特徴 1.03 OCIロード・バランサの基本構造 1.04 2種類のロード・バランサ – FLBとNLB 1.05 FLBとNLBの機能面の差異 1.06 ロード・バランサの選択 - 超簡易フローチャート 1.07 ロード・バランサのインスタンスとシェイプ 1.08 FLBフレキシブル・シェイプの内部動作 2 ロード・バランサの構成要素 2.01 OCIロード・バランサの構成要素のうち主に設定する箇所 2.02 ロード・バランサの構成要素 : リスナー 2.03 ロード・バランサの構成要素 : ロード・バランシング・ポリシー 2.04 ロード・バランサの構成要素 : ヘルスチェック 2.05 ロード・バランサの構成要素 : バックエンド・サーバー 2.06 OCIロード・バランサ 構成上の主要な制限値 2.07 パブリックFLB作成時の注意点

Slide 4

Slide 4 text

Copyright © 2025, Oracle and/or its affiliates 4 ロード・バランサの基本 Load Balancer Basics

Slide 5

Slide 5 text

ロード・バランサの主な役割 役割1 : スケーラビリティ(拡張性)の向上 リクエストを複数のサーバーに分散させることで、1台のバッ クエンドサーバーでは処理しきれない負荷を複数サーバー に振り分け、スケールアウトでシステム処理能力を拡張 ロード・バランサ New Server ・・・・・ スケールアウト ロード・バランサ Copyright © 2025, Oracle and/or its affiliates 5 Server01 Server02 Server01 Server02 Server03 役割2 : アベイラビリティ(可用性)の向上 バックエンドのサーバーに対して死活監視を行い、正常稼 働していないサーバーに対するトラフィック転送を停止する ことによりサービス全体の停止を防止

Slide 6

Slide 6 text

高い耐障害性 • LB自身が可用性ドメインまたはフォルト・ドメイン間で冗長化 • 固定された1つの接続用の仮想IPアドレス(プライベート or パブリックIP)を持ち、処理ノードの障害時にも健全なノード で透過的にリクエストの処理が継続 安定した性能と拡張性 • 最小帯域幅に設定したネットワーク帯域が確保済(FLB) • トラフィック量に応じて帯域が自動で拡張(FLB/NLB) 豊富な機能 • レイヤー4とレイヤー7の両方の機能をサポート • Cookieによるセッション永続性、URIパスやHTTPヘッダー・ベースの振り分け、仮想ホスト、HTTPヘッダー操作などの 高度なレイヤー7機能をサポート • SSLターミネーション、SSLトンネリングをサポート • 自動スケーリング、OKE、DNS、トラフィック管理、リソースマネージャなどの機能と連携 運用管理が簡単 • マネージドサービスなので管理が容易 OCIロード・バランサの特長 Copyright © 2025, Oracle and/or its affiliates 6

Slide 7

Slide 7 text

OCI Region 可用性ドメイン 1 可用性ドメイン 2 バックエンドセット OCIロード・バランサの基本構造 Copyright © 2025, Oracle and/or its affiliates 7 ※ 2022年8月頃以降に作成したフレキシブル・ロード・バランサはActive-StandbyからActive-Active構成に変更されています ロード・バランサ Webサーバー Webサーバー LBサブネット Webサブネット リスナー Webサーバー Webサーバー トラフィック 単一の固定IPアドレスを持つ • グローバルIP or プライベートIP • 起動から終了まで固定 • スケーリング時の変更なし リスナーでプロトコルとポートを指定 • 1つのLBで複数のリスナーを設定可能 1つのLBで冗長化された内部コンポーネント • 障害やメンテナンス時にも処理が継続 • 複数のフォルト・ドメイン/可用性ドメインを跨ぐ ように構成可能※ バックエンド・サーバー群 • IPアドレスまたはFQDNで指定 • トラフィックが疎通すれば外部ネットワークでも OK 1台のロード・バランサで4台のWebサーバーに負荷分散させた図 IPアドレス

Slide 8

Slide 8 text

フレキシブル・ロード・バランサ(FLB) • 単に「ロード・バランサ」と呼ばれることも • プロキシ型で動作 - すべてのクライアントからのTCPコネクションが一旦ロード・バランサで 終端し、新たに別のTCPコネクションがロード・バランサからバックエ ンドのサーバーに対して確立 • 特徴 : 高度なバランシング機能 • 有償サービス(Always Freeシェイプあり) ネットワーク・ロード・バランサ(NLB) • パススルー型で動作 - クライアントから来たTCPやUDPなどのIPトラフィックをそのままバック エンドのサーバーに伝える • 特徴 : 低レイテンシ、高い負荷追従性 • 無償サービス 2種類のロード・バランサ - FLBとNLB Copyright © 2025, Oracle and/or its affiliates 8 クライアント サーバー フレキシブル・ ロード・バランサ (FLB) ネットワーク・ ロード・バランサ (NLB) プロキシ型 クライアントから受けた通信を、ロード・バランサが一 度仲介し、別のコネクションとしてサーバーに接続す る パススルー型 クライアントから受けた通信をそのまま サーバーに転送する Load Balancerの課金項目 Metric 価格 Load Balancer Base Load Balancer Hour ¥1.7515/hour Load Balancer Bandwidth Mbps per Hour ¥0.0155/hour 例)10Mbpsの場合: ¥1.7515 + ¥0.0155 x 10 = ¥1.9064/hour

Slide 9

Slide 9 text

FLBとNLBの機能面の差異 Copyright © 2025, Oracle and/or its affiliates 9 フレキシブル・ロード・バランサ(FLB) ネットワーク・ロード・バランサ(NLB) タイプ プロキシ型 パススルー型 対応プロトコル TCP / HTTP / HTTPS / HTTP2 / gRPC TCP / UDP / ICMP スループット 10Mbps~最大8Gbps バックエンドのネットワーク帯域までスケール(8Gbpsを 超えることもある) レイヤー3/4バランシング機能 あり あり レイヤー7バランシング機能 • Cookieによるセッション永続性 • 仮想ホストによる振り分け • URIパスによる振り分け • HTTPヘッダーによる振り分け • HTTPヘッダー操作 あり なし インターネットや他リージョンのサー バーへの振り分け 可能 インターネットは不可、DRG経由の他リージョンは可能 リスナーの最大数 16 50 ソースIPアドレスの保全 なし (X-Forwarded-Forヘッダを利用可能) あり (選択式) SSLターミネーション機能 あり なし SSLパススルー機能 あり (TCPリスナー選択時のみ) あり(SSL使用する場合は常に) パーシステンス機能 Cookieによる制御(HTTP/HTTPSリスナー) ソースIPベースの振り分け(TCPリスナー) ソースおよび宛先IPとポート、 プロトコルの組合せ Web Application Firewall機能 組み込み可能(有償) 組み込み不可 HTTPアクセラレーション機能 組み込み可能 組み込み不可

Slide 10

Slide 10 text

NLBは無料なので、高機能なFLBが必要な場合以外は積極的に使おう! ロード・バランサの選択 – 超簡易フローチャート Copyright © 2025, Oracle and/or its affiliates 10 HTTP or HTTPS TCP クライアントIP 保全する?** フレキシブル・ ロード・バランサ ネットワーク ・ロード・バランサ UDP / ICMP Y Y N* N レイヤー7の 制御機能を利用? N SSLオフロードする? Y * クライアントのIPアドレスがhttpヘッダ(X-Forwarded-For)から取得できればいい場合はこちらでもOK **プロキシプロトコルでもクライアントIPを伝達可能(FLBはプロキシプロトコルv1とv2に対応、NLBはプロキシプロトコルv2に対応) • Cookieによるセッション永続性 • 仮想ホストによる振り分け • URIパスによる振り分け • HTTPヘッダーによる振り分け • HTTPヘッダーの操作 • Web Application Firewall • HTTPアクセラレーション(圧縮、キャッシュ) N インターネットに振分る? Y

Slide 11

Slide 11 text

インスタンス • コンピュートなどと同じように「インスタンス」という概念 で管理を行う - 作成、課金、終了などのライフサイクルの単位 - 内部の物理コンポーネントは隠蔽化されている - 冗長化されており、SLO設定単位 シェイプ • インスタンスの大きさを表す概念 • ロード・バランサでは捌くことのできる帯域幅を示す (Mbps) • FLBの場合 - ユーザーが選択した帯域幅パラメーターに応じたシェイプを 持つ - シェイプは固定値(動的シェイプ)または最低帯域幅(フレキ シブルシェイプ)が確保済 - フレキシブルシェイプは設定した最大帯域幅まで自動で 拡張(ベストエフォート) • NLBの場合 - 明示的なシェイプはなくバックエンドのネットワーク帯域まで 自動的にスケールする ロード・バランサのインスタンスとシェイプ Copyright © 2025, Oracle and/or its affiliates 11

Slide 12

Slide 12 text

Copyright © 2025, Oracle and/or its affiliates 13 ロード・バランサの構成要素 Load Balancer Components

Slide 13

Slide 13 text

OCIロード・バランサの構成要素のうち主に設定する箇所 Copyright © 2025, Oracle and/or its affiliates 14 リスナー トラフィックを受信するためのプロトコル、ポート、 バックエンド・セットを定義する論理エンティティ 負荷分散ポリシー 受信トラフィックをバックエンド・サーバーに分散さ せる方法を定義 ヘルスチェック バックエンド・サーバーの正常性を確認するため のテスト バックエンド・サーバー 受信したトラフィックに応答してコンテンツを提供 するアプリケーションサーバー バックエンド・セット バックエンド・サーバーのリスト、負荷分散ポリ シー、およびヘルスチェックポリシーによって定義さ れた論理エンティティ OCI Region 可用性ドメイン 1 可用性ドメイン 2 バックエンドセット ロード・バランサ Webサーバー Webサーバー LBサブネット Webサブネット リスナー Webサーバー Webサーバー トラフィック 1台のロード・バランサで4台のWebサーバーに負荷分散させた図 IPアドレス

Slide 14

Slide 14 text

ロード・バランサの構成要素 : リスナー Copyright © 2025, Oracle and/or its affiliates 15 トラフィックを受信するプロトコル、ポートと、転送先のバックエンド・セットを定義するもの • プロトコルとポートの組み合わせ毎に1つのリスナーを構成 - 例1 : HTTP(80) と HTTPS(443) 両方受け付けるにはリスナーが2つ必要 - 例2 : tcp/8000 と udp/8000 にはリスナーが2つ必要 • HTTP, HTTPS, HTTP2, gRPC, TCP, UDP, ICMP から選択 - HTTP/HTTPS/HTTP2/gRPCリスナーはレイヤー7で、 TCP/UDP/ICMPリスナーはレイヤー3/4で動作 - HTTP/HTTPSリスナーで作成した場合は、セッション永続性、 リクエスト・ルーティング、ルール・セット等のレイヤー7の 高度な機能 を利用可能 • ネットワーク・ロード・バランサの場合は1つのリスナーで 複数のプロトコルを扱うマルチプロトコルのリスナーを利用可 - 例: DNSサーバーを利用する場合 • リスナー毎に1つのSSL証明書をバンドル可能 FLB NLB リスナー1 HTTPS/443 リスナー2 TCP/22 ロード・バランサ (IP : xxx.xxx.xxx.xxx) バックエンド・セット1 バックエンド・セット2

Slide 15

Slide 15 text

フレキシブル・ロード・バランサ(FLB)の場合 重み付けラウンドロビン (Weighted Round Robin) • トラフィックをバックエンド・サーバーに 均等に順番に転送 • 重み付けを設定することで振り分け るセッション数の比率を設定できる 最小接続 (Least Connections) • アクティブな接続数が最も少ないサー バーに振り分けを行う IPハッシュ (IP Hash) • 送信元IPアドレスのハッシュキーに基 づいてトラフィックを分散 • 同じIPのクライアントからの要求は、 同じバックエンド・サーバーに転送 ロード・バランサの構成要素 : ロード・バランシング・ポリシー 1 2 3 4 1 2 3 4 Proxy 1.1.1.1 2.2.2.2 3.3.3.3 Copyright © 2025, Oracle and/or its affiliates 16 新規接続 2 1 + 1 2

Slide 16

Slide 16 text

ネットワーク・ロード・バランサ(NLB)の場合 2タプル・ハッシュ • ソースIPと宛先IPをもとにしたハッシュ 値で振り分ける方法 • 同じクライアントからのリクエストをなる べく同じサーバーに転送したい場合に 利用 3タプル・ハッシュ • ソースIP、宛先IP、プロトコルをもとに したハッシュ値で振り分ける方法 5タプル・ハッシュ • ソースIPとポート、宛先IPとポート、そ してプロトコルをもとにしたハッシュ値で 振り分ける方法 • リクエストをなるべく分散したい場合に 利用 ロード・バランサの構成要素 : ロード・バランシング・ポリシー 1.1.1.1 tcp 2.2.2.2 tcp 2.2.2.2 udp 5.5.5.5 1.1.1.1 tcp/20001 2.2.2.2 tcp/20002 2.2.2.2 udp/25001 5.5.5.5 tcp/443 udp/443 1.1.1.1 2.2.2.2 3.3.3.3 5.5.5.5 Copyright © 2025, Oracle and/or its affiliates 17 ←ソースIP ←宛先IP ←ソースIP ←プロトコル ←宛先IP ←ソースIP ←ソースポート ←宛先IP、ポート プロトコル

Slide 17

Slide 17 text

ロード・バランサの構成要素 : ヘルスチェック Copyright © 2025, Oracle and/or its affiliates 18 定期間隔で ヘルスチェック 応答がなかった 場合、転送停止 ロード・バランサ バックエンド・サーバーの状態を監視するために定期的にロード・バランサから 送信されるテスト • チェック対象 - バックエンドサーバー - バックエンド・セット - ロード・バランサ全体 • ヘルスチェックに失敗したバックエンド・サーバーは、トラフィック転送を一時 的に停止させる • 復旧した場合は、再びトラフィック転送を再開 • 監視に利用するプロトコル - TCP, UDP(NLBのみ) : 特定ポートの応答状態で確認 - HTTP(S) : 特定URIパスに対してHTTPリクエストを送り、レスポンスコードやボ ディ内の文字列一致による判定などの高度なチェック - DNS(NLBのみ): 問合せ名を入力して、バックエンドからのDNSレスポンスが正 しく応答を返すかで確認

Slide 18

Slide 18 text

• ロード・バランサで受信したトラフィックに対して、実際にコンテンツを返信 するサーバー • ロード・バランサを配置したVCNからアクセス可能であれば、どこでもOK • サーバー間で処理性能が異なる場合は、重みづけによりトラフィックの転 送割合を変更可能 • 以下のモード制御を利用してバックエンド・サーバー単位で個別にトラ フィックの制御が可能 ロード・バランサの構成要素 : バックエンド・サーバー Copyright © 2025, Oracle and/or its affiliates 19 Load Balancer バックエンド・セット バックアップ • 通常時はトラフィックは転送されない • バックエンド・セット内の他の全てのバックエンド・サーバーのヘルスチェックが失 敗した場合にのみトラフィックが転送される 用途例:Sorryサーバー ドレイン • 接続済のセッションは維持される • 新規リクエストは転送されない 用途例:サーバーのメンテナンス開始時 オフライン • リクエストが転送されない Web1 Web2 Web3

Slide 19

Slide 19 text

1つのFLBあたり • 1つのIPv4アドレスと1つのIPv6アドレス • 16のバックエンド・セット • 1つのバックエンド・セット当たり512のバックエンド・サーバー • 合計512のバックエンド・サーバー • 16のリスナー • 16仮想ホスト名 • 同時接続数はシェイプによる(別途セキュリティリストのステートフル・ルールにもよる) 1つのNLBあたり • 1つのIPv4アドレスと1つのIPv6アドレス • 50のバックエンド・セット • 1つのバックエンド・セット当たり512のバックエンド・サーバー • 合計1024のバックエンド・サーバー • 50のリスナー • 1つの可用性ドメイン当たりの同時接続数のデフォルト制限は330,000 OCIロード・バランサ 構成上の主要な制限値 Copyright © 2025, Oracle and/or its affiliates 20

Slide 20

Slide 20 text

パブリックFLB作成時の注意点 ドキュメントなどに記載はないが、パブリックFLBを作成する際、予約済パブリックIPv4アドレスのサービス制限も確認する 必要がある。s 割り当てるIPアドレスを「エフェメラルIPv4アドレス」に指定していても、予約済IPアドレスとしてサービス制限が消費されるた め。 21 Copyright © 2025, Oracle and/or its affiliates | Confidential: Internal/Restricted/Highly Restricted 予約済みIPアドレスのサービス制限の確認 作 成 エフェメラルを指定 予約済パブリックIPアドレスに 登録される

Slide 21

Slide 21 text

ロード・バランサの作成手順 Load Balancer Creation Procedure Copyright © 2025, Oracle and/or its affiliates 22

Slide 22

Slide 22 text

1. VCN、リージョナルサブネットおよびWebサーバ用インスタンスを作成 Copyright © 2025, Oracle and/or its affiliates 23 OCI Region 可用性ドメイン1 Webサブネット 10.0.1.0/24 Security Lists Route Table VCN 10.0.0.0/16 Internet Gateway Internet 可用性ドメイン2 Webサーバ2 Webサーバ1 Dest CIDR Route Target 0.0.0.0/0 Internet GW

Slide 23

Slide 23 text

2. ロード・バランサ用ルートテーブルとセキュリティリストを作成 Copyright © 2025, Oracle and/or its affiliates 24 OCI Region 可用性ドメイン1 Webサブネット 10.0.1.0/24 LB用 Route Table LB用 Security Lists Security Lists Route Table VCN 10.0.0.0/16 Internet Gateway Internet 可用性ドメイン2 Webサーバ2 Webサーバ1

Slide 24

Slide 24 text

3. ロード・バランサ用のリージョナルパブリックサブネットを作成 Copyright © 2025, Oracle and/or its affiliates 25 OCI Region 可用性ドメイン1 Webサブネット 10.0.1.0/24 Security Lists Route Table VCN 10.0.0.0/16 Internet Gateway Internet 可用性ドメイン2 Webサーバ2 Webサーバ1 LBサブネット 10.0.2.0/24 LB用 Route Table LB用 Security Lists

Slide 25

Slide 25 text

4-1. パブリック・ロード・バランサを作成 Copyright © 2025, Oracle and/or its affiliates 26 OCI Region 可用性ドメイン1 Webサブネット 10.0.1.0/24 Security Lists Route Table VCN 10.0.0.0/16 Internet Gateway Internet 可用性ドメイン2 Webサーバ2 Webサーバ1 LBサブネット 10.0.2.0/24 LB用 Route Table LB用 Security Lists LB IP ア ド レ ス

Slide 26

Slide 26 text

4-2. バックエンド・セットを作成し、バックエンド・セットにサーバを追加 Copyright © 2025, Oracle and/or its affiliates 27 OCI Region 可用性ドメイン1 Webサブネット 10.0.1.0/24 Security Lists Route Table VCN 10.0.0.0/16 Internet Gateway Internet 可用性ドメイン2 Webサーバ2 Webサーバ1 LBサブネット 10.0.2.0/24 LB用 Route Table LB用 Security Lists LB • バックエンド・セット作成 – Name – Policy – SSL – Health Check • バックエンド・セットにバックエンドサーバ追加 – Instance (IPアドレス) – Port – Weight ※ ルールはLBセキュリティリストおよびバックエンド サーバーセキュリティリストに自動的に追加され ます。 バックエンドセット IP ア ド レ ス

Slide 27

Slide 27 text

4-3. LB セキュリティリスト と バックエンドセキュリティリストの設定 Copyright © 2025, Oracle and/or its affiliates 28 OCI Region VCN 10.0.0.0/16 Internet Gateway Internet Type CIDR Protocol Source Port Dest Port Egress 10.0.1.0/24 TCP All 80 Type CIDR Protocol Source Port Dest Port Ingress 10.0.2.0/24 TCP All 80 Egress 0.0.0.0/0 All All ※ ロード・バランサ作成すると自動的に必要なセキュリティ ルールが設定されます。 自動で設定しない場合は手動で追加します。 可用性ドメイン1 Webサブネット 10.0.1.0/24 Security Lists Route Table 可用性ドメイン2 Webサーバ2 Webサーバ1 LBサブネット 10.0.2.0/24 LB用 Route Table LB用 Security Lists LB バックエンドセット IP ア ド レ ス

Slide 28

Slide 28 text

OCI Region 可用性ドメイン1 Webサブネット 10.0.1.0/24 Security Lists Route Table 可用性ドメイン2 Webサーバ2 Webサーバ1 LBサブネット 10.0.2.0/24 LB用 Route Table LB用 Security Lists バックエンドセット 4-4. リスナーの追加 Copyright © 2025, Oracle and/or its affiliates 29 可用性ドメイン1 VCN 10.0.0.0/16 Internet Gateway Internet 可用性ドメイン2 リスナーの追加 Name Protocol, Port, SSL Backend Set LB IP ア ド レ ス Listener

Slide 29

Slide 29 text

5. リスナーへのトラフィックを許可 Copyright © 2025, Oracle and/or its affiliates 30 OCI Region 可用性ドメイン1 Webサブネット 10.0.1.0/24 Security Lists Route Table VCN 10.0.0.0/16 Internet Gateway Internet 可用性ドメイン2 Webサーバ2 Webサーバ1 LBサブネット 10.0.2.0/24 LB用 Route Table LB用 Security Lists アクティブ アクティブ IP ア ド レ ス Listener Type CIDR Protocol Source Port Dest Port Ingress 0.0.0.0/0 TCP All 80 Egress 0.0.0.0/0 TCP All All Egress 10.0.1.0/24 TCP All 80

Slide 30

Slide 30 text

まとめと参考情報 Summary and Information

Slide 31

Slide 31 text

このレッスンでは、次のことを学習しました • OCIロード・バランサは、1つのエントリーポイントからVCN内の複数のサーバーに対して自動的にトラフィックを分散 これによりリソース利用率が向上し、容易な拡張性と高可用性を得られます • OCIロード・バランサはリージョナルなサービスでパブリックおよびプライベート・ロード・バランサをサポート • サポートプロトコル – TCP, HTTP/1.0, HTTP/1.1, HTTP/2, WebSocket • SSL ターミネーション、エンドツーエンド SSL、SSL トンネリングをサポート • セッション永続性やコンテンツベースルーティングなどの高度な機能をサポート • 主な特長 - プライベートまたはパブリック・ロード・バランサ (パブリック IP アドレスが付与) - フレキシブルな帯域 - TCP (レイヤ 4) および HTTP (レイヤ 7) トラフィック用の単一ロード・バランサ まとめ Copyright © 2025, Oracle and/or its affiliates 32

Slide 32

Slide 32 text

日本語マニュアル – ロード・バランシング • https://docs.oracle.com/ja-jp/iaas/Content/Balance/Concepts/balanceoverview.htm 日本語マニュアル – ネットワーク・ロード・バランサ • https://docs.oracle.com/ja-jp/iaas/Content/NetworkLoadBalancer/overview.htm チュートリアル – ロード・バランサでWebサーバーを負荷分散する • https://oracle-japan.github.io/ocitutorials/intermediates/using-load-balancer/ ロード・バランサ 関連の技術情報 Copyright © 2025, Oracle and/or its affiliates 33

Slide 33

Slide 33 text

Oracle Cloud Infrastructure マニュアル • マニュアル(日本語) - https://docs.oracle.com/ja-jp/iaas/Content/home.htm • APIリファレンス - https://docs.cloud.oracle.com/iaas/api/ • テクニカル・ホワイト・ペーパー - https://docs.oracle.com/ja-jp/iaas/Content/General/Reference/aqswhitepapers.htm • リリースノート - https://docs.cloud.oracle.com/iaas/releasenotes/ • 既知の問題(Known Issues) - https://docs.oracle.com/ja-jp/iaas/Content/knownissues.htm • OCIアイコン・ダイアグラム集(PPT、SVG、Visio用) - https://docs.oracle.com/ja-jp/iaas/Content/General/Reference/graphicsfordiagrams.htm Oracle Cloud Infrastructure マニュアル・ドキュメント Copyright © 2025, Oracle and/or its affiliates 34

Slide 34

Slide 34 text

Oracle Cloud Infrastructure 活用資料集 • https://oracle-japan.github.io/ocidocs/ チュートリアル - Oracle Cloud Infrastructureを使ってみよう • https://oracle-japan.github.io/ocitutorials/ Oracle 主催 セミナー、ハンズオン・ワークショップ • https://www.oracle.com/search/events/ (右側の Filter から Locations -> Asia Pacific -> Japan と絞り込み) Oracle Cloud Infrastructure – General Forum (英語) • https://cloudcustomerconnect.oracle.com/resources/9c8fa8f96f/summary Oracle Cloud Infrastructure トレーニング・技術フォーラム Copyright © 2025, Oracle and/or its affiliates 35

Slide 35

Slide 35 text

Thank You Copyright © 2025, Oracle and/or its affiliates 36

Slide 36

Slide 36 text

No content