Slide 1

Slide 1 text

_プロダクトマネジメントの学び_ _を加速する、週末起業のススメ_ _STORES 株式会社 シニアプロダクトマネージャ_ _ / 株式会社 Cultivate 代表取締役_ _永嶋 広樹_

Slide 2

Slide 2 text

_{ 自己紹介 }_ 永嶋 広樹 STORES 株式会社 シニアプロダクトマネージャ / 株式会社 Cultivate 代表取締役 @_nagacy _略歴_ _受託のSIエンジニア_ としてキャリアスタートし、チームラボ、リクルートで _開発ディレクション_ や _カスタマーサクセス_ の経験を経て現職 2018年 STORES 決済(旧Coiney)の _1人目のプロダクトマネージャー_ としてジョインし、現在は _シニアプロダクトマネージャー_ を担当 STORES でお店の課題解決する _業務支援サービス_ を作りつつ、Cultivate で子供の興味を発掘する _クイズアプリ_「ホルーペ」を作っている

Slide 3

Slide 3 text

No content

Slide 4

Slide 4 text

No content

Slide 5

Slide 5 text

半径1メートルから世界を覗き 興味がつながるクイズアプリ 株式会社 Cultivate

Slide 6

Slide 6 text

_{ スラッシュキャリア }_ ● 2007年にアメリカのジャーナリスト Marci Alboher氏によって提唱 ● スラッシュキャリア = 複業 ( Multiple Job ) ≠ 副業 ( Side Job ) ● 副業との違いは「どちらも本業」である点 ● オーナーシップ(雇われるのではなく、自らがオーナー)がある

Slide 7

Slide 7 text

_{ 本日のテーマ }_ _プロダクトマネージャの_ _学びを加速する方法_

Slide 8

Slide 8 text

_{ 今後のキャリアに悩みはありませんか? }_ 期待と役割とのギャップがある 私は、このままでいいのか? ジュニア・ミドル・シニア関係なく、みんなそれぞれの立場で不安 ... 自分は今後、どんなPMになれるのか どうやってメンバーを育てればいいのか 組織と個人をどうバランスすればいいのか

Slide 9

Slide 9 text

_{ プロダクトマネジメントを取り巻く状況 }_ 解くべき課題の複雑化とプロダクトの肥大化により、キャリアの溝が生まれやすい構造に 課題がより大きく、より複雑に 従来の「小さなチームですばやく届け る」だけでは解決が困難に What の変化 Why の変化 How の変化 シングルプロダクト マルチプロダクト・コンパウンド ユーザ課題が より大きく、より複雑に (特に B2B SaaS 領域において) 従来の「小さなチームですばやく届け る」だけでは解決が困難に 組織の力で勝っていく必要性が高まり、 専門性の特化・分業化の流れは 避けられない状況に 個人ビューでは全体像が見えにくくなり、 キャリアの溝が生まれやすい構造に から

Slide 10

Slide 10 text

_{ プロダクトマネージャの成長 }_ 細分化された仕事の達成 幅広い経験と見識の習得 これらを両立する必要があるが、 特に後者の「全体を俯瞰する」機会が少ない 「事業の成長」と「個人の成長」の両方が必要 専門性の会得 「全体を俯瞰した視点」の会得 細分化されたミッションの達成 幅広い経験と見識の習得

Slide 11

Slide 11 text

_{ 機会がないなら「自分で全部やってみる」 }_ どうやって? 自分の「プロダクト」を作ろう ただ作るのではなく、自分の責任で、自分のお金で、自分の時間でやってみよう 「週末起業」というアイディア

Slide 12

Slide 12 text

_{ 週末起業とは? }_ 「週末」や「空き時間」を利用した小さなビジネス = 本業に支障をきたさない程度に 「起業」なので「趣味」とは違う = コミットメントと覚悟が伴う

Slide 13

Slide 13 text

_{ やってみた }_ 立ち上げフェーズ 仮説検証フェーズ 開発・運用フェーズ 企画立案 仲間作り 課題探索・発見 プロトタイピング ユーザーヒアリング 発信・SNSマーケティング 融資・資金調達 事業開発 営業・プロジェクト化 プロダクト開発 コンテンツ制作 プロダクト運用 カスタマーサポート 立ち上げフェーズを経たのち、仮説検証と開発を繰り返し行った

Slide 14

Slide 14 text

_{ エピソード① コアメンバーとの出会い }_ 企画・構想の言語化 人と会う ストーリーテリング やりたいことを言語化し、 企画としてまとめる イベントや紹介などで多くの人と出 会う機会を増やす 本気で伝えるためのストーリーを自 分の言葉で語る そもそも「仲間がいるのか」から探し、 自分の言葉で語り、1人目の仲間を見つける体験

Slide 15

Slide 15 text

_{ エピソード② 広告で資金溶ける事件 }_ LP作成 アンケート作成 広告配信 企画・サービス概要を まとめたLPの作成 ユーザ課題を集めるための アンケートの作成 LP・アンケートを拡散するため SNS広告枠を購入 猛烈に拡散され、跳ねるimp(増えないPVと回答数) 「これ、、、botだよね・・・?」 「お金使うのたのしい(学び)」

Slide 16

Slide 16 text

_{ エピソード③ VCからの問い }_ 先輩起業家に相談 VCの方々にアポ VCからの問い 右も左もわからないので、 まずは、元同僚の 先輩起業家に相談 たくさんのVCの方に突撃アポをと り、相談&プレゼン ひたすら「覚悟」を問われる 「世界をどうしたい?」 「どうなりたい?」 ユーザとしてだけではなく、投資家視点を肌で感じられる 「資金調達はあくまで How の How」 まだ「その時」ではないと知ることができた

Slide 17

Slide 17 text

モック検証 iOSアプリの開発 コンテンツ制作 ノーコードや簡単な WEBモックで ユーザ検証を実施 デザインや細かな挙動を盛り込ん だデモアプリの開発 (外部委託) 自作に加え、クラウドソーシングで のお仕事依頼&ディレクション _{ エピソード④ 開発で資金溶ける事件 }_ 一回作ったら変更できない(お金がかかるので) RFPと仕様ディレクションの1mmに命を宿す作業 開発内製化とAIコンテンツ生成に舵を切る

Slide 18

Slide 18 text

インフラ費用の高騰 原因調査 SNSで相談 あるとき気がついたら サーバー費用が約 4倍になってた 原因までは突き止めるものの 解決方法が自己解決できない 某飲食店🍷オーナーCTO様に 相談に乗っていただく _{ エピソード⑤ 運用で資金溶ける事件 }_ チャットでトラシュー&解決(大感謝) 解決したが、過ぎてしまった数ヶ月分の損失、、、 「お金使うのたのしい(学び)」

Slide 19

Slide 19 text

_結論 : お金使うのたのしい_ (勉強代という前提において)

Slide 20

Slide 20 text

_疑問① 副業と何が違うの?_

Slide 21

Slide 21 text

_答え① 責任の種類が違いました_ 自分が意思決定するしかない 自分が手を動かすしかない 動けないなら人に頼るしかない 頼るためには巻き込むしかない 巻き込むためには伝えきるしかない 副業にも請けた仕事を全うする責任があるが、違いとしては最終責任者が自分である点。 自分の責任で、自分のお金で、自分の時間で

Slide 22

Slide 22 text

_疑問② 起業ってもっと大きな_ _ことを目指すんじゃないの?_

Slide 23

Slide 23 text

_答え② 必ずしもその必要はないと考えています_ 「週末起業」なので。プロセスにこそ価値があり、プロセスを通じた発見と学びがある 普段の業務では「すでに終わっている」フェーズを追体験することで 「全体を俯瞰した視点」を得る ことができる 普段自分で行うことのない業務まで 「自分の責任で」実施しないと前に進まないため 「なんとかする力」がつく わからないことは調べたり、人に頼ることで、 否が応でも新しいことを学ぶことができる

Slide 24

Slide 24 text

「週末起業」 _を経験して得たもの_

Slide 25

Slide 25 text

_{ 「週末起業」を経験して得たもの }_ 目的志向の「学び」と所属組織との新しい関係 目的志向のの「学び」 所属組織との新しい関係 体系的に技術を覚え、 確認のため本番で使ってみる まず本番に挑み、 必要な技術を習得しながら前に進む ではなく 時間の使い方など、 組織内の働き方の再確認 専門家はすごい。 他職種の人を改めてリスペクト & マンガのキャラクターはレベル上げをせず、 いきなりボス戦に挑み、戦いの中で課題を見つけ、強くなるのに似てる? 嫌でも効率化しないとそもそも業務が成り立たなくなるので、やることを増やしても 意外と時間的な忙しさは変わらない

Slide 26

Slide 26 text

_まとめ_

Slide 27

Slide 27 text

_まとめ_ _{ 大事なこと }_ ● バランスを取ることが大事! ● スラッシュキャリアでは「どちらも本業」なので、どちらも成果を出しきる「覚悟」が必要! ● そのためには周りの人(家族・会社)に理解と協力をしてもらうことがマジで重要! 分業化・細分化されるプロダクトマネジメントにおいて、業務で会得しにくい 「全体を俯瞰した視点」を学ぶため、 自ら機会を作ることが効果的である 「週末起業」での意思決定を通じて、 人に頼らない方法と、人に頼る方法を学び、 自らを変えることができる 得られた知見と視点を持って、改めて プロダクトマネジメントに ポジティブに向き合う ことができるようになる

Slide 28

Slide 28 text

_さいごに_ ● 柔軟な働き方を許容してくれる組織に感謝! ● 大きく複雑な課題をマルチプロダクトで解決する STORES では組織力を強化するべく 専門性 と 俯瞰的視点 を持った(持ちたい) プロダクトマネージャ を積極的に募集して います!

Slide 29

Slide 29 text

No content

Slide 30

Slide 30 text

_ご清聴ありがとうございました_