Slide 1

Slide 1 text

チームふりかえりがしたい話 2019.04.04

Slide 2

Slide 2 text

チームでふりかえりを始めた いとか⾔ってるけど、こいつ はいったい何を⾔ってるん だ︖ということを少し解説し ます。

Slide 3

Slide 3 text

index

Slide 4

Slide 4 text

この場で話す・決める ふりかえりとは なぜしたいのか︖ 過去に感じた良い点 チームへの導⼊ DPAを決める 今後の流れ

Slide 5

Slide 5 text

この場で話さない・決めない ふりかえり当⽇の具体的な進め⽅

Slide 6

Slide 6 text

そもそもふりかえりとは︖

Slide 7

Slide 7 text

ふりかえり retrospective 回顧の 懐旧の 遡及的な

Slide 8

Slide 8 text

ふりかえり 共有 ⼀度⽴ち⽌まって、気づきを共有する 改善 プロセスを⾒直し、必要なら改善につなげる チームを強くする お互いの考え⽅・受け⽌め⽅を知る

Slide 9

Slide 9 text

私はふりかえりがしたい︕

Slide 10

Slide 10 text

なんで︖

Slide 11

Slide 11 text

なぜしたいのか︖ 技術や知⾒をもっと⼿軽に共有したい みんなの考え⽅・受け⽌め⽅をより知りたい 困りをより簡単に共有できる仕組みにしたい よりチーム感を持って楽しく働きたい

Slide 12

Slide 12 text

過去に感じた良い点 「こういうことでハマった」ということを、別の ⼈がその場ですぐに解決 criticalでない技術情報も共有できる パートナーさんが抱えていた不安を発⾒できた 若い⼈が⾃分の感性で意⾒を発信できた 「⼤勢が困ってること」は⾃動的に表⾯化でき、 上申にすぐつながる

Slide 13

Slide 13 text

チームへの導⼊

Slide 14

Slide 14 text

導⼊するにあたって ファシリテータ フレームワーク スタイル サイクル 使う時間

Slide 15

Slide 15 text

ファシリテータ とりあえず私がやろうと思います︕ 慣れてきたら、回してやるのもgood

Slide 16

Slide 16 text

フレームワーク YWT KPT Fun/Done/Learn ORID このあたりの有名どころ(?)から ベースとなるものを選びたいと思います

Slide 17

Slide 17 text

YWT Y︓やったこと W︓わかったこと T︓つぎやること 個⼈タスクでも良い感じ 純粋に事実と向き合えると思う

Slide 18

Slide 18 text

KPT Keep︓よかった・継続したいこと Problem︓問題・困ったこと Try︓改善・取り組むこと ⼀番広く使われている︖ 継続的な業務向きかも

Slide 19

Slide 19 text

Fun/Done/Learn Fun︓楽しめたこと Done︓やったこと Learn︓学んだこと 感情に重きを置くみたい 割と新しめ︖

Slide 20

Slide 20 text

ORID Objective︓事実 Re ective︓感情 Interpretative︓学び Decision︓決定事項 良い4つだと思うが、ちょっと疲れそうな気もする

Slide 21

Slide 21 text

まずはKPTベースで試⾏ ファシリテータが慣れてる 初めてでもとっつきやすい チームでカスタムが簡単

Slide 22

Slide 22 text

スタイル 以下の3つを組み合わせるような形式で進めます KPT DPA 感想戦

Slide 23

Slide 23 text

DPA Design the Partnership Alliance 前向きに話し合うための決めごと "場"のグランドルール的なもの 後で、⼀つだけ決めましょう

Slide 24

Slide 24 text

感想戦 ラスト5分で、感想を⼀⾔、⼆⾔ずつ

Slide 25

Slide 25 text

サイクル 毎⽉末 毎週はちょっと忙しいかも 四半期は間が空きすぎ 様⼦を⾒て変えていきましょう

Slide 26

Slide 26 text

使う時間 2時間 ゆっくりふりかえりたい 準備・⽚付けも終わるようにゆとり⼊り

Slide 27

Slide 27 text

チームへの導⼊案まとめ 項⽬ 決めた ファシリテータ まずは私 フレームワーク KPT スタイル DPA+KPT+感想戦 サイクル 毎⽉末 使い時間 2時間

Slide 28

Slide 28 text

DPAを⼀つ決めましょう︕

Slide 29

Slide 29 text

DPAの例(たぶんこんなん) 発⾔をなるべく遮らない 相⼿を尊重する ポジティブな⽅向に持っていくことを⼼掛ける おやつを⾷べながらやる(緊張感が薄れるらしい) 何があってもまず「いいね」から⼊る ⾮難・否定ではなく、意⾒が異なる、ということ を主張する

Slide 30

Slide 30 text

ここで決めることは以上です

Slide 31

Slide 31 text

今後の流れ 実施の前の週に案内を出します 付箋に個⼈ふりかえりを書いてきてもらいます 初回実施 その後は毎⽉末に実施

Slide 32

Slide 32 text

今後の流れ 慣れてきたら、このチームにあった形を探してフ レームワークやスタイルを変えてみるのもOK 「感謝」を明⽰するコーナーも加えたいが、まず はデフォルトで

Slide 33

Slide 33 text

⼀ヶ⽉、⼆ヶ⽉で効果を⾒るのではなく、⻑期 的にやっていくことを⼤事に思って下さい。

Slide 34

Slide 34 text

保守開発でやってきたので、どんな効果を及ぼ すかわかりません。が、私は良い効果が出ると 信じています。 まずはやってみましょう︕

Slide 35

Slide 35 text

⼒を抜いて楽しみましょう︕

Slide 36

Slide 36 text

Fin.