Slide 6
Slide 6 text
プログラム概要
ソーシャル・イノベーション人材養成プログラムとは?
龍谷大学大学院政策学研究科、琉球大学大学院地域共創研究科、そして京都文教大学大学院の3大学院が連携し、次世代のソーシャルイノベーショ
ン人材を育成するためのプログラムです。このプログラムでは、社会課題を多面的な視点から分析する力や、異なる領域の知見を統合し新たな価値
を創出する力を養います。持続可能な社会の発展に貢献できる人材を育成することを目指し、臨床心理学の知見を活かしながら、社会課題解決に向
けたイノベーションのプロセスやデザインを描けるイノベーション人材、そしてそのイノベーション人材を支援する心理専門家を育てていきます。
3大学院の連携による
教育体制
実社会の課題解決に
直結するプロジェクト
心理専門職としての
キャリアの幅が広がる
龍谷大学大学院政策学研究科、琉球大学大学院地域共
創研究科、本学の3大学院が連携し、それぞれの専門
性を活かした教育を提供。
政策学・地域共創研究の知見を取り入れ、社会課題に
対応できる心理専門職を育成。
学内外の専門家・地域企業と連携し、社会課題解決型
プロジェクトを実施。
課題の本質を捉え、対症療法にとどまらない革新的な
解決策の創出を目指す。
理論と実践を融合し、創造的かつ実効的な問題解決力
を養成。
政策学・地域共創研究の知見を取り入れ、心理職の枠
を超えた社会課題の解決力を養います。
行政・NPO・企業と連携した実践的な学びを通じ
て、公共政策、社会企業、産業心理など多様な分野で
活躍できるスキルを身につけます。
プログラム受講後は、
の資格認証を取得
「ソーシャルイノベーションデザイナー(SI-D)
※一般社団法人地域公共人材開発機構(COLPU)の認定資格
Copyright © 2025 Kyoto Bunkyo University SI-D Program.
All slide content and descriptions are owned by their creators.