Reckoner における Datadog Browser Test の活用事例 / Datadog Browser Test at Reckoner
by
KADOWAKI Takumi
Link
Embed
Share
Beginning
This slide
Copy link URL
Copy link URL
Copy iframe embed code
Copy iframe embed code
Copy javascript embed code
Copy javascript embed code
Share
Tweet
Share
Tweet
Slide 1
Slide 1 text
Reckoner における Datadog Browser Test の活用事例 2024/11/20 Japan Datadog User Group Meetup#6 Copyright © 3-shake, Inc. All Rights Reserved.
Slide 2
Slide 2 text
自己紹介 門脇 拓巳 (KADOWAKI Takumi) 株式会社スリーシェイク Incubation 事業部 Reckoner 開発チーム データ処理系 Scala 製アプリケーションの 開発を行いつつ、インフラ業務などを担当 直近はパフォーマンスチューニングや Observability の推進など X (Twitter): @nomadblacky GitHub: NomadBlacky
Slide 3
Slide 3 text
Reckoner というデータ連携サービスを開発してます https://reckoner.io/
Slide 4
Slide 4 text
アジェンダ - Datadog Browser Test の概要 - Reckoner での活用
Slide 5
Slide 5 text
Datadog Browser Test とは - ブラウザ操作を記録して Datadog 上から E2E テストを実行できる機能 - 類似: Playwright, Puppeteer, Mabl - テストの作成はブラウザ上で完結するためコードを書く必要がない - 様々なデバイス、ロケーション、ブラウザを選択可能 - 実行結果はステップごとに実行時間、スクリーンショット、 HTTPリクエスト、JavaScript のエラー など確認可能
Slide 6
Slide 6 text
Copyright © 3-shake, Inc. All Rights Reserved. Reckoner での Browser Test 活用 6
Slide 7
Slide 7 text
サービスの死活監視 30分に1回の頻度でログインなどの 重要な機能が動作するかテスト 失敗時には Slack に通知 ユーザー目線でサービスの正常性が確認できる
Slide 8
Slide 8 text
デプロイ時の動作確認 ※ Cloud Build での例 デプロイ完了後に Browser Test を実行 datadog-ci というコマンドが公式から提供されており CLI 上から Synthetics テストを実行可能 –public-id オプションで実行したいテストを指定
Slide 9
Slide 9 text
変更によりサービスの主要機能が壊れていないか確認 手動でやっていた動作確認の手間が省けた
Slide 10
Slide 10 text
パフォーマンス計測 Browser Test には実行時間などのメトリクスが用意されており タグとして step_id などが含まれている
Slide 11
Slide 11 text
パフォーマンス計測 Notebook にテストの結果をまとめた例 パフォーマンスチューニングのエビデンスとして プルリクエストに添付するなど、変更の説得性が向上した
Slide 12
Slide 12 text
まとめ Datadog Browser Test とは - ノーコードで E2E テストを構築 - 様々なデバイス・ロケーション・ブラウザでテストできる機能 Datadog Browser Test を導入して - テストを定期実行することで、 ユーザー目線でサービスの死活監視ができるようになった - デプロイ後にテストを実行することで、 変更による異常を検知したり、動作確認の手間を省くことができた - テスト結果のメトリクスを用いることで、 パフォーマンスチューニングのエビデンスを残すことができた
Slide 13
Slide 13 text
最後に スリーシェイク はエンジニアを募集しています! - https://jobs-3-shake.com/