Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
Reckoner における Datadog Browser Test の活用事例 / Data...
Search
KADOWAKI Takumi
November 20, 2024
Programming
0
470
Reckoner における Datadog Browser Test の活用事例 / Datadog Browser Test at Reckoner
Japan Datadog User Group Meetup#6
https://datadog-jp.connpass.com/event/334594/
KADOWAKI Takumi
November 20, 2024
Tweet
Share
More Decks by KADOWAKI Takumi
See All by KADOWAKI Takumi
Scala アプリケーションのビルドを改善してデプロイ時間を 1/4 にした話 | How I improved the build of my Scala application and reduced deployment time by 4x
nomadblacky
1
1.1k
Reckoner の Scala プロジェクトにおける オブザーバビリティの取り組み / Observability Initiatives in Reckoner's Scala Project
nomadblacky
0
2.2k
AWS CDK on Scala ~ Scalaでインフラ管理してみたはなし / Manage infrastructure with AWS CDK on Scala
nomadblacky
0
4.7k
Slinky で Scala.js 製 React Webアプリケーションを つくったはなし / How to build a Scala.js React web application in Slinky
nomadblacky
1
5.2k
面倒なことはScalaスクリプトにやらせよう / let scala scripts do the troublesome things
nomadblacky
0
1.1k
Other Decks in Programming
See All in Programming
デザイナーが Androidエンジニアに 挑戦してみた
874wokiite
0
310
AIでLINEスタンプを作ってみた
eycjur
1
230
Oracle Database Technology Night 92 Database Connection control FAN-AC
oracle4engineer
PRO
1
440
AWS発のAIエディタKiroを使ってみた
iriikeita
1
180
Navigation 2 を 3 に移行する(予定)ためにやったこと
yokomii
0
140
GitHubとGitLabとAWS CodePipelineでCI/CDを組み比べてみた
satoshi256kbyte
4
220
そのAPI、誰のため? Androidライブラリ設計における利用者目線の実践テクニック
mkeeda
2
270
Introducing ReActionView: A new ActionView-compatible ERB Engine @ Rails World 2025, Amsterdam
marcoroth
0
670
テストコードはもう書かない:JetBrains AI Assistantに委ねる非同期処理のテスト自動設計・生成
makun
0
250
Compose Multiplatform × AI で作る、次世代アプリ開発支援ツールの設計と実装
thagikura
0
140
意外と簡単!?フロントエンドでパスキー認証を実現する WebAuthn
teamlab
PRO
2
730
AI Coding Agentのセキュリティリスク:PRの自己承認とメルカリの対策
s3h
0
200
Featured
See All Featured
Building a Scalable Design System with Sketch
lauravandoore
462
33k
Building Better People: How to give real-time feedback that sticks.
wjessup
368
19k
Exploring the Power of Turbo Streams & Action Cable | RailsConf2023
kevinliebholz
34
6k
Code Reviewing Like a Champion
maltzj
525
40k
Building a Modern Day E-commerce SEO Strategy
aleyda
43
7.6k
YesSQL, Process and Tooling at Scale
rocio
173
14k
Keith and Marios Guide to Fast Websites
keithpitt
411
22k
[Rails World 2023 - Day 1 Closing Keynote] - The Magic of Rails
eileencodes
36
2.5k
The Psychology of Web Performance [Beyond Tellerrand 2023]
tammyeverts
49
3k
Facilitating Awesome Meetings
lara
55
6.5k
The Success of Rails: Ensuring Growth for the Next 100 Years
eileencodes
46
7.6k
Git: the NoSQL Database
bkeepers
PRO
431
66k
Transcript
Reckoner における Datadog Browser Test の活用事例 2024/11/20 Japan Datadog User
Group Meetup#6 Copyright © 3-shake, Inc. All Rights Reserved.
自己紹介 門脇 拓巳 (KADOWAKI Takumi) 株式会社スリーシェイク Incubation 事業部 Reckoner 開発チーム
データ処理系 Scala 製アプリケーションの 開発を行いつつ、インフラ業務などを担当 直近はパフォーマンスチューニングや Observability の推進など X (Twitter): @nomadblacky GitHub: NomadBlacky
Reckoner というデータ連携サービスを開発してます https://reckoner.io/
アジェンダ - Datadog Browser Test の概要 - Reckoner での活用
Datadog Browser Test とは - ブラウザ操作を記録して Datadog 上から E2E テストを実行できる機能
- 類似: Playwright, Puppeteer, Mabl - テストの作成はブラウザ上で完結するためコードを書く必要がない - 様々なデバイス、ロケーション、ブラウザを選択可能 - 実行結果はステップごとに実行時間、スクリーンショット、 HTTPリクエスト、JavaScript のエラー など確認可能
Copyright © 3-shake, Inc. All Rights Reserved. Reckoner での Browser
Test 活用 6
サービスの死活監視 30分に1回の頻度でログインなどの 重要な機能が動作するかテスト 失敗時には Slack に通知 ユーザー目線でサービスの正常性が確認できる
デプロイ時の動作確認 ※ Cloud Build での例 デプロイ完了後に Browser Test を実行 datadog-ci
というコマンドが公式から提供されており CLI 上から Synthetics テストを実行可能 –public-id オプションで実行したいテストを指定
変更によりサービスの主要機能が壊れていないか確認 手動でやっていた動作確認の手間が省けた
パフォーマンス計測 Browser Test には実行時間などのメトリクスが用意されており タグとして step_id などが含まれている
パフォーマンス計測 Notebook にテストの結果をまとめた例 パフォーマンスチューニングのエビデンスとして プルリクエストに添付するなど、変更の説得性が向上した
まとめ Datadog Browser Test とは - ノーコードで E2E テストを構築 -
様々なデバイス・ロケーション・ブラウザでテストできる機能 Datadog Browser Test を導入して - テストを定期実行することで、 ユーザー目線でサービスの死活監視ができるようになった - デプロイ後にテストを実行することで、 変更による異常を検知したり、動作確認の手間を省くことができた - テスト結果のメトリクスを用いることで、 パフォーマンスチューニングのエビデンスを残すことができた
最後に スリーシェイク はエンジニアを募集しています! - https://jobs-3-shake.com/