個人でもIAM Identity Centerを使おう!(アクセス管理編)
by
みどり
Link
Embed
Share
Beginning
This slide
Copy link URL
Copy link URL
Copy iframe embed code
Copy iframe embed code
Copy javascript embed code
Copy javascript embed code
Share
Tweet
Share
Tweet
Slide 1
Slide 1 text
個人でも IAM Identity Centerを使おう! 戸井田 理 1 / 13
Slide 2
Slide 2 text
$ whoami 名前:戸井田 理(みどり) / @ryder472 所属: 日本ラッド株式会社 クラウドソリューション事業部ビッグデータ技術部 好きなAWSサービス: AWS Lambda, Amazon GuardDuty JAWS-UG 茨城 運営メンバー 第007636号 2 / 13
Slide 3
Slide 3 text
AWSへのログインどうしてます? 3 / 13
Slide 4
Slide 4 text
AWSへのログインどうしてます? IAMユーザーを作ってそこに素直にログイン IAMユーザーを作ってそこから目的のアカウント (orロール)へスイッチロール IAM Identity Centerを使ってSSOして目的のロールへ ルートユーザーのままログイン(!?) 4 / 13
Slide 5
Slide 5 text
AWSへのログインどうしてます? IAMユーザーを作ってそこに素直にログイン IAMユーザーを作ってそこから目的のアカウント (orロール)へスイッチロール IAM Identity Centerを使ってSSOして目的のロールへ ルートユーザーのままログイン(!?) 5 / 13
Slide 6
Slide 6 text
IAM Identity Centerとは 複数のAWSアカウントやアプリケーションに対して アクセスを提供する 大きく分けるとアクセス管理とID管理の2つに分けられる 昔はAWS Single Sign-Onと呼ばれていた 6 / 13
Slide 7
Slide 7 text
IAM Identity Centerでアクセス管理できるもの ● (AWS Organizations配下の)AWSアカウント ● (AWS Organizations配下ではない)AWSアカウント ● AWSマネージドアプリケーション ● サードパーティのSaaS 7 / 13
Slide 8
Slide 8 text
IAM Identity Centerでアクセス管理できるもの ● (AWS Organizations配下の)AWSアカウント どのAWSアカウントをどのユーザーorグループにどういう権限 を与えるのかを設定する。 8 / 13 AWSアカウント ユーザー グループ アクセス許可セット
Slide 9
Slide 9 text
例 9 / 13 AWSアカウント 123456789012 グループ Developer アクセス許可セット PowerUserAccess アクセス許可セット ReadOnlyAccess ユーザー Admin アクセス許可セット AdministratorAccess
Slide 10
Slide 10 text
IAM Identity Centerでアクセス管理できるもの ● (AWS Organizations配下ではない)AWSアカウント 他のアプリケーションと同様にアプリケーションカタログから追 加 該当のアカウントの IAMロールにスイッチ 10 / 13
Slide 11
Slide 11 text
IAM Identity Centerでアクセス管理できるもの ● AWSマネージドアプリケーション Amazon CodeCatalyst、Amazon Q Developer(Pro)、Amazon QuickSightなどが対応 →個人利用だとBuilder IDをそのまま使ったほうが便利かも 11 / 13
Slide 12
Slide 12 text
IAM Identity Centerでアクセス管理できるもの ● サードパーティのSaaS DropboxやAdobe CCなど313種類が現在アプリケーション カタログから選択して設定可能 設定するときのガイドも見れます↓ 12 / 13
Slide 13
Slide 13 text
IAM Identity Centerでアクセス管理できるもの ● (AWS Organizations配下の)AWSアカウント →個人的に一番つかうのはここ ● (AWS Organizations配下ではない)AWSアカウント ● AWSマネージドアプリケーション ● サードパーティのSaaS →外部IdPなしでもSSOできる 13 / 13