Slide 1

Slide 1 text

RSGT 2023 Closing Keynote なぜ変化を起こすのが難しいのか? 数年以上にわたって難しさに向き合い・考え取り組んできたこと The reason why changing organization is so hard - What I thought and faced for more than several years - 2023年1月 NTT コミュニケーションズ 岩瀬 / @iwashi86 https://unsplash.com/photos/7J4T1XzpJgU

Slide 2

Slide 2 text

1 遡ること約半年前 6 months ago

Slide 3

Slide 3 text

2

Slide 4

Slide 4 text

3

Slide 5

Slide 5 text

4 RSGT 2020 高橋 一貴さんの クロージングキーノートより

Slide 6

Slide 6 text

5 コンフォートゾーンを すぐに飛び出る人たち!

Slide 7

Slide 7 text

6 ● 大企業の変化は無茶苦茶難しい ○ 技術的負債と同様に組織的負債がある ○ 貯まるのに時間がかかるのと同様に返済には時間がかかる クロージングキーノートサマリ

Slide 8

Slide 8 text

7 ● 大企業の変化は無茶苦茶難しい ○ 技術的負債と同様に組織的負債がある ○ 貯まるのに時間がかかるのと同様に返済には時間がかかる ● 世の中には理論や知見が溢れている ○ 本当に難しいのは、自社コンテキストでどうやって実行していくか? ○ 実際、3歩進んで2歩(たまに4歩)下がりながらも進めてきた クロージングキーノートサマリ

Slide 9

Slide 9 text

8 ● 大企業の変化は無茶苦茶難しい ○ 技術的負債と同様に組織的負債がある ○ 貯まるのに時間がかかるのと同様に返済には時間がかかる ● 世の中には理論や知見が溢れている ○ 本当に難しいのは、自社コンテキストでどうやって実行していくか? ○ 実際、3歩進んで2歩(たまに4歩)下がりながらも進めてきた ● そして、その過程で悩む個人としてのキャリアがある ○ 「この仕事をしていていいの?」「転職※ した方が早くね?」 ○ でも、(いまのところ)辞めずに取り組んでいて割と楽しい クロージングキーノートサマリ ※ 転職を否定するものでは全くありませんし、私も油断したら転職します

Slide 10

Slide 10 text

9 ● 大企業の変化は無茶苦茶難しい ○ 技術的負債と同様に組織的負債がある ○ 貯まるのに時間がかかるのと同様に返済には時間がかかる ● 世の中には理論や知見が溢れている ○ 本当に難しいのは、自社コンテキストでどうやって実行していくか? ○ 実際、3歩進んで2歩(たまに4歩)下がりながらも進めてきた ● そして、その過程で悩む個人としてのキャリアがある ○ 「この仕事をしていていいの?」「転職※ した方が早くね?」 ○ でも、(いまのところ)辞めずに取り組んでいて割と楽しい クロージングキーノートサマリ ※ 転職を否定するものでは全くありませんし、私も油断したら転職します 前半 (理論) 後半 (実例)

Slide 11

Slide 11 text

10 このトーク終了時に狙う状態 ● 前半:明日から使える、変化を起こすために使える 考え方・プラクティスを知っている ○ ここはRSGTのような場、書籍や論文にたくさん知見がある ■ 特に日本企業のコンテキストで効果があったなというのを紹介する ● 後半:一人のキャリアを通じて、組織の変化の実例を知り、 明日から職場に戻って「やるぞ」という気になっている ○ 一歩踏み出す勇気みたいなものが 少しでも強くなっていれば達成できたかなと思う

Slide 12

Slide 12 text

11 本題に入る前に自己紹介

Slide 13

Slide 13 text

RSGT の公式ページの紹介で紹介されているとおり・・・

Slide 14

Slide 14 text

fukabori.fm というテックPodcastを運営しています。

Slide 15

Slide 15 text

14 ● 岩瀬 義昌 (@iwashi86) / Yoshimasa Iwase ● 本業 ○ at NTT Communications ○ プロダクトマネジメントの全社支援 w/ アジャイル開発の全社支援 w/ その他、組織を強くすることは何でも ● サイドワーク ○ Co-VPoE (Stockmark, AI SaaS startup) ○ 非常勤講師(早稲田大学) ○ Podcaster (fukabori.fm)

Slide 16

Slide 16 text

15 NTT Com って堅いとこでは? ● Yes and No ○ よくある大企業病の症状も見える ■ サイロ化、イノベーションのジレンマ、etc…

Slide 17

Slide 17 text

16 NTT Com って堅いとこでは? ● Yes and No ○ よくある大企業病の症状も見える ■ サイロ化、イノベーションのジレンマ、etc… ● 一方で面白い変化がたくさん起きている ○ 外部へ発信できていること ○ 社内に閉じているけど変化がおきていること 変化といっても、外に見えているものもあれば、閉じているものもあります

Slide 18

Slide 18 text

17 NTT Com って堅いとこでは? ● Yes and No ○ よくある大企業病の症状も見える ■ サイロ化、イノベーションのジレンマ、etc… ● 一方で面白い変化がたくさん起きている ○ 外部へ発信できていること ○ 社内に閉じているけど変化がおきていること 外部へ発信しているものを少し紹介すると・・・

Slide 19

Slide 19 text

https://ascii.jp/elem/000/004/025/4025904/

Slide 20

Slide 20 text

取締役の工藤氏は、「従来のNTT Comでは、非常に“堅い”開発プロセスを 経てプロダクトが出来上がっていた。今回はそれをガラリと変えて、まずはス ピーディにサービスを提供して、顧客や市場の反応を見ながらアジャイルに改 善していく方法をとった」と説明する。 https://ascii.jp/elem/000/004/025/4025904

Slide 21

Slide 21 text

スピーディな開発を行うために、現場への権限委譲も行ったという。工藤氏は 「コンセプトを決め、社内のコンセンサスをとったあとは、すべて開発チームに お任せした。週次の進捗報告は受けたが、経営層からは一切口出しをしな かった」と語る。武田氏も、チームが自主的に意思決定をしながらプロジェクト を進められたため「非常にやりやすかった」と振り返る。 https://ascii.jp/elem/000/004/025/4025904

Slide 22

Slide 22 text

21 他にも、各種ハンドブックを公開しています。 またソフトウェアエンジニアリングでいえば・・・

Slide 23

Slide 23 text

ISUCON 11 の作問にも携わらせていただきました。 そして、テクノロジー面だけではなく・・・

Slide 24

Slide 24 text

社内にデザイン部門もあります

Slide 25

Slide 25 text

24 NTTコムって堅いとこでは? ● Yes and No ○ よくある大企業病の症状も見える ■ サイロ化、イノベーションのジレンマ、etc… ● 一方で面白い変化がたくさん起きている ○ 外部へ発信できていること ○ 社内に閉じているけど変化がおきていること(をチラ見せ) <- HERE

Slide 26

Slide 26 text

25 Individual Contributor に報いる雇用制度 ● 従来型の雇用 ○ メンバーシップ + 一定の年功序列 ■ 昇格するまでに n年以上 が必要 ⇒ 今年からグループ全体で撤廃

Slide 27

Slide 27 text

26 Individual Contributor に報いる雇用制度 ● 従来型の雇用 ○ メンバーシップ + 一定の年功序列 ■ 昇格するまでに n年以上 が必要 ⇒ 今年からグループ全体で撤廃 ● Individual Contributor (スペシャリスト)に適した雇用 ○ いわゆる人事都合による異動が存在しない ○ 給与も年齢を考慮せず能力と市場需要に合わせて決定

Slide 28

Slide 28 text

27 超フラットな組織 ● R&Dの部署には300人弱が在籍 ○ 300人弱ではあるが、組織内階層は3階層(文鎮型組織) 組織長 部門長 メンバー

Slide 29

Slide 29 text

28 超フラットな組織 組織長 部門長 メンバー ● 役職者じゃなくても リーダーRoleで決裁権限も有り ● 極論を言えば1年目から n万円 以上の権限を持てる (実際にそのケースも) ● R&Dの部署には300人弱が在籍 ○ 300人弱ではあるが、組織内階層は3階層(文鎮型組織)

Slide 30

Slide 30 text

29 アジャイル開発に適用しやすいプロセスを提供 ● 従来型の開発ガイドライン・プロセスとは異なり 一定の要件を満たすことで高頻度・継続的なリリースを実現可能に 中身をご紹介できずごめんなさい

Slide 31

Slide 31 text

30 ある程度、変化が起きていそう (少なくとも一部に寄与してきた) その過程で特に役立った 考え方・概念を4つ紹介

Slide 32

Slide 32 text

31 本題前半

Slide 33

Slide 33 text

32 前半で話すこと システム思考 プロダクト マネジメント 目標設定 と メトリクス 人を巻き込む方法

Slide 34

Slide 34 text

33 システム思考 プロダクト マネジメント 目標設定 と メトリクス 人を巻き込む方法 Why What How 前半で話すこと

Slide 35

Slide 35 text

34 特に参考にした書籍 システム思考 プロダクト マネジメント 目標設定 と メトリクス 人を巻き込む方法

Slide 36

Slide 36 text

35 中身に入る前に弊社の課題感 / Our situation ● 前提 ○ PSTNは金のなる木 ○ 2025年で終了 ● 2021年度時点で 毎年100億の収益減 → カバーを試みるが簡単ではない → (何らかの)変革が必要! https://www.ntt.com/content/dam/nttcom/hq/jp/about-us/press-releases/pdf/2021/0512_2.pdf

Slide 37

Slide 37 text

36 「変革」や「チェンジマネジメント」を思い浮かべて 本屋さんをぶらぶらすると・・・

Slide 38

Slide 38 text

37 … 良さげな本がある! なんかできそう!

Slide 39

Slide 39 text

38 さらにぶらぶらすると 難しさを語る書籍も見つかる

Slide 40

Slide 40 text

39

Slide 41

Slide 41 text

40 どうやら 簡単には変われないようだ

Slide 42

Slide 42 text

41 企業変革力を書かれたジョン・P・コッター教授による 比較的、新し目の邦題が・・・

Slide 43

Slide 43 text

42 なお原題は「Change: How Organizations Achieve Hard-to-Imagine Results in Uncertain and Volatile Times」

Slide 44

Slide 44 text

43 やっぱり? なお原題は「Change: How Organizations Achieve Hard-to-Imagine Results in Uncertain and Volatile Times」

Slide 45

Slide 45 text

44 注:どちらも素晴らしい書籍です 書籍から一例を次に紹介すると・・・

Slide 46

Slide 46 text

45 新しい行動 一部の人たちが (最初のうちは 少人数に止まる だろうが)リー ダーのビジョン に沿って、小さ な行動を取る 文化を変えるプロセス P.140より引用

Slide 47

Slide 47 text

46 新しい行動 成果の創出 一部の人たちが (最初のうちは 少人数に止まる だろうが)リー ダーのビジョン に沿って、小さ な行動を取る 早期に、頻繁 に、広範に成果 を周知し、祝福 する 文化を変えるプロセス P.140より引用

Slide 48

Slide 48 text

47 新しい行動 成果の創出 新しい行動パ ターンの形成 一部の人たちが (最初のうちは 少人数に止まる だろうが)リー ダーのビジョン に沿って、小さ な行動を取る 早期に、頻繁 に、広範に成果 を周知し、祝福 する 新しい行動と成 果が雪だるま式 に拡大し、新し い行動パターン が根付く 文化を変えるプロセス P.140より引用

Slide 49

Slide 49 text

48 新しい行動 成果の創出 新しい行動パ ターンの形成 文化の定着 一部の人たちが (最初のうちは 少人数に止まる だろうが)リー ダーのビジョン に沿って、小さ な行動を取る 早期に、頻繁 に、広範に成果 を周知し、祝福 する 新しい行動と成 果が雪だるま式 に拡大し、新し い行動パターン が根付く 未来に向けたビ ジョンの下、新 しい行動と成果 が継続されて、 周知・祝福され ることにより、 新しい文化が定 着する 文化を変えるプロセス P.140より引用

Slide 50

Slide 50 text

49 組織変革のプロセス ● 危機意識を高める / Creating an Urgency ● 変革推進チーム / Forming Powerful Guiding Coalitions ● ビジョンと戦略を作る / Develop Vision and Strategies ● ビジョンを周知徹底 / Communicate the Change Vision ● 従業員の自発を / Empower action ● 短期的成果を実現 / Create short term wins ● 成果からさらなる変革を / Don’t let up ● 企業文化に定着させる / Make changes stick

Slide 51

Slide 51 text

50 組織変革のプロセス ● 危機意識を高める ● 変革推進チーム ● ビジョンと戦略を作る ● ビジョンを周知徹底 ● 従業員の自発を ● 短期的成果を実現 ● 成果からさらなる変革を ● 企業文化に定着させる ● 社内のさまざまな部門からたくさんの チェンジ・エージェントを動員する ● 「命じられてやる」ではなく 「やりたい」気持ちを引き出す ● 理性だけでなく感情にも訴えかける ● リーダーを増やす ● 階層組織とネットワーク組織の 連携を深める

Slide 52

Slide 52 text

51 組織変革のプロセス ● 危機意識を高める ● 変革推進チーム ● ビジョンと戦略を作る ● ビジョンを周知徹底 ● 従業員の自発を ● 短期的成果を実現 ● 成果からさらなる変革を ● 企業文化に定着させる ● 社内のさまざまな部門からたくさんの チェンジ・エージェントを動員する ● 「命じられてやる」ではなく 「やりたい」気持ちを引き出す ● 理性だけでなく感情にも訴えかける ● リーダーを増やす ● 階層組織とネットワーク組織の 連携を深める いずれにせよ抽象度が高いので 具体的な実行に落とし込むためには 自社のコンテキストで解釈し直す必要がある そもそも、変革といっても何から着手すればいいのか? (すべてを一気に変革、は現実的でない) そんなときに役立つ思考方法が・・・

Slide 53

Slide 53 text

52 システム思考(プール図) / Systems thinking (pool diagram) 原因 Cause 結果 Result このシステム思考は、昨日の別セッションでも言及されております。すなわち…

Slide 54

Slide 54 text

53 https://www.docswell.com/s/okajima_yukio/K42X85-RSGT2023

Slide 55

Slide 55 text

54 突然ですが 架空のJTCを例に ループ図を書いてみましょう

Slide 56

Slide 56 text

55 収益が 伸びない 利益創出 新規プロダク トを作ろう 収益が 伸びない 利益創出 新規プロダクト を作ろう

Slide 57

Slide 57 text

56 収益が 伸びない 利益創出 新規プロダクト を作ろう 社内の開発リ ソースを検討

Slide 58

Slide 58 text

57 収益が 伸びない 利益創出 新規プロダクト を作ろう 社内の開発リ ソースを検討 社内には外部 コントロールの プロパーを なさそう。

Slide 59

Slide 59 text

58 収益が 伸びない 利益創出 新規プロダクト を作ろう 社内の開発リ ソースを検討 社内には外部 コントロールの プロパーを プロパーも足り ないので兼務 で プロパーは決 裁やベンダー コントロールで 忙殺 なさそう。

Slide 60

Slide 60 text

59 収益が 伸びない 利益創出 新規プロダクト を作ろう 社内の開発リ ソースを検討 社内には外部 コントロールの プロパーを プロパーも足り ないので兼務 で プロパーは決 裁やベンダー コントロールで 忙殺 モチベーション 低下、成長止 まりから退職 なさそう。

Slide 61

Slide 61 text

60 収益が 伸びない 利益創出 新規プロダクト を作ろう 社内の開発リ ソースを検討 社内には外部 コントロールの プロパーを プロパーも足り ないので兼務 で プロパーは決 裁やベンダー コントロールで 忙殺 モチベーション 低下、成長止 まりから退職 注力しきれな い薄いプロダク トが増加 (ピーナッツバター) なさそう。

Slide 62

Slide 62 text

61 収益が 伸びない 利益創出 新規プロダクト を作ろう 社内の開発リ ソースを検討 社内には外部 コントロールの プロパーを プロパーも足り ないので兼務 で プロパーは決 裁やベンダー コントロールで 忙殺 モチベーション 低下、成長止 まりから退職 プロダクトの競 争力が高まら ず売れない 注力しきれな い薄いプロダク トが増加 (ピーナッツバター) なさそう。

Slide 63

Slide 63 text

62 収益が 伸びない 利益創出 新規プロダクト を作ろう 社内の開発リ ソースを検討 社内には外部 コントロールの プロパーを プロパーも足り ないので兼務 で プロパーは決 裁やベンダー コントロールで 忙殺 モチベーション 低下、成長止 まりから退職 プロダクトの競 争力が高まら ず売れない 注力しきれな い薄いプロダク トが増加 (ピーナッツバター) スタートに戻る
 なさそう。

Slide 64

Slide 64 text

63 収益が 伸びない 利益創出 新規プロダクト を作ろう 社内の開発リ ソースを検討 なさそうだから 外部委託 社内には外部 コントロールの プロパーを プロパーも足り ないので兼務 で プロパーは決 裁やベンダー コントロールで 忙殺 モチベーション 低下、成長止 まりから退職 プロダクトの競 争力が高まら ず売れない 注力しきれな い薄いプロダク トが増加 (ピーナッツバター) スタートに戻る
 なさそう。

Slide 65

Slide 65 text

64 収益が 伸びない 利益創出 新規プロダクト を作ろう 社内の開発リ ソースを検討 なさそうだから 外部委託 社内には外部 コントロールの プロパーを プロパーも足り ないので兼務 で プロパーは決 裁やベンダー コントロールで 忙殺 現代プロダクト の核である 高速改善がで きない モチベーション 低下、成長止 まりから退職 プロダクトの競 争力が高まら ず売れない 注力しきれな い薄いプロダク トが増加 (ピーナッツバター) スタートに戻る


Slide 66

Slide 66 text

65 収益が 伸びない 利益創出 新規プロダクト を作ろう 社内の開発リ ソースを検討 なさそうだから 外部委託 社内には外部 コントロールの プロパーを プロパーも足り ないので兼務 で プロパーは決 裁やベンダー コントロールで 忙殺 現代プロダクト の核である 高速改善がで きない モチベーション 低下、成長止 まりから退職 プロダクトの競 争力が高まら ず売れない 注力しきれな い薄いプロダク トが増加 (ピーナッツバター) オーナーシップ が生まれない スタートに戻る


Slide 67

Slide 67 text

66 収益が 伸びない 利益創出 新規プロダクト を作ろう 社内の開発リ ソースを検討 なさそうだから 外部委託 社内には外部 コントロールの プロパーを プロパーも足り ないので兼務 で プロパーは決 裁やベンダー コントロールで 忙殺 現代プロダクト の核である 高速改善がで きない モチベーション 低下、成長止 まりから退職 プロダクトの競 争力が高まら ず売れない 注力しきれな い薄いプロダク トが増加 (ピーナッツバター) オーナーシップ が生まれない スタートに戻る
 なさそう。

Slide 68

Slide 68 text

67 収益が 伸びない 利益創出 新規プロダクト を作ろう 社内の開発リ ソースを検討 なさそうだから 外部委託 社内には外部 コントロールの プロパーを プロパーも足り ないので兼務 で プロパーは決 裁やベンダー コントロールで 忙殺 現代プロダクト の核である 高速改善がで きない モチベーション 低下、成長止 まりから退職 プロダクトの競 争力が高まら ず売れない 注力しきれな い薄いプロダク トが増加 (ピーナッツバター) オーナーシップ が生まれない ・(これでも)超シンプル化した状態 ・変数はもっとたくさんある  →問題はシステム系。   一方で手をうつべき対象は見えてきている。 スタートに戻る
 なさそう。

Slide 69

Slide 69 text

68 前半のサマリ システム思考 プロダクト マネジメント Product Management 目標設定 と メトリクス 人を巻き込む方法

Slide 70

Slide 70 text

69 Why プロダクトマネジメント? ● 徹底的に顧客を考えることになる ○ その施策は「誰の」「何を」解決するのか?

Slide 71

Slide 71 text

70 Why プロダクトマネジメント? ● 徹底的に顧客を考えることになる ○ その施策は「誰の」「何を」解決するのか? ● これによって人数が多い大企業のアンチパターンを回避しやすくなる ○ アンチパターン例: ■ 多くの人に刺さることを狙った結果、誰にも刺さらない ■ 施策を立ち上げて継続せず失速する

Slide 72

Slide 72 text

71 Why プロダクトマネジメント? ● 考え方自体の応用範囲が広い ○ 組織=プロダクト ○ プロセス=プロダクト ■ 例:開発プロセスであれば社員が顧客であり… ユーザーインタビュー、ペルソナ策定、 カスタマージャーニー などすべて応用可能!

Slide 73

Slide 73 text

72 前半のサマリ システム思考 プロダクト マネジメント 目標設定 と メトリクス 人を巻き込む方法

Slide 74

Slide 74 text

73 Why 目標設定とメトリクス? ● 定性情報のみだと空中戦になりがち ○ 意思決定に再現性がなく、根拠もない

Slide 75

Slide 75 text

74 Why 目標設定とメトリクス? ● 定性情報のみだと空中戦になりがち ○ 意思決定に再現性がなく、根拠もない https://speakerdeck.com/hageyahhoo/xiao-yan-nohe-yi-notekunituku-nie-mihe-wanaihui-hua-todui-li-woke-fu-sur utameno-emosawopai-sitashi-jian-de-nasukirutoji-fa

Slide 76

Slide 76 text

75 Why 目標設定とメトリクス? ● 定性情報のみだと空中戦になりがち ○ 意思決定に再現性がなく、根拠もない ● 計測できないものは改善できない (or しにくい)

Slide 77

Slide 77 text

76 Why 目標設定とメトリクス? ● 定性情報のみだと空中戦になりがち ○ 意思決定に再現性がなく、根拠もない ● 計測できないものは改善できない (or しにくい) ● 目標(ゴール)がなければ、 個人やチームがどこに向かっているかわからない

Slide 78

Slide 78 text

77 では、数字があればいいかというとそうでもない ● 数字だけになっているもの ○ 例 ■ 「ビルド時間の50パーセンタイルが2秒以下になること」 ■ 「9つのプロジェクトを終わらせること」 ● なぜ、上記が悪いのか?

Slide 79

Slide 79 text

78 では、数字があればいいかというとそうでもない ● 数字だけになっているもの ○ 例 ■ 「ビルド時間の50パーセンタイルが2秒以下になること」 ■ 「9つのプロジェクトを終わらせること」 ● なぜ、上記が悪いのか? ○ それが野心的なゴールなのか、重要なのかわからないから

Slide 80

Slide 80 text

79 良いゴールとは? ● 次の4つの組み合わせになっているもの ○ たどり着きたい目標の状態 ○ 現在のベースライン ○ 現在のトレンド(現在のベロシティを表している) ○ 時間の区切り

Slide 81

Slide 81 text

80 良いゴールとは? ● 次の4つの組み合わせになっているもの ○ たどり着きたい目標の状態 ○ 現在のベースライン ○ 現在のトレンド(現在のベロシティを表している) ○ 時間の区切り ● 上記を考慮すると、たとえば ○ 「3Qでは、フロントページのレンダリング時間を  600ms(p95)から 300ms(p95)にする。  2Qでは、レンダリング時間が 500ms から 600ms に増えてしまっている。」

Slide 82

Slide 82 text

81 良いゴールである、と判断するためには? ● シンプルな2つのテスト質問の組合せによって可能 ○ 質問: ■ その領域に詳しくない誰かが難しさについてある程度わかるかどうか ■ うまく行った場合に評価できるかどうか

Slide 83

Slide 83 text

82 ゴールのタイプ ● ゴールには2つの興味深いタイプがある ○ 投資:たどり着きたい未来の状態を描くもの ○ ベースライン:保ち続けたい状態を表すもの ● なぜ、2つのタイプを考える必要があるか?

Slide 84

Slide 84 text

83 ゴールのタイプ ● ゴールには2つの興味深いタイプがある ○ 投資:たどり着きたい未来の状態を描くもの ○ ベースライン:保ち続けたい状態を表すもの ● なぜ、2つのタイプを考える必要があるか? ○ たとえば、「データパイプラインの処理時間を短くしたい」とする ■ 今はp95で6時間かかっているコアバッチジョブを、3Qでp95で3時間以内とする ■ 2Qを通じて2時間遅くなってしまった

Slide 85

Slide 85 text

84 ゴールのタイプ ● ゴールには2つの興味深いタイプがある ○ 投資:たどり着きたい未来の状態を描くもの ○ ベースライン:保ち続けたい状態を表すもの ● なぜ、2つのタイプを考える必要があるか? ○ たとえば、「データパイプラインの処理時間を短くしたい」とする ■ 今はp95で6時間かかっているコアバッチジョブを、3Qでp95で3時間以内とする ■ 2Qを通じて2時間遅くなってしまった ● 上記は良いゴールであるが、ちょっと物足りない ○ なぜならば、クラスタサイズを2倍にすれば明日にでも達成できるから(お金の力で) ○ 必ずしも悪いわけではないが、別のやり方もある

Slide 86

Slide 86 text

85 そこで相殺目標 ● 前述の問題回避のために、ベースラインのメトリクスを含めてゴール設計する ○ すなわち、相殺目標(相反する目標)を設定する

Slide 87

Slide 87 text

86 そこで相殺目標 ● 前述の問題回避のために、ベースラインのメトリクスを含めてゴール設計する ○ すなわち、相殺目標(相反する目標)を設定する ● たとえば、先ほどの例に対する相殺目標は ○ コアバッチ処理の効率は 1GB 0.05$ を超えてはいけない ○ パイプラインを利用しているチームに対して アラートを今より増やしてはいけない(今は週2回発生している) など

Slide 88

Slide 88 text

87 相殺目標の効果 ● ベースラインのメトリクスにより解決策を絞り込め かつアクセルを踏むタイミングを制御できる ○ 例:新機能に向けていい感じに進んでいる。   でも、信頼性がベースラインより下回ったら、優先度を変えよう

Slide 89

Slide 89 text

88 相殺目標の効果 ● ベースラインのメトリクスにより解決策を絞り込め かつアクセルを踏むタイミングを制御できる ○ 例:新機能に向けていい感じに進んでいる。   でも、信頼性がベースラインより下回ったら、優先度を変えよう ● ただ、これは必須じゃない ○ たとえば、投資目標が達成するなら、10%は許容できるかもしれない ○ トレードオフを事前に明確に考えておくのが大事

Slide 90

Slide 90 text

89 Tips: 定量値はハックできる前提で使う ● NSM/KPI などのいずれのメトリクスであっても 「それって、やりようによってはハックできるから意味ないじゃん」 という声が上がる ● KPIはハックできて当たり前 ○ 重要なのは、あくまで自分たちのために使うこと

Slide 91

Slide 91 text

90 前半のサマリ システム思考 プロダクト マネジメント 目標設定 と メトリクス どれをやるにも1人での影響力には限界がある。 したがって周囲を巻き込む必要がある

Slide 92

Slide 92 text

91 人を巻き込む方法 how to woo 前半のサマリ システム思考 プロダクト マネジメント 目標設定 と メトリクス

Slide 93

Slide 93 text

92

Slide 94

Slide 94 text

93

Slide 95

Slide 95 text

94

Slide 96

Slide 96 text

95 経験上、全部効果的!

Slide 97

Slide 97 text

96

Slide 98

Slide 98 text

97 説得戦略の6モード を知っておく ● 利益 / Interest-Based Persuasion ○ 相手の潜在ニーズに訴えてアイデアを売り込むこと ● 権限 / Authorization ○ 役職やロール、基準で相手を説得すること ● 理性 / Rationality ○ 根拠や証拠により相手の行動に影響を及そうとすること ● 政治 / Politics ○ 仲間や同盟と公式・非公式に説得すること ● ビジョン / Inspiration and Emotion-The Vision Channel ○ 相手が大事にしている目的・価値観に訴える説得方法 ● 人間関係 / Relationships ○ 相手の信頼関係を利用したり、コネや友人を通じて道を切り開こうとすること P.49- 60 を参考に作成

Slide 99

Slide 99 text

98 なお失敗談(学び談)も色々ある… ● プロセスが重厚長大 → Value Stream Map を書こう、と真正面から提案 → 意義は理解してもらえても   相手からすると余計な稼働が多すぎる (相手の利益が少なすぎる) → 結果、何も起こらず… ● (その他は廊下で!)

Slide 100

Slide 100 text

99 前半戦で話したこと ● 前半:明日から使える、変化を起こすために使える 考え方・プラクティスを知っている ○ ここはRSGTのような場、書籍や論文にたくさん知見がある ■ 特に日本企業のコンテキストで効果があったなというのを紹介する ● 後半:一人のキャリアを通じて、組織の変化の実例を知り、 明日から職場に戻って「やるぞ」という気になっている ○ 一歩踏み出す勇気みたいなものが 少しでも強くなっていれば達成できたかなと思う

Slide 101

Slide 101 text

100 後半戦でお話しすること ● 前半:明日から使える、変化を起こすために使える 考え方・プラクティスを知っている ○ ここはRSGTのような場、書籍や論文にたくさん知見がある ■ 特に日本企業のコンテキストで効果があったなというのを紹介する ● 後半:一人のキャリアを通じて、組織の変化の実例を知り、 明日から職場に戻って「やるぞ」という気になっている ○ 一歩踏み出す勇気みたいなものが 少しでも強くなっていれば達成できたかなと思う

Slide 102

Slide 102 text

101 はじめて入社した会社への 志望理由を覚えていますか? やりたかったことは何ですか?

Slide 103

Slide 103 text

振り返ってみると ● NTT東日本に就職 (2009) ○ ESに書いた志望理由は浅い ○ なんとなくネットワークに関わる開発をして 健康に暮らしたい気持ち = 明確に成し遂げたかったことはほぼ無い

Slide 104

Slide 104 text

振り返ってみると ● NTT東日本で本配属後 (2010~) ○ 大規模IP電話(VoIP)のサーバ開発に関わる ■ 主にパワポなどのドキュメントが多め ■ アジリティとは対極 ● 失敗から学びにくい(失敗の時点で生死に関わる)

Slide 105

Slide 105 text

当時の愛読書(1987年刊行など)

Slide 106

Slide 106 text

よく見ると、ISDNって書いてあります

Slide 107

Slide 107 text

106 同じタイムラインを流れる 別の世界線

Slide 108

Slide 108 text

Keywords mentioned in my favorite podcast “Chef / Immutable Infra / Docker”

Slide 109

Slide 109 text

Developers Summit (2013)

Slide 110

Slide 110 text

https://slide.meguro.ryuzee.com/slides/50

Slide 111

Slide 111 text

No content

Slide 112

Slide 112 text

ちょうど30歳ぐらい ● 社会人としてのキャリアはまだ長い ○ 今の自分のスキル・知識 ■ PSTNやVoIP極振り

Slide 113

Slide 113 text

ちょうど30歳ぐらい ● 社会人としてのキャリアはまだ長い ○ 今の自分のスキル・知識 ■ PSTNやVoIP極振り ● 今の会社でのキャリアの先が見えてくる ∵ 先輩方の異動で、どういうキャリアパスがあるかわかる ● 一方で、ITを追っているとなんとなく勢いもわかる

Slide 114

Slide 114 text

少なくとも ソフトウェアエンジニアリングが軸にある (Software is eating the world!)

Slide 115

Slide 115 text

このままで良いのかな? ● Passive ○ やりたいことを伝え、定期異動を待つ ⇒ ガチャに負けたときのリスク

Slide 116

Slide 116 text

このままで良いのかな? ● Passive ○ やりたいことを伝え、定期異動を待つ ⇒ ガチャに負けたときのリスク ● Active ○ 社内で異動先を探す ⇒ ざっと見て、要望にあうポジションは無かった ○ グループ全体で異動先を探して応募 ⇒ 良さそうなところがあった ○ 転職する ⇒ ちょうど良い話もあった

Slide 117

Slide 117 text

このままで良いのかな? ● Passive ○ やりたいことを伝え、定期異動を待つ ⇒ ガチャに負けたときのリスク ● Active ○ 社内で異動先を探す ⇒ ざっと見て、要望にあうポジションは無かった ○ グループ全体で異動先を探して応募 ⇒ 良さそうなところがあった ○ 転職する ⇒ ちょうど良い話もあった

Slide 118

Slide 118 text

No content

Slide 119

Slide 119 text

劇的な変化 (2014年頃) ● スーツ ⇒ パーカー ● 制約強めのネットワーク ⇒ 自由なネットワーク ● パワポなどのオフィス ⇒ vim や IDE ● メール ⇒ チャット

Slide 120

Slide 120 text

No content

Slide 121

Slide 121 text

2014〜 当時にやっていたこと ● ICとしてむちゃくちゃコードを書く (書籍を読み漁り、1日中実装していた)

Slide 122

Slide 122 text

2014〜 当時にやっていたこと ● ICとしてむちゃくちゃコードを書く (書籍を読み漁り、1日中実装していた) ● 部内ランチ勉強会を開始 (人脈がなかったので)

Slide 123

Slide 123 text

2014〜 当時にやっていたこと ● ICとしてむちゃくちゃコードを書く (書籍を読み漁り、1日中実装していた) ● 部内ランチ勉強会を開始 (人脈がなかったので) ● 社外コミュニティに参加 (単に参加のみならず、社外コミュニティ主宰も)

Slide 124

Slide 124 text

ICとしての活動をたくさん発表した


Slide 125

Slide 125 text

転機だったデブサミにも登壇した


Slide 126

Slide 126 text

125 この時、意図的にバズを狙っていた ● なぜか? ○ 外からの客観的な意見として情報が社内に入ると効果が激増するから (ブーメラン効果)

Slide 127

Slide 127 text

126 この時、意図的にバズを狙っていた ● なぜか? ○ 外からの客観的な意見として情報が社内に入ると効果が激増するから (ブーメラン効果) ● ベストな例 ○ 取引先の幹部との、自社幹部との会話で 「そう言えば、あれ見ましたよ」 ○ 「スマフォのニュースで流れてきたんだけど」

Slide 128

Slide 128 text

127 この時、意図的にバズを狙っていた ● なぜか? ○ 外からの客観的な意見として情報が社内に入ると効果が激増するから (ブーメラン効果) ● ベストな例 ○ 取引先の幹部との、自社幹部との会話で 「そう言えば、あれ見ましたよ」 ○ 「スマフォのニュースで流れてきたんだけど」 信頼貯金 と キャラ付け

Slide 129

Slide 129 text

128 信頼貯金は複利で効く 貯金が 増える

Slide 130

Slide 130 text

129 信頼貯金は複利で効く 貯金が 増える 人を巻き 込みやす くなる

Slide 131

Slide 131 text

130 信頼貯金は複利で効く 貯金が 増える 人を巻き 込みやす くなる 人を巻き 込んで施 策を実行 する

Slide 132

Slide 132 text

131 Podcastも信頼貯金に効く ● なぜか? ○ 続けていることにより、いつの間にか片方向の知人が増えている (社内・社外問わず、積極的な情報発信は正義っぽい?)

Slide 133

Slide 133 text

132 裏側にあった環境 (運の良さもあった)

Slide 134

Slide 134 text

133

Slide 135

Slide 135 text

134 パフォーマンス高 パフォーマンス普通 組 織 の 中 央 を 志 向 組 織 に い な が ら も 自 由 ライオン 群れを統率 イヌ 組織に忠実 トラ 社命より使命 ネコ 自分に忠実

Slide 136

Slide 136 text

135 パフォーマンス高 パフォーマンス普通 組 織 の 中 央 を 志 向 組 織 に い な が ら も 自 由 ライオン 群れを統率 イヌ 組織に忠実 トラ 社命より使命 ネコ 自分に忠実 トラに支援者になってもらうと強い!

Slide 137

Slide 137 text

136 当時の組織長がトラタイプ (2023.1 現在) NTTコミュニケーションズ イノベーションセンター 副センター長 山下さん https://www.slideshare.net/Inetgate/ss-4535840 より引用

Slide 138

Slide 138 text

137 あれやこれや していると……

Slide 139

Slide 139 text

当初R&Dだったプロダクトの出口が見えてきた ● (一般に)大企業でのR&Dからの商用化は大変 ○ イノベーションのジレンマにハマりやすい 実際、大変だった話が次のスライドで示すように 昨年のpmconfで紹介されています

Slide 140

Slide 140 text

No content

Slide 141

Slide 141 text

https://speakerdeck.com/rotsuya/skyway-technology-driven-product-management?slide=31

Slide 142

Slide 142 text

https://speakerdeck.com/rotsuya/skyway-technology-driven-product-management?slide=33

Slide 143

Slide 143 text

https://speakerdeck.com/rotsuya/skyway-technology-driven-product-management?slide=34

Slide 144

Slide 144 text

当初R&Dだったプロダクトの出口が見えてきた ● (一般に)大企業でのR&Dからの商用化は大変 ○ イノベーションのジレンマにハマりやすい ● でも結果的に商用化できた ○ NTTコムで初めて、R&Dから商用化に至った ■ チーム状態・収益もGood

Slide 145

Slide 145 text

これらの経験から ● システム開発は楽しい! ○ 内製するのは特に楽しい ○ バグが出ても、瑕疵でごまかせないので自分事感MAX

Slide 146

Slide 146 text

これらの経験から ● システム開発は楽しい! ○ 内製するのは特に楽しい ○ バグが出ても、瑕疵でごまかせないので自分事感MAX ● チーム開発が上手くいくのは楽しい!

Slide 147

Slide 147 text

これらの経験から ● システム開発は楽しい! ○ 内製するのは特に楽しい ○ バグが出ても、瑕疵でごまかせないので自分事感MAX ● チーム開発が上手くいくのは楽しい! ● こういうチームやプロダクトが増えると さらに楽しいはず! ○ (当然アジャイルな働き方も)

Slide 148

Slide 148 text

147 だからボトムアップで 身近なところから動きはじめた

Slide 149

Slide 149 text

全社の内製チームをつなげる勉強会を開催 ● 物理+論理(Slack 組織横断コミュニティの立ち上げ) 勉強会画像 勉強会画像

Slide 150

Slide 150 text

アジャイル開発研修 (クラウド系 管理職全員等) ↓ 2年後には経営幹部も アジャイル開発研修を受講

Slide 151

Slide 151 text

人事に働きかけてソフトウェアエンジニア向け新卒研修開催

Slide 152

Slide 152 text

パフォーマンス・チューニングコンテストを開催

Slide 153

Slide 153 text

持株会社(親会社)に呼びかけて、共同で競プロコンテスト開催

Slide 154

Slide 154 text

エンジニア向けアドベントカレンダーを5年連続 企画運営中

Slide 155

Slide 155 text

エレベーターピッチならぬ懇親会ピッチ ● 参考:いわゆるエレベーターピッチ ○ エレベーターにのっている数十秒でプレゼン (一定の信頼があったほうが成功しやすい)

Slide 156

Slide 156 text

エレベーターピッチならぬ懇親会ピッチ ● 参考:いわゆるエレベーターピッチ ○ エレベーターにのっている数十秒でプレゼン (一定の信頼があったほうが成功しやすい) ● 懇親会ピッチ ○ 何らかのイベント事後に飛び込んで話すこと ○ 幹部も合間合間で話せるタイミングがある ○ そのときに、自分が持っている課題を当てる ■ 「詳細は別途お時間をください」⇒ 秘書へ連絡

Slide 157

Slide 157 text

ただ、これでまだまだ… 道のりが長い ● 私が言っても効果が弱い (信頼貯金があったとしても、まだまだ) ● 業界で権威ある方

Slide 158

Slide 158 text

技術顧問に代弁してもらう https://www.ntt.com/shines/posts/b-t_20200625.html

Slide 159

Slide 159 text

https://www.ntt.com/shines/posts/b-t_20200828a.html

Slide 160

Slide 160 text

ランチ勉強会はいいぞ ● 幹部は「非常」に忙しい ● ただし、ランチ含みのセミナー(勉強会)であれば 都合をつけていただけることもあり 比較的、参加率が高い!

Slide 161

Slide 161 text

何を伝えてもらったか? ● 及川さん ○ 現代のプロダクトマネジメント ○ 実装軽視コア技術の内製化(手の内化) ○ プラットフォーム戦略の失敗

Slide 162

Slide 162 text

何を伝えてもらったか? ● 及川さん ○ 現代のプロダクトマネジメント ○ 実装軽視コア技術の内製化(手の内化) ○ プラットフォーム戦略の失敗 ● 吉羽さん ○ Why アジャイル ○ 品質の考え方 ○ 機能しているチームを壊さないこと、内製化

Slide 163

Slide 163 text

何を伝えてもらったか? ● 及川さん ○ 現代のプロダクトマネジメント ○ 実装軽視コア技術の内製化(手の内化) ○ プラットフォーム戦略の失敗 ● 吉羽さん ○ Why アジャイル ○ 品質の考え方 ○ 機能しているチームを壊さないこと、内製化 ● 和田さん ○ MTTR vs MTBF ○ 質とスピード ○ 内製化(ローパフォーマーは外注しがち)

Slide 164

Slide 164 text

何を伝えてもらったか? ● 及川さん ○ 現代のプロダクトマネジメント ○ 実装軽視コア技術の内製化(手の内化) ○ プラットフォーム戦略の失敗 ● 吉羽さん ○ Why アジャイル ○ 品質の考え方 ○ 機能しているチームを壊さないこと、内製化 ● 和田さん ○ MTTR vs MTBF ○ 質とスピード ○ 内製化(ローパフォマーは外注しがち) 意図的にキーワードとして出してもらう なお内製化が100%正しいわけではない ただし、コア領域は手の内化すべき

Slide 165

Slide 165 text

164 さまざまな経験を通じて 「やりたかったこと」が明確化されていく

Slide 166

Slide 166 text

目的の遷移 ● もともとの目的は曖昧だった

Slide 167

Slide 167 text

目的の遷移 ● もともとの目的は曖昧だった ● 働いていく上で、企業の構造課題や システム開発やSWエンジニアリングの楽しさへの気付き

Slide 168

Slide 168 text

目的の遷移 ● もともとの目的は曖昧だった ● 働いていく上で、企業の構造課題や システム開発やSWエンジニアリングの楽しさへの気付き ● NTT Comが変わることのインパクト ○ 実際に何度も、複数の企業からいただいた声 ■ 「NTT Comさんがやってたので」 ■ 「真似したい or 真似しました」

Slide 169

Slide 169 text

日本のエンジニアはもっと楽しく働けるのでは? また、エンタープライズエンジニア人口は多い ここに人生を投資するのは悪くなさそう ただ、どう関わればいいものか?

Slide 170

Slide 170 text

Tably 代表取締役 及川 卓也氏 の収録中・・・

Slide 171

Slide 171 text

Tably 代表取締役 及川 卓也氏 「辞める気になって  会社に働きかけてみましょう」 「本当にやれることを全部やってますか?」 の収録中・・・

Slide 172

Slide 172 text

自社でもっと全体的な変化を 起こすにはどうしたら良いだろう?

Slide 173

Slide 173 text

本格的にポジション変更 ● もともとは事業部のソフトウェアエンジニア ○ 当初は片手間に、研修企画・実施など ○ 徐々に割合が変わっていった

Slide 174

Slide 174 text

本格的にポジション変更 ● もともとは事業部のソフトウェアエンジニア ○ 当初は片手間に、研修企画・実施など ○ 徐々に割合が変わっていった ● 全社によりインパクトを出しやすい場所は? ○ より組織・文化づくりしやすい場所は?

Slide 175

Slide 175 text

本格的にポジション変更 ● もともとは事業部のソフトウェアエンジニア ○ 当初は片手間に、研修企画・実施など ○ 徐々に割合が変わっていった ● 全社によりインパクトを出しやすい場所は? ○ より組織・文化づくりしやすい場所は? ● 自ら上長と交渉  ⇒ Human Resource(人事部)へ異動 (2020.4より)

Slide 176

Slide 176 text

https://www.docswell.com/s/okajima_yukio/K42X85-RSGT2023#p42

Slide 177

Slide 177 text

溝を渡ってみる
 ● よくある対立構造は「わたしたち」と「あなたたち」 ● 「わたしたち」と「あなたたち」となるのではなく 「わたしたち」になってしまう ● 関係を築く4STEP 1. 準備、溝があることに気付く 2. 観察、溝の向こうを眺める 3. 解釈、溝を渡り橋を設計する 4. 介入、溝に橋を架ける

Slide 178

Slide 178 text

HRでやったこと ● 前提 ○ HRは全社人材戦略の肝となる部署 ○ プロダクトマネジメントやアジャイル開発の概念を HRのメンバーが理解することで、直接的にはEXが改善され、 間接的にCXが改善されていく

Slide 179

Slide 179 text

HRでやったこと ● 前提 ○ HRは全社人材戦略の肝となる部署 ○ プロダクトマネジメントやアジャイル開発の概念を HRのメンバーが理解することで、直接的にはEXが改善され、 間接的にCXが改善されていく ● そこで、プロダクトマネジメントやアジャイル開発の概念を 徐々に行動面から導入していく ○ チームとして機能するために、「カンバンでタスクを可視化しましょう」 ○ HRよがりの施策にならないように 「誰が」「どうなる」を徹底的に考えましょう ■ その「問題は本当に存在していますか?」

Slide 180

Slide 180 text

https://review.foundx.jp/entry/startup-fit-journey より引用 早い段階で仮説検証し続ける
 こういった概念がHRのチームメンバーにも伝わっており、 次のスライド(2年前のpmconf)のように結果が出ています

Slide 181

Slide 181 text

180 https://speakerdeck.com/mimura/challenge-to-install-pm-on-ntt-com?slide=38 pmconf 2021より

Slide 182

Slide 182 text

181 他にやっていたこと https://www.soumu.go.jp/johotsusintokei/whitepaper/ja/r01/html/nd114210.html

Slide 183

Slide 183 text

182 あの手この手を使って考えを浸透させていく https://www.soumu.go.jp/johotsusintokei/whitepaper/ja/r01/html/nd114210.html 人力フィルターバブル:  SlackやTeamsに、プロダクトマネジメントやアジャイル開発の  考え方、根差す事例を継続的に流していく ただ継続的に流しても、思ったより周知を人は読んでないので、 次の考え方を知っておくと良いと思います。

Slide 184

Slide 184 text

183 https://www.nikkei.com/article/DGXNASFK1000Z_Q0A510C1000000/

Slide 185

Slide 185 text

184 たまに言われること: 「なんで転職しないんですか?」 「なんで残ってるんですか?」

Slide 186

Slide 186 text

185 https://unsplash.com/photos/pZXg_ObLOM4 隣の芝生はやはり青いこともある ただ、青い状態を経験する制度も最近は増えてきており…

Slide 187

Slide 187 text

副業・サイドワークは1つの方法 ● 昨今は、「副業OK」の企業が増えている ● 弊社も例に漏れず ○ そこで、あえて自社のポジションとずらしてみる ■ スタートアップ <-> 大企業 ■ ビジネス <-> 学術 ■ etc…

Slide 188

Slide 188 text

187 それでも考えることはもちろんある! 本業で心が凹むタイミングもある

Slide 189

Slide 189 text

社内のすごい人をランチに誘う ● 会議やSlackで発言力があったり、 技術的にスゴイ人をランチに誘う (社内だけどDMで突撃)  ∵ 単純に面白そうだと思った + 何か学べると思った

Slide 190

Slide 190 text

社内のすごい人をランチに誘う ● 会議やSlackで発言力があったり、 技術的にスゴイ人をランチに誘う (社内だけどDMで突撃)  ∵ 単純に面白そうだと思った + 何か学べると思った Aさん Bさん Cさん ランチしてみたい人リス ト

Slide 191

Slide 191 text

社内のすごい人をランチに誘う ● 会議やSlackで発言力があったり、 技術的にスゴイ人をランチに誘う (社内だけどDMで突撃)  ∵ 単純に面白そうだと思った + 何か学べると思った Aさん Bさん Cさん ランチしてみたい人リス ト 3ヶ月後に転職

Slide 192

Slide 192 text

社内のすごい人をランチに誘う ● 会議やSlackで発言力があったり、 技術的にスゴイ人をランチに誘う (社内だけどDMで突撃)  ∵ 単純に面白そうだと思った + 何か学べると思った Aさん Bさん Cさん ランチしてみたい人リス ト 3ヶ月後に転職 1年後に転職

Slide 193

Slide 193 text

社内のすごい人をランチに誘う ● 会議やSlackで発言力があったり、 技術的にスゴイ人をランチに誘う (社内だけどDMで突撃)  ∵ 単純に面白そうだと思った + 何か学べると思った Aさん Bさん Cさん ランチしてみたい人リス ト 3ヶ月後に転職 1年後に転職 以下同文

Slide 194

Slide 194 text

社内のすごい人をランチに誘う ● 会議やSlackで発言力があったり、 技術的にスゴイ人をランチに誘う (社内だけどDMで突撃)  ∵ 単純に面白そうだと思った + 何か学べると思った Aさん Bさん Cさん ランチしてみたい人リス ト 3ヶ月後に転職 1年後に転職 以下同文 2023に振り返ると 今の制度なら 違ったかも?

Slide 195

Slide 195 text

https://www.ntt.com/shines/posts/b-t_20200828a.html

Slide 196

Slide 196 text

https://www.ntt.com/shines/posts/b-t_20200828a.html 幹部層は2-3年で異動する (長期的に見たサクセションプランであり人材戦略でもある)

Slide 197

Slide 197 text

196 でもまだ取り組んでいる 理由はシンプル

Slide 198

Slide 198 text

197 (大変だけど)こんなに面白いことはないから ● NTTグループは日本の中でも巨大企業グループ ○ NTTコムだけでも1兆円を超える売上がある

Slide 199

Slide 199 text

198 (大変だけど)こんなに面白いことはないから ● NTTグループは日本の中でも巨大企業グループ ○ NTTコムだけでも1兆円を超える売上がある ● NTTコムが変わると、NTTグループが変わる

Slide 200

Slide 200 text

199 (大変だけど)こんなに面白いことはないから ● NTTグループは日本の中でも巨大企業グループ ○ NTTコムだけでも1兆円を超える売上がある ● NTTコムが変わると、NTTグループが変わる ● NTTグループが変われば日本が変わる

Slide 201

Slide 201 text

200 (大変だけど)こんなに面白いことはないから ● NTTグループは日本の中でも巨大企業グループ ○ NTTコムだけでも1兆円を超える売上がある ● NTTコムが変わると、NTTグループが変わる ● NTTグループが変われば日本が変わる ● あと、めちゃくちゃ難しいw (難しいものが前に進むと楽しい!)

Slide 202

Slide 202 text

201 https://speakerdeck.com/iwakiri/you-are-the-world-number-rsgt2018?slide=34 RSGT 2018 岩切 晃子さんの クロージングキーノートより

Slide 203

Slide 203 text

202 https://speakerdeck.com/iwakiri/you-are-the-world-number-rsgt2018?slide=34 RSGT 2018 岩切 晃子さんの クロージングキーノートより 今やっていることは 1+2+3 のいずれにもYesだと思った

Slide 204

Slide 204 text

203 RSGT 2019 高橋 一貴さんの クロージングキーノートより

Slide 205

Slide 205 text

204 ところで ワールドカップ 観戦しましたか? https://images.unsplash.com/photo-1527871369852-eb58cb2b54e2?ixlib=rb-4.0.3&ixid=MnwxMjA3fDB8MHxwaG90by1wYWdlfHx8fGVufDB8fHx8&auto=format&fit=crop&w=2231&q=80

Slide 206

Slide 206 text

205 IT業界の未来へ ● 深夜だけど日本を応援した人も多かったはず ○ ものすごいグルーブ感・一体感があった

Slide 207

Slide 207 text

206 IT業界の未来へ ● 深夜だけど日本を応援した人も多かったはず ○ ものすごいグルーブ感・一体感があった ● 個人の思い ○ 日本は世界的にみればIT界隈では苦戦している

Slide 208

Slide 208 text

207 IT業界の未来へ ● 深夜だけど日本を応援した人も多かったはず ○ ものすごいグルーブ感・一体感があった ● 個人の思い ○ 日本は世界的にみればIT界隈では苦戦している ○ この先どうなんだろうか? ■ 少子高齢化が進んでいて、未来も暗い?って思う人もいると思う

Slide 209

Slide 209 text

208 IT業界の未来へ ● 深夜だけど日本を応援した人も多かったはず ○ ものすごいグルーブ感・一体感があった ● 個人の思い ○ 日本は世界的にみればIT界隈では苦戦している ○ この先どうなんだろうか? ■ 少子高齢化が進んでいて、未来も暗い?って思う人もいると思う ■ でも、私たち開発者は少子高齢化にある意味、 立ち向かえる能力を持っている

Slide 210

Slide 210 text

209 https://unsplash.com/photos/mY3_bvR74fI

Slide 211

Slide 211 text

210 https://unsplash.com/photos/mY3_bvR74fI https://unsplash.com/photos/zFYUsLk_50Y

Slide 212

Slide 212 text

211 https://stevepulec.com/posts/small/

Slide 213

Slide 213 text

212 はじめて入社した会社への 志望理由を覚えていますか? やりたかったことは何ですか?

Slide 214

Slide 214 text

213 そこに「私の大義」がありそう ● NTTコムが変わると、NTTグループが変わる ● NTTグループが変われば日本が変わる そのために、プロダクト開発に携わる人々の 真の実力を解放する取り組みは面白そう! (少数の人の力が発揮できるだけでも効果は大きいかも?)

Slide 215

Slide 215 text

214 RSGT や 各種Scrum Fest から活力をもらえる

Slide 216

Slide 216 text

215 Action! 明日から何をしましょう? おしまい