Slide 1

Slide 1 text

リスクベースドアプローチで 機能テストの方針を決めたの JaSST nano vol.2 つとむ(@tsutomun1985121)

Slide 2

Slide 2 text

自己紹介 ◇名前:つとむ (@tsutomun1985121) ◇職業:QAエンジニア/テストエンジニア (B to B プロダクト) ◇趣味:猫と遊ぶ/フットサル/読書 ◇今、頑張っていること: ・JSTQB AL TMの学習 ・ブログ記事作成

Slide 3

Slide 3 text

目次 1. はじめに 2. 困っていたこと 3. 何をしたか 4. どうなったか 5. まとめ

Slide 4

Slide 4 text

1. はじめに 開発体制 ◆2つのフィーチャーチームで プロダクトを開発 ◆1チーム7名で構成

Slide 5

Slide 5 text

1. はじめに 開発手法 アジャイル開発 ◆タイムボックス 1スプリント2週間 ◆QAの役割 ・各フィーチャーチームでQAエンジニアとして活動 ・詳細設計のレビュー ・開発が完了したユーザストーリ、不具合のテスト設計/テスト実施 ・不具合分析を実施し、開発チームへのフィードバック

Slide 6

Slide 6 text

2. 困っていたこと 課題 顕在化していたリスク 開発者テストとQAのテスト 内容が重複 QAがボトルネックとなり、 リリースできない機能改修が 発生 QAが全てのリリース対象に 対して、手動で機能テストを する

Slide 7

Slide 7 text

開発チーム全体でテストを できるようにしたいなあ。。。

Slide 8

Slide 8 text

3. 何をしたか ⚫リスク分析を用いて、 機能テストにおけるQAの関わり方を定義 ⚫QAの役割を整理

Slide 9

Slide 9 text

リスク分析を用いて、機能テストにおける QAの関わり方を定義 ⚫5段階(XL、L、M、S、XS)のリスクレベルを定義 ⚫ユーザストーリーや不具合の修正内容、影響範囲を確認し、 欠陥によって引き起こされる問題の重大性を評価する ⚫評価したリスクレベルを合意 リスクレベルがXL:法要件を満たしていない/お金に関わる問題(未払い、過剰請求など) リスクレベルがL :エラーとなるべきデータが登録できる リスクレベルがM :画面が意図通り表示されない リスクレベルがS :英語のスペルミス/分かりにくいメッセージ

Slide 10

Slide 10 text

リスク分析を用いて、機能テストにおける QAの関わり方を定義 1.リスクが高い開発 (リスクレベルがXL)に対して、 QAがテスト設計を行う リスクレベルがXL:法要件を満たしていない/お金に関わる問題(未払い、過剰請求など) リスクレベルがL :エラーとなるべきデータが登録できる リスクレベルがM :画面が意図通り表示されない リスクレベルがS :英語のスペルミス/分かりにくいメッセージ

Slide 11

Slide 11 text

リスク分析を用いて、機能テストにおける QAの関わり方を定義 2.リスクが高くない開発 (リスクレベルがXLではない)に対して、 QAが開発者のテストを支援する • テストケースのレビュー • テスト技法のレクチャー

Slide 12

Slide 12 text

リスク分析を用いて、機能テストにおける QAの関わり方を定義 3.全てのリスクレベルの開発に対して、 QAがアドホックテストを1~3時間実施 目的 • 開発チームに早く、簡単にフィードバックする • テスト対象の学習 • テストケース作成にフィードバックする

Slide 13

Slide 13 text

リスク分析を用いて、機能テストにおける QAの関わり方を定義 ⚫ まとめ テストタイプ リスクレベル テスト設計 テスト設計 レビュー テスト実行 機能テスト XS~S 開発担当者 開発レビュアー 開発担当者 M~L 開発担当者 QAレビュアー 開発担当者 機能テスト XL QA担当者 開発担当者 開発/QAチーム アドホックテスト S~XL ー ー QA担当者

Slide 14

Slide 14 text

QAの役割を整理 ⚫ プロダクトの品質目標策定と遂行に向けた活動 ⚫ 組織のテストポリシー、テスト戦略の策定 ⚫ テストプロセスの定義と改善 ⚫ 機能性を除く品質特性のテストをリード ⚫ 開発エンジニアへの検証技術・ドメイン知識の継承

Slide 15

Slide 15 text

4. どうなったか 課題 顕在化していたリスク 開発者テストとQAのテスト 内容が重複 QAがボトルネックとなり、 リリースできない機能改修が 発生 QAが全てのリリース対象に 対して、手動で機能テストを する

Slide 16

Slide 16 text

4. どうなったか ⚫QAがボトルネックとなり、 リリースできない状態がなくなった ⚫QAがチーム全体の品質向上に向けた 取組みに着手できた ⚫リリース後バグがそれほど出ていない

Slide 17

Slide 17 text

4. どうなったか +αの効果 ⚫ 開発者自身で品質を確保する意識が高まった ⚫ 開発者が品質に興味をもってくれた ⚫ 開発者とQAがより積極的に コミュニケーションをとるようになった

Slide 18

Slide 18 text

5. まとめ リスクという軸を使って、 QAエンジニアと開発エンジニアで 協力して、テストをする

Slide 19

Slide 19 text

参考資料 リスクベースドテストを活用しよう 井芹 洋輝 https://www.slideshare.net/goyoki/ss-29203311?next_slideshow=2 リスク・ベース・テストの効果と限界 http://www.aerith.net/design/risk-base-test-j.html

Slide 20

Slide 20 text

以上です。 ご清聴ありがとうございました つとむ(@tsutomun1985121)