Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
リスクベースドアプローチで機能テストの方針を決めたの
Search
tsutomun
July 22, 2021
Technology
0
1k
リスクベースドアプローチで機能テストの方針を決めたの
tsutomun
July 22, 2021
Tweet
Share
Other Decks in Technology
See All in Technology
高速なプロダクト開発を実現、創業期から掲げるエンタープライズアーキテクチャ
kawauso
2
8.5k
KiCadでPad on Viaの基板作ってみた
iotengineer22
0
290
ドメイン特化なCLIPモデルとデータセットの紹介
tattaka
2
580
スタートアップに選択肢を 〜生成AIを活用したセカンダリー事業への挑戦〜
nstock
0
100
改めてAWS WAFを振り返る~業務で使うためのポイント~
masakiokuda
2
250
AIの全社活用を推進するための安全なレールを敷いた話
shoheimitani
2
480
赤煉瓦倉庫勉強会「Databricksを選んだ理由と、絶賛真っ只中のデータ基盤移行体験記」
ivry_presentationmaterials
2
340
Delta airlines®️ USA Contact Numbers: Complete 2025 Support Guide
airtravelguide
0
340
AI時代の開発生産性を加速させるアーキテクチャ設計
plaidtech
PRO
3
130
DBのスキルで生き残る技術 - AI時代におけるテーブル設計の勘所
soudai
PRO
27
9.4k
敢えて生成AIを使わないマネジメント業務
kzkmaeda
2
410
無意味な開発生産性の議論から抜け出すための予兆検知とお金とAI
i35_267
3
12k
Featured
See All Featured
Making the Leap to Tech Lead
cromwellryan
134
9.4k
The MySQL Ecosystem @ GitHub 2015
samlambert
251
13k
Statistics for Hackers
jakevdp
799
220k
A Modern Web Designer's Workflow
chriscoyier
694
190k
The Illustrated Children's Guide to Kubernetes
chrisshort
48
50k
Writing Fast Ruby
sferik
628
62k
Rails Girls Zürich Keynote
gr2m
95
14k
Refactoring Trust on Your Teams (GOTO; Chicago 2020)
rmw
34
3.1k
[RailsConf 2023 Opening Keynote] The Magic of Rails
eileencodes
29
9.6k
Stop Working from a Prison Cell
hatefulcrawdad
270
21k
Building an army of robots
kneath
306
45k
The Art of Programming - Codeland 2020
erikaheidi
54
13k
Transcript
リスクベースドアプローチで 機能テストの方針を決めたの JaSST nano vol.2 つとむ(@tsutomun1985121)
自己紹介 ◇名前:つとむ (@tsutomun1985121) ◇職業:QAエンジニア/テストエンジニア (B to B プロダクト) ◇趣味:猫と遊ぶ/フットサル/読書 ◇今、頑張っていること:
・JSTQB AL TMの学習 ・ブログ記事作成
目次 1. はじめに 2. 困っていたこと 3. 何をしたか 4. どうなったか 5.
まとめ
1. はじめに 開発体制 ◆2つのフィーチャーチームで プロダクトを開発 ◆1チーム7名で構成
1. はじめに 開発手法 アジャイル開発 ◆タイムボックス 1スプリント2週間 ◆QAの役割 ・各フィーチャーチームでQAエンジニアとして活動 ・詳細設計のレビュー ・開発が完了したユーザストーリ、不具合のテスト設計/テスト実施
・不具合分析を実施し、開発チームへのフィードバック
2. 困っていたこと 課題 顕在化していたリスク 開発者テストとQAのテスト 内容が重複 QAがボトルネックとなり、 リリースできない機能改修が 発生 QAが全てのリリース対象に
対して、手動で機能テストを する
開発チーム全体でテストを できるようにしたいなあ。。。
3. 何をしたか ⚫リスク分析を用いて、 機能テストにおけるQAの関わり方を定義 ⚫QAの役割を整理
リスク分析を用いて、機能テストにおける QAの関わり方を定義 ⚫5段階(XL、L、M、S、XS)のリスクレベルを定義 ⚫ユーザストーリーや不具合の修正内容、影響範囲を確認し、 欠陥によって引き起こされる問題の重大性を評価する ⚫評価したリスクレベルを合意 リスクレベルがXL:法要件を満たしていない/お金に関わる問題(未払い、過剰請求など) リスクレベルがL :エラーとなるべきデータが登録できる リスクレベルがM
:画面が意図通り表示されない リスクレベルがS :英語のスペルミス/分かりにくいメッセージ
リスク分析を用いて、機能テストにおける QAの関わり方を定義 1.リスクが高い開発 (リスクレベルがXL)に対して、 QAがテスト設計を行う リスクレベルがXL:法要件を満たしていない/お金に関わる問題(未払い、過剰請求など) リスクレベルがL :エラーとなるべきデータが登録できる リスクレベルがM :画面が意図通り表示されない
リスクレベルがS :英語のスペルミス/分かりにくいメッセージ
リスク分析を用いて、機能テストにおける QAの関わり方を定義 2.リスクが高くない開発 (リスクレベルがXLではない)に対して、 QAが開発者のテストを支援する • テストケースのレビュー • テスト技法のレクチャー
リスク分析を用いて、機能テストにおける QAの関わり方を定義 3.全てのリスクレベルの開発に対して、 QAがアドホックテストを1~3時間実施 目的 • 開発チームに早く、簡単にフィードバックする • テスト対象の学習 •
テストケース作成にフィードバックする
リスク分析を用いて、機能テストにおける QAの関わり方を定義 ⚫ まとめ テストタイプ リスクレベル テスト設計 テスト設計 レビュー テスト実行
機能テスト XS~S 開発担当者 開発レビュアー 開発担当者 M~L 開発担当者 QAレビュアー 開発担当者 機能テスト XL QA担当者 開発担当者 開発/QAチーム アドホックテスト S~XL ー ー QA担当者
QAの役割を整理 ⚫ プロダクトの品質目標策定と遂行に向けた活動 ⚫ 組織のテストポリシー、テスト戦略の策定 ⚫ テストプロセスの定義と改善 ⚫ 機能性を除く品質特性のテストをリード ⚫
開発エンジニアへの検証技術・ドメイン知識の継承
4. どうなったか 課題 顕在化していたリスク 開発者テストとQAのテスト 内容が重複 QAがボトルネックとなり、 リリースできない機能改修が 発生 QAが全てのリリース対象に
対して、手動で機能テストを する
4. どうなったか ⚫QAがボトルネックとなり、 リリースできない状態がなくなった ⚫QAがチーム全体の品質向上に向けた 取組みに着手できた ⚫リリース後バグがそれほど出ていない
4. どうなったか +αの効果 ⚫ 開発者自身で品質を確保する意識が高まった ⚫ 開発者が品質に興味をもってくれた ⚫ 開発者とQAがより積極的に コミュニケーションをとるようになった
5. まとめ リスクという軸を使って、 QAエンジニアと開発エンジニアで 協力して、テストをする
参考資料 リスクベースドテストを活用しよう 井芹 洋輝 https://www.slideshare.net/goyoki/ss-29203311?next_slideshow=2 リスク・ベース・テストの効果と限界 http://www.aerith.net/design/risk-base-test-j.html
以上です。 ご清聴ありがとうございました つとむ(@tsutomun1985121)