Slide 1

Slide 1 text

Slide 2

Slide 2 text

ともに 募集。 未来をつくる仲間、 「歳をとるのが楽しみな社会をつくる」 私たちmalna のビジョンです。 自分や子供たち、またその子どもたちの未来のために、 ともに立ち向かう仲間を探しています。 社会が直面する課題を誰かが解決してくれる待つのではなく、 自分ごととして捉え、自らの手で解決しようとする。 もちろん、延長線上の未来を変えるのは簡単なことじゃない。

Slide 3

Slide 3 text

Mission

Slide 4

Slide 4 text

歳をとるのが楽しみな社会を目指し、 「WEB マーケティング支援」と「自社プロダクト開発」の 二軸で事業を展開しています。 マーケティング支援を一気通貫で行います。 多面的に支援することでクライアントの 本質的な成長に貢献しています。 WEB マーケティング支援 「歳をとるのが楽しみな社会」の阻害要因を 課題として設定し、ソリューションを 自社プロダクトとして展開しています。 自社プロダクト開発 事業

Slide 5

Slide 5 text

クライアントのマーケティングチームとして戦略立案から 施策履行まで実行し、本質的な価値提供にコミットします。 マーケティングに加え、Web サイト制作や開発、 デザイン系業務まで幅広く支援可能な体制をとり、 大手広告代理店には依頼が難しい案件にも 対応できることが強みです。 WEB マーケティング支援 事業

Slide 6

Slide 6 text

シニアの女性が持つウィッグ購入に対する心理的な抵抗感、店 舗との距離、価格などの課題を、完全オンラインでのオーダー メイドウィッグ購入を実現することで解決しています。 オーダーメイドウィッグサービス オンラインレク動画サービス 人手不足が深刻な介護業界において、施設で働くスタッフ向 けの介護レクリエーションや体操の準備を効率化する月額制 動画メディアを提供しています。 自社プロダクト開発 事業

Slide 7

Slide 7 text

支援実績(一部)

Slide 8

Slide 8 text

導入後の効果 導入前の課題 支援内容 戦略立案から広告開始・検証をスピーディーに実施 Google 広告/Meta 広告/YouTube 広告の運用+PDCA 改善 広告に詳しい人がおらず、手探りの状態だった マーケティング責任者が広告の専門家では ないため担当が定まっていなかった 短期では顧客獲得できていたが中長期期間で ユーザーを獲得する方法がわからなかった ユーザーのLTV (Life Time Value :顧客生涯価値)が大幅に向上 “unito” 指名検索の表示回数・クリック数が3 ヶ月で約2 倍に コンセプトムービーを公開し、機能 は理解していても具体的な効用が伝 わっていなかったユーザーにも届く ように 「unito 」というキーワードの指名検索もどんどん増 え、unito を使いたいと思うユーザーが集まるように 株式会社Unito 様 支援事例 - 暮らしのプラットフォーム”unito” の開発・運用

Slide 9

Slide 9 text

導入後の効果 支援内容 導入前の課題 支援事例 - IT サービスのマーケティング強化と成果創出支援 検索流入からのコンバージョン最適化を目的としたサイト改善 展示会出展や自社主催のイベントを週4 で実施 タグラインやLP 制作、セールス支援コンテンツ整備、グローバ ルと連携したWeb サイト開発によるブランド訴求強化 少人数のマーケティング体制でも数億円規模の成長を実現 商談数が増加するとともに、CPA を下げることに成功 グローバル展開に向けてプロダクトマーケティング の体制不足で十分に機能していなかった 製品訴求やPR 、セールス支援に向けた施策を進め たくても、社内の人的リソースが不足していた ジョーシス株式会社様 Web サイトリニューアルに関しては、日本独自で作るだけではなく、グローバル ですり合わせした上で作成し、それを日本語バージョンで作成している

Slide 10

Slide 10 text

- 働く環境 自分の成長を常に感じることができる環境 社外mtg に向けた 施策案作成&資料作成 当日の業務について 振り返り 確認事項の共有と ネクストアクションの決定 タスク整理 クライアントからの 連絡をチェック 前日の広告成果確認 デザイナーと打ち合わせ 広告成果を元に配信設定 資料作成 上司との1on1 出社 社内mtg ランチ プロジェクト進捗確認 前日業務の振り返り 広告原稿作成 配信設定 退社 9:00 11:00 13:00 12:00 16:00 17:30 19:30 Members' voices 「自分のやりたいことを伝えると、 『じゃあやってみようか』と後押ししてもらえる環境です。1 日に2 回アウトプットに対して上長からフィードバックをもらえるのですが、そこで自分の課題点が分かる と同時に成長を実感します。少人数の会社だからこそクライアント業務に幅広く関われていて、未経 験からでも挑戦できていることをとてもポジティブに捉えています。 」 1 日のスケジュール( 社員 )

Slide 11

Slide 11 text

退社 - 働く環境 18:00 Members' voices 1 日のスケジュール( インターン|マーケター ) 広告分析 16:00 先週の数値を確認 デザイナーと打ち合わせ 夕会 17:00 その日の振り返りと 学びを全員で共有 出社 12:00 担当クライアントからの 連絡をチェック 上長から業務の インプットを受け稼働開始 13:00 記事の リライト案修正 記事のリライト案修正 記事のリライトに着手 上司との1on1 15:00 上長と1 ヶ月の振り返り 自身の成長と課題を確認 来月から新プロジェクトを 任せてもらえるとことになり 尽力したいと意気込む 「経験を積むにつれて成長を実感できる点にやりがいを感じています。規模が小さい会社だからこそ 裁量権を持って働くことができ、インターン初経験にもかかわらず上流から下流まで大きく関われて います。責任も大きく伴い数百万円規模のお金を一人で動かすこともあるためバイト感覚で取り組む ことはできませんが、その責任を成長の機会と捉えモチベーション高く仕事に臨んでいます。 」 上流から下流まで一貫して携わることができる

Slide 12

Slide 12 text

退社 - 働く環境 16:30 Members' voices 社内MTG 13:00 現在の集客状況の共有と 実施した施策の効果を 話し合い、次週の施策 をまとめる SNS 投稿作成 14:30 Instagram をメインに デザイン作成 出社 10:00 タスク整理 クライアントからの メッセージを確認 11:00 バナー制作 依頼内容を確認 コピーなども含めて 複数パターンの作成・修正 数値確認 12:00 運用しているInstagram や LINE の配信状況・目標数値 への達成率を確認 「決まったものを作るのではなく、自ら考えて一から作り上げることは大変ですが、自分の手で仕事 をしている実感を強く感じます。デザイナーとしてクリエイティブの作成に留まらず、ターゲット設 定から効果測定まで一貫して携わることでビジネス視点も養っています。易しくはありませんが、自 分の力を試し成長を実感したい方には本当におすすめできる環境です。 」 自ら考え、一から作り上げる挑戦の場 1 日のスケジュール( インターン|デザイナー )

Slide 13

Slide 13 text

シエスタ制度 ウェルカムランチ 通勤手当 社内イベント 飲料補助 1on1 制度 勉強会 書籍購入手当 ( 上限月2 万円・実費支給) 充実した社内制度やスキルアップ支援で、 メンバーが安心してパフォーマンスを発揮できる環境を整えています。 働く環境 - 社内制度

Slide 14

Slide 14 text

Analytics Tool Design Mail AI GRC 働く環境 使用ツール 業務効率化のために、生成AI をはじめとしたソフトウェアに積極的に投資しています。 -

Slide 15

Slide 15 text

働く環境 社内イベントの様子 普段は成果にむけて全力で働き、 休日には希望者で食事会やスポーツ イベントを楽しむなど、メリハリを つけて働くメンバーが多くいます。 -

Slide 16

Slide 16 text

会社概要 代表取締役 資本金 設立 2018 年5 月 5,010,000 円( 資本準備金含む) 所在地 〒150-0013 東京都渋谷区恵比寿1-5-7 昭和恵比寿ビル 5F 高橋 一志 会社名 malna 株式会社 2024 年3 月 2023 年3 月 2022 年3 月 2021 年3 月 2025 年3 月 2026 年3 月 2020 年3 月 創業以来連続で過去最高売上更新、 2026 年3 月には前年比200% 超となる見込みです。 事業のさらなる拡大を目指し採用を強化しています。

Slide 17

Slide 17 text

歳 25 平均年齢 性別 構成 年代 20-24 歳 30-34 Q&A メンバー構成や男女比について教えてください。 構成をまとめています。 以下のグラフを参考にしてください。 Q A Q

Slide 18

Slide 18 text

インターン生の出身大学、内定先を教えてください。 関東の大学を中心に幅広いメンバーが集まり、 卒業後はさまざまなキャリアを歩んでいます。 Q A Q 出身大学 内定先企業  ※ 一部抜粋 Q&A 東京大学 早稲田大学 明治大学 慶應義塾大学 立教大学 法政大学 横浜国立大学 青山学院大学

Slide 19

Slide 19 text

Q&A リモートワークは可能ですか? 正社員 インターン 会社の雰囲気を教えてください。 雰囲気としては比較的落ち着きがあります。オンの時間は基本的に業務に集中して取り組み、 オフの時間には立場関係なく交流して切り替えるといった文化が根付いています。 コミュニケーションや生産性の観点で基本は出社前提ですが、 緊急時など特別な事情がある場合は在宅勤務を許可しています。 入社から3 ヶ月後に一部在宅勤務を許可しています。 週の最低出勤時間20 時間のうち、12 時間以上の出社を規定しています。 マーケティング未経験でも応募できますか? 未経験でも応募可能です。マーケ経験は歓迎しますが、今後学ぼうとする姿勢があるか、 素直に物事に取り組めるか、といったポテンシャルを重視しています。 インターン・アルバイトは1 年以上在籍可能な方であればどなたでも応募可能です。 Q A Q A Q A

Slide 20

Slide 20 text

Q&A 評価制度について教えてください。 第二新卒・既卒でも応募は可能ですか? もちろん可能です。年齢やご経歴ではなく基本的にはカルチャーマッチや 学ぶ意欲、素直さといった人柄を重視しています。 選考にあたり重視するポイントを教えてください。 malna のスピード感のある雰囲気へのフィット感を特に重視しています。 クライアントの成果をチームで達成するため上記のポイントを大切にしていますが、 候補者の皆さんには自然体で臨んでいただければと思います。 基本的には目標の達成度合いによって評価を行います。上長と毎月1on1 を実施し value の体現度合と個人が担当する業務における業績や成果に対して振り返りや 目標設定を実施します。 ※ 評価制度については現在見直しを行っているため変更となる可能性があります。 Q A Q A Q A

Slide 21

Slide 21 text

応募 01 書類 選考 02 一次 面接 03 二次 面接 04 内定 05 ※ 選考の前や間に社員とのカジュアル面談を実施することがあります 選考フロー

Slide 22

Slide 22 text

具体的に何がしたいなど決まっていなくとも、まずはカジュアルに キャリアについてお話のお時間をいただけたら幸いです。 少しでもご興味を持っていただけた方は、 ぜひ概要欄のフォームからお気軽にご連絡ください。 みなさまからのご応募をお待ちしています! malna 代表取締役 高橋一志

Slide 23

Slide 23 text

01 02 03 04 05 至誠を尽くす スピードで驚かせる 本質にこだわる オーナーシップを獲る “ 常識” を超え続ける Appendix-Value 行動指針

Slide 24

Slide 24 text

至誠を尽くす わたしたちは、誠実であることが重要だと考えていま す。社会、顧客、仲間、自分自身、かかわる全ての人 に対して至誠を尽くす。その姿勢こそが、malna の一 員である証明であり、理念の実現のための土台だと考 えています。 Appendix-Value

Slide 25

Slide 25 text

スピードで 驚かせる わたしたちは、社会変化への適応、商品・サービスの 進化・意思決定、顧客へのレスポンスなど経営にかか わる全ての局面において常に最速を目指します。 スピードこそが我々の強みであり、驚かせられるほど の速さにこだわります。 Appendix-Value

Slide 26

Slide 26 text

本質にこだわる わたしたちは、メンバー一人ひとりがプロフェッショ ナルとしての誇りを持ち表面ではなく、徹底的に本質 かどうかにこだわります。理念の実現のために、基準 を高く持ち、より本質的な成果・価値のために課題解 決することにフォーカスします Appendix-Value

Slide 27

Slide 27 text

オーナーシップを 獲る わたしたちは、組織の成果と成長のためにあらゆるこ とを自分ごととして捉え、向き合います。誰かの指示 を待つのではなく、自発的に思考し、解くべき課題を 見つけ、情熱を持って課題解決に取り組みます。 Appendix-Value

Slide 28

Slide 28 text

“ 常識” を 超え続ける わたしたちは、目の前にある“ あたりまえ” や“ 普通” にと らわれず、どうやったらコトを実現できるかに挑戦し ます。現状に甘んじて自らの可能性に蓋をするのでは なく、常に自分の限界や、相手の期待を超え続けるこ とにこだわります。 Appendix-Value