いろいろお知らせしてくれるIoT鳩時計
by
siroitori0413
Link
Embed
Share
Beginning
This slide
Copy link URL
Copy link URL
Copy iframe embed code
Copy iframe embed code
Copy javascript embed code
Copy javascript embed code
Share
Tweet
Share
Tweet
Slide 1
Slide 1 text
いろいろお知らせしてくれる しろいとり子 @siroitori0413
Slide 2
Slide 2 text
自己紹介 • 福岡でWebエンジニアしている主婦 • 電子工作が趣味(初心者) GR-ROSEちゃんと扱えるか不安でしたが、 勇気を出してチャレンジしました。
Slide 3
Slide 3 text
鳩時計を作る理由 • GR-ROSEでサーボモーターを動かしたかった → 鳩時計の鳩が出る機構が作れそう • 我が家の野鳥掛け時計が壊れて鳴らなくなったので、代 わりになるものが作れないかと思った • 鳥が好きだから ↑我が家の鳴かなくなった 壁掛け時計
Slide 4
Slide 4 text
まずは、完成した動画をご覧ください
Slide 5
Slide 5 text
No content
Slide 6
Slide 6 text
構成 使用した電子部品 • サーボモーター2個(鳥と扉) • Grove 4-Digit Display • Grove MP3 モジュールV3.0
Slide 7
Slide 7 text
プログラムとAzure連携 e2 studio のAzure IoT Central と連携する サンプルプログラムをそのまま流用し、 プラスアルファで機能実装。 Azure では時刻をお知らせするコマンド を追加し「ジョブ」の機能で毎時ちょう どに時刻を送信することで、GR-ROSEが 受信して鳩を動作・音を再生。 コマンドの追加 ジョブの追加
Slide 8
Slide 8 text
3Dプリンタと段ボールで工作 段ボールで試作した後、TinkerCADで設計、3Dプリンタで出力しました。(扉・脚・ サーボ固定部分)
Slide 9
Slide 9 text
あれ、いろいろお知らせしてくれなくない? 現在は時報の機能のみ。本当は、下記などの機能を実装したかった。 • 温湿度センサの値を測定して、しきい値を超えた場合に鳩通知 • その他センサ(CO2濃度など)もセンシングして鳩通知したい • 他に赤外線モジュールなども使いたかった←GR-ROSEへの実装が難しく断念 いろいろお知らせしてくれるIoT鳩時計 ↓改め いろいろお知らせしてくれる伸びしろのあるIoT鳩時計
Slide 10
Slide 10 text
詳しくは別途 elchikaのサイトに詳細をまとめました ので、よろしければご覧ください。 https://elchika.com/article/6d9a0172-310a-4adc-9f51-81dcb44f4ebd/
Slide 11
Slide 11 text
ご清聴ありがとうございました