オンラインコミュニケーションの課題と、その乗り越え方
by
chanyou0311
Link
Embed
Share
Beginning
This slide
Copy link URL
Copy link URL
Copy iframe embed code
Copy iframe embed code
Copy javascript embed code
Copy javascript embed code
Share
Tweet
Share
Tweet
Slide 1
Slide 1 text
オンラインコミュニケーションの課題と、その乗り越え方 中村 優 / @chanyou0311 1
Slide 2
Slide 2 text
中村 優 ちゃんゆー / @chanyou0311 広島出身広島在住のエンジニア、高専出身 お仕事はデータ分析基盤の構築、運用 趣味はクルマと工作 2
Slide 3
Slide 3 text
PyCon JP 2022 を 10 月に開催します 3
Slide 4
Slide 4 text
PyCon JP 2022 日程: 10/14( 金) から 10/16( 日) まで 会場: TOC 有明コンベンションホール ウェブサイト: https://2022.pycon.jp connpass よりお申込みください! 4
Slide 5
Slide 5 text
オンラインコミュニケーションの課題と、その乗り越え方 5
Slide 6
Slide 6 text
今日お話すること オンラインコミュニケーションの課題とは? オンラインコミュニケーションの課題の乗り越え方 6
Slide 7
Slide 7 text
注意 学術的な裏付けや根拠はなく、自身の経験と推測に基づいた解釈を お話します。 「そういう見方もあるかも」くらいで、さらっと聞いてもらえると 嬉しいです。 7
Slide 8
Slide 8 text
今日お話しないこと リモートワークのメリット リモートワークのコツ あえて今日は触れません! 8
Slide 9
Slide 9 text
オンラインコミュニケーションの課題とは? 9
Slide 10
Slide 10 text
あらゆる状況において、情報の偏りを生んでしまう 10
Slide 11
Slide 11 text
あらゆる状況において、情報の偏りを生んでしまう 個人 チーム 組織全体 11
Slide 12
Slide 12 text
日々インプットする情報に偏りが出てしまう 読んだ書籍、チェックしているニュースサイト等が偏ってしまう 12
Slide 13
Slide 13 text
日々インプットする情報に偏りが出てしまう 読んだ書籍、チェックしているニュースサイト等が偏ってしまう chanyou は普段 Python を書いているので関心がそちらに寄りがち 一方で Ruby の動向は何もわからない 13
Slide 14
Slide 14 text
日々インプットする情報に偏りが出てしまう 読んだ書籍、チェックしているニュースサイト等が偏ってしまう chanyou は普段 Python を書いているので関心がそちらに寄りがち 一方で Ruby の動向は何もわからない 重要な情報を見逃しているかも… 14
Slide 15
Slide 15 text
社内メンバーのスキルや人間関係がわからない 組織に長くいればいるほど、誰と誰が一緒に仕事していたか把握で きる 15
Slide 16
Slide 16 text
社内メンバーのスキルや人間関係がわからない 組織に長くいればいるほど、誰と誰が一緒に仕事していたか把握で きる 新しくリモートの組織に入ると、今の状況はわかっても過去のこと を把握するのは困難 16
Slide 17
Slide 17 text
社内メンバーのスキルや人間関係がわからない 組織に長くいればいるほど、誰と誰が一緒に仕事していたか把握で きる 新しくリモートの組織に入ると、今の状況はわかっても過去のこと を把握するのは困難 今のプロダクトオーナーが、実は以前テックリードとして働いて いてバリバリコード書けたとか リモートだとなぜか過去の話題になりにくい 17
Slide 18
Slide 18 text
チームの仕事が属人化してしまう 「この仕事はあの人が前やったから、今回もお願いしよう」 18
Slide 19
Slide 19 text
チームの仕事が属人化してしまう 「この仕事はあの人が前やったから、今回もお願いしよう」 ドキュメント化されない秘伝の知見がその人に閉じてしまう 19
Slide 20
Slide 20 text
チームの仕事が属人化してしまう 「この仕事はあの人が前やったから、今回もお願いしよう」 ドキュメント化されない秘伝の知見がその人に閉じてしまう オフィスだと教えてもらうきっかけを作りやすいのに… 20
Slide 21
Slide 21 text
チームの動きが局所最適化されてしまう コミュニケーションがチーム内に閉じてしまうと、社内であっても 他のチームがどんなことをやっているかわからない 21
Slide 22
Slide 22 text
チームの動きが局所最適化されてしまう コミュニケーションがチーム内に閉じてしまうと、社内であっても 他のチームがどんなことをやっているかわからない 似たような調査や課題解決を、別のチームがそれぞれやってしまう ことも 同じ轍を踏む… 22
Slide 23
Slide 23 text
情報の偏りが様々な弊害を及ぼす 個人 日々インプットする情報に偏りが生じてしまう 社内の人間関係の経緯を把握するハードルが高い チーム チームの仕事が属人化してしまう 組織全体 チームの動きが局所最適化されてしまう 23
Slide 24
Slide 24 text
情報の偏りの性質と原因 24
Slide 25
Slide 25 text
情報の偏り自体はリモートワークと関係なく生じてしまうもの リモートワークだと顕著に出やすい印象 25
Slide 26
Slide 26 text
情報の偏りの原因はなんだろう … ? 26
Slide 27
Slide 27 text
色々考えたり経験した結果… 結局は「雑談不足」が原因 もう少しロジカルに考えてみる 27
Slide 28
Slide 28 text
コミュニケーションを分類して考えてみる 28
Slide 29
Slide 29 text
同期的かどうか、双方向か一方向かで分類できそう 29
Slide 30
Slide 30 text
オフラインでのコミュニケーションを考えてみる 30
Slide 31
Slide 31 text
オンラインでのコミュニケーションを考えてみる 同期的で双方向のコミュニケーションが少ない… 31
Slide 32
Slide 32 text
オフライン / オンライン 32
Slide 33
Slide 33 text
同期的な双方向コミュニケーションが貴重 … ! 貴重な時間を雑談に使いにくい 33
Slide 34
Slide 34 text
情報の偏りの原因 雑談不足が情報の偏りを大きくしてしまう ふとした会話が知識の共有や組織改善のきっかけにつながる 34
Slide 35
Slide 35 text
情報の偏りの原因 雑談不足が情報の偏りを大きくしてしまう ふとした会話が知識の共有や組織改善のきっかけにつながる 雑談が不足するのは「同期的な双方向コミュニケーション」が貴重 だから 雑談は後回しにして、本題に入ってしまう 35
Slide 36
Slide 36 text
オンラインコミュニケーションの課題の乗り越え方 36
Slide 37
Slide 37 text
雑談増やせばいいんでしょ? でも、いきなり雑談してくださいと言われても… 37
Slide 38
Slide 38 text
原因を逆手に取ると、 同期的な双方向コミュニケーションが雑談を生みやすい 38
Slide 39
Slide 39 text
同期的な双方向コミュニケーションを 戦略的に増やしていこう 39
Slide 40
Slide 40 text
やってよかった施策の紹介 40
Slide 41
Slide 41 text
モブプロ・ペアプロの実践 41
Slide 42
Slide 42 text
モブプロ・ペアプロの実践 42
Slide 43
Slide 43 text
モブプロ・ペアプロの実践 どういうときにモブプロ・ペアプロをやるのかチームで決めておくの がおすすめ 初回リリースまでは意思決定が多いのでモブプロで行う 30 分やって原因がわからないバグがあれば、ペアプロを行う 常にモブプロを実践する 43
Slide 44
Slide 44 text
アサカイで 1 人 1 ネタ、 気になったニュースと見解を共有する 44
Slide 45
Slide 45 text
アサカイでニュース共有 45
Slide 46
Slide 46 text
双方向を意識したコミュニケーション アサカイに限らず、ちょっとした工夫で双方向要素を加えられる 46
Slide 47
Slide 47 text
究極的にはオフラインで会う 47
Slide 48
Slide 48 text
究極的にはオフラインで会う 48
Slide 49
Slide 49 text
究極的にはオフラインで会う 会社の規模やオフィスと自宅の距離によりますが、以下のペースで会 うことが多い チームメンバーとは1 〜2 ヶ月に1 回程度 部署単位だと四半期に1 回程度 会社全体だと年に1 回程度 49
Slide 50
Slide 50 text
オフラインで会って何をするか 特に以下のような場合に、積極的にオフラインで会うようにしている 中長期のロードマップを計画するとき チームや組織全体に影響する根深い問題に気づいたとき 通常業務をなるべく入れずに、今後の方針策定などにじっくり時間を 使うことが多い 50
Slide 51
Slide 51 text
やってよかった施策の紹介 同期的な双方向コミュニケーションの場を設ける モブプロ・ペアプロ 51
Slide 52
Slide 52 text
やってよかった施策の紹介 同期的な双方向コミュニケーションの場を設ける モブプロ・ペアプロ 既存のコミュニケーションに双方向の要素を加える アサカイでニュース共有 52
Slide 53
Slide 53 text
やってよかった施策の紹介 同期的な双方向コミュニケーションの場を設ける モブプロ・ペアプロ 既存のコミュニケーションに双方向の要素を加える アサカイでニュース共有 オフラインで顔を合わせる機会を設ける ロードマップ策定、開発合宿、社内LT 大会 53
Slide 54
Slide 54 text
まとめ 54
Slide 55
Slide 55 text
まとめ オンラインコミュニケーションの課題とは? 雑談不足が情報の偏りを生み、様々な弊害をもたらす 55
Slide 56
Slide 56 text
まとめ オンラインコミュニケーションの課題とは? 雑談不足が情報の偏りを生み、様々な弊害をもたらす 雑談不足なのは同期的な双方向コミュニケーションが貴重だから 56
Slide 57
Slide 57 text
まとめ オンラインコミュニケーションの課題の乗り越え方 雑談を増やす、同期的な双方向コミュニケーションを増やす 57
Slide 58
Slide 58 text
まとめ オンラインコミュニケーションの課題の乗り越え方 雑談を増やす、同期的な双方向コミュニケーションを増やす モブプロ・ペアプロ アサカイでニュース共有 オフラインで会う 58
Slide 59
Slide 59 text
日々のコミュニケーションを整理してみると、 不足しがちなコミュニケーションに気づけるかも? ぜひやってみてください! 59