Slide 1

Slide 1 text

株式会社kubellパートナー会社説明資料 (タクシタ事業版)

Slide 2

Slide 2 text

AGENDA 目次 P.03 01 | 会社概要 P.9 02 | 挑んでいる課題 P.16 03 | 事業 P.25 04 | 働く人・働く環境 P.37 05 | 人事制度 2

Slide 3

Slide 3 text

会社概要 01 | 3

Slide 4

Slide 4 text

会社名 株式会社kubellパートナー 代表取締役社長 岡田 亮一 所在地 本社:東京都港区南青山1-24-3 WeWork 乃木坂 大阪オフィス:大阪府大阪市北区堂島1-5-17 設立 2024年4月1日 主要株主 株式会社kubell 会社概要 4

Slide 5

Slide 5 text

kubellグループの組織図 株式会社kubell (Chatwork事業・新規事業・親会社機能) 株式会社kubellストレージ (オンラインストレージ事業) 株式会社kubellパートナー (BPaaS事業) kubell BPaaS ファンド (CVC) 5

Slide 6

Slide 6 text

事業概要 6 必要なタイミングで必要な分だけ、 安心して業務をまるごと託せる 「タクシタ」は、経理・労務・採用・営業事務など のバックオフィス業務を、チャットを通じてオンラ インで依頼できる業務プロセス代行サービスです。 即戦力のアシスタントがチームで対応し、定常業務 から専門領域まで幅広い業務を代行します。 サービス

Slide 7

Slide 7 text

事業概要 7 人事業務の課題をBPaaSで解決し、 戦略人事への変革を支援 「ミナジン」は、人事に関する課題をBPaaSで 効率的にサポートするサービスです。組織にとって 重要でありながら頻繁に発生しない人事評価制度の 構築をはじめ、勤怠管理・給与計算などの 実務にも対応。制度設計の専門ノウハウを活かし、 人事部門が戦略的な業務に集中できる環境を 整えることで、組織の成長を後押しします。 サービス

Slide 8

Slide 8 text

◼Mission 働くをもっと楽しく、創造的に 人生の大半を過ごすことになる「働く」という 時間において、ただ生活の糧を得るためだけではなく、 1人でも多くの人がより楽しく、自由な創造性を存分に 発揮できる社会を実現する すべての人に、一歩先の働き方を 一部の先進的な人だけではなく、世界中で働く あらゆる人が、自分自身の働き方を常に「一歩先」へと 進めていけるプラットフォームを提供する ◼Vision グループミッション・ビジョン

Slide 9

Slide 9 text

挑んでいる課題 02 | 9

Slide 10

Slide 10 text

*1 2015年までは総務省「国勢調査」、2020年以降は国立社会保障・人口問題研究所「日本の将来推計人口(平成24年1月推計) *2 経済産業省「2020年版 中小企業白書・小規模企業白書」 *3 中小企業庁「中小企業・小規模事業者の現状と課題」 kubellグループが挑む社会課題① 中小企業の労働生産性が低い ● 少子高齢化が極端に進む日本社会において、社会福祉を支え国際競争力を上げるには労働生産性の向上が最大の焦点 ● 労働人口の68.8%を占める中小企業において労働生産性は長期で伸び悩み、低労働生産性の根本原因となっている ● 労働生産性向上にはIT投資(DX)が重要であるが、ITへの投資が進んでいない 10 労働生産性の向上には IT投資(DX)が重要 IT投資を積極的に行う中小企業の方が 売上高・経常利益率とも有意に高い*3 売上高 経常利益率 世界でも類を見ない 超高齢化社会が進む 65歳以上人口 65歳未満人口 2020年で高齢化率は世界最高の29%*1 現在 中小企業の労働生産性 中小企業の労働生産性は横ばい 大企業との差は拡大し続けている*2 大企業非製造業 中小企業製造業 大企業製造業 中小企業非製造業 差は拡大

Slide 11

Slide 11 text

中小企業の DXの取り組み状況 *1 帝国データバンク「中⼩企業の経営⼒及び組織に関する調査」 *2 独立行政法人中小企業基盤整備機構「中小企業の DX 推進に関する調査(令和4年5月)」 中小企業が DXに取り組む上での課題 2016年と2021年の 従業員に求めるスキル kubellグループが挑む社会課題② 中小企業の9割がDX未着手 ITスキルの重要性は高まっている*1 人材不足が大きな課題*2 92%以上がDXに取り組めていない*2 既に取り組んでいる 7.9% 取組みを検討している 16.9% 必要だと思うが取り 組めていない 34.1% 取り組む予定はない 41.1% DXに関わる人材が足りない ITに関わる人材が足りない 具体的な効果や成果が見えない 予算の確保が難しい 経営者の意識・理解がたりない DXに取り組もうとする企業文化・風土がない 何から始めてよいかわからない ビジョンや経営戦略、ロードマップがない 情報セキュリティの確保が難しい 既存システムがブラックボックス化している その他 チームワーク コミュニケーション力 職種特有の技術力 営業力 マネジメント IT 論理力 語学力 その他 2016年 2021年 ● 世の中全体で見ても、ITスキルの重要性は高まっている ● 一方、中小企業にはDXに取り組む上で必要なITスキルがある人材が少なく、大きな課題となっている ● 結果として、92%以上の中小企業がDXに取り組めていない 11

Slide 12

Slide 12 text

(参考)物流・建設・製造業 ✖ 中小企業のアンケート結果 「2024年問題」始まる、物流・製造業の中小企業の5割が「毎日FAXを使う」 DX・SaaSの言葉、建設業では「聞いたことがない(DX55.9%、SaaS81.2%)」 物流・建設・製造業 ✕ 中小企業の社長・ バックオフィスの 回答を分析 12

Slide 13

Slide 13 text

サービス種類 BPaaS (Business Process as a Service) SaaS (Software as a Service) PaaS (Platform as a Service) IaaS (Infrastructure as a Service) ハードウェア ミドルウェア アプリケーション ビジネスプロセス 提供範囲 業務プロセスそのものを提供するクラウドサービスであり、 SaaSよりさらに上流のレイヤーをクラウド化する”次の潮流”に クラウド経由で業務 アウトソーシング (BPO)が可能に BPaaS(Business Process as a Service)とは 13

Slide 14

Slide 14 text

多数のSaaSプロダクトを使い分けることが困難な層に対し、 業務プロセスごと巻き取り、顧客に代わりSaaSを使いDXを推進する BPaaSは、マジョリティ市場DXの本命 BPaaS SaaS 業務代行 CRM/SFA Web会議 ストレージ 採用 人事評価 電話代行 SaaS向きユーザー ・自力でツールを選定できる ・経営陣も従業員も使いこなせる 業務プロセスごと依頼・DXも外に依頼 DXによる業務課題解決を自力で 自社で選定・ 使いこなす ITに詳しい先進層 BPaaS向きユーザー ・SaaS導入の意思決定が困難 ・使いこなしが困難 マジョリティ市場 勤怠管理 労務管理 エンゲー ジメント タスク管理 プロジェクト管理 ドキュメ ント管理 代行する業務の中で SaaSを積極活用 14

Slide 15

Slide 15 text

BPO(労働作業をそのまま代替するサービス)とBPaaSの違い BPO 自社による稼働工数 自社による稼働工数 BPaaS 自社運用 自社による稼働工数 BPOの稼働工数 システムによる自動対応 確認工数 確認工数 稼働時間 +αの作業 BPaaSは「SaaSによりDXされた業務プロセス」を提供するサービスで、 低価格・小ロットで柔軟性高く提供可能であり、中小企業でも利用しやすい 15

Slide 16

Slide 16 text

事業 03 | 16

Slide 17

Slide 17 text

a 自社DXを推進する、タクシタとは タクシタ 次世代のBPOとは「決まった業務を外部へ委託する」単なる業務代行のみでなく、 「業務効率化」が促進される業務設計→システム導入→運用まで依頼し自社のDXを実現できる業務代行サービスです。 システムを活用した 業務設計、導入支援、 運用 アシスタント 経験豊富な アシスタントが対応 システム システム活用による大幅な工数削減 自社による稼働工数 自社運用 自社による稼働工数 BPO 自社による稼働工数 システム 活用 BPOの稼働工数 システムによる自 動対応 確認工数 確認工数 +αの作業 17

Slide 18

Slide 18 text

a よくあるバックオフィス業務に関するお悩み 日常業務から専門領域まで、このようなお悩みありませんか? そのお悩み、タクシタが解決します! 月末月初・決算時に 業務が集中し、手が回らない 作業量が多く、付加価値の 高い業務に時間が割けない 専門人材(経理・労務など)は 採用が難しくコストが高い 少人数で業務を回しており 属人化してしまっている 専門業務の仕組み化や ノウハウが不足 18

Slide 19

Slide 19 text

a タクシタ タクシタで創造するDX実現 一緒に伴走するビジネスパートナー プロアシスタントがチーム体制で、貴社の業務 を高品質に安定して継続運用します。 POINT1 専任サポート 経理 労務 総務 採用 事務 経験豊富な アシスタントが対応 即戦力となる全国の優秀な人材を確保 10年以上の経験者、システム導入経験者な ど、さまざまな経験とスキルを持つスタッフが 対応します。 POINT 2 育成やマネジメントの必要なし 安心してご依頼いただけるよう、弊社で対応ス タッフの育成や品質管理、工程管理を実施しま す。 POINT 3 貴社 貴社ご担当者 アシスタントチーム 月に10時間から必要なタイミングで必要な分だけ 面倒な作業を依頼できるオンラインアシスタントサービス 19

Slide 20

Slide 20 text

a 全国の優秀な人材がチーム体制で業 務をサポート、コア業務に集中でき る体制に 優秀な各領域のプロアシスタント による高品質サポート Point 02 ご契約時間内で経理・労務・採用な ど多岐に渡る業務を組み合わせて依 頼可能 複数業務を自由に組み合わせて依 頼できる柔軟なプラン Point 03 定常業務から専門領域まで 幅広い業務に対応 Point 01 毎月行っている定常業務、事務や秘 書などの日常業務だけでなく、経理 ・人事・営業など専門領域にも幅広 く対応 タクシタの特徴 20

Slide 21

Slide 21 text

a タクシタが注目されている理由 ※上記数値は、業界業種及び会社によって異なるため、あくまで目安となります。 タクシタを活用する場合 1. 数十万円〜百数十万円の コストカット (人件費換算)を行いつつ、 属人化を防ぐ ことができる 2. DX化支援・業務効率化支援を行える知見を持った 優秀な人材(専門家) を必要な時間だけ依頼できる 従業員を雇用した場合 ● 給料25万円/月 ● 賞与20万円×年2回 ● 法定福利費(給与と賞与の16.5%) ● 採用費用30万円 ● 研修費用(入社時30万円) ● 貸与PC10万円 ● 賃料・交通費・その他備品等3万円/月 教育 マネジメント コスト 休職退職の リスク 費用総額 月額 450万円 年間 37.5万円 ● 12ヶ月プラン(3,800円/時) ● 契約本数4~8本(月40~80時間) 費用総額 月額 168~336万円 年間 14~28万円 私達が対応します! 選考:上場企業の選定基準 経験: 対応: ①50名程度の企業で一人労務人事担当 ②税理士法人アシスタント勤務経験あり ③業務効率化の経験あり(提案可能) 複数業務を同時対応可能 コストカット(数十万円〜百数十万円) 21

Slide 22

Slide 22 text

a 対応業務メニュー コア業務に集中いただけるよう、様々な業務メニューをご用意しています。 あくまで一例ですので、記載がない業務でもお気軽にご相談ください。 総 務 ● 備品管理 ● 郵便物対応ツール導入 ● 健康診断手配 ● 契約更新管理 経 理 ● 仕訳 ● 経理記帳 ● 請求書発行 ● 領収書発行 ● 請求/支払い処理 ● 入金確認/消し込み 労 務 ● 経費精算 ● 勤怠管理 ● 給与計算 ● 入社手続き ● 年末調整 営 業 ● 売上管理・分析業務 ● 日程調整 ● 資料作成 ● 見積書作成 ● 納品書作成 秘 書 ● メール対応 ● スケジュール調整 ● 会食手配 ● 出張手配(宿泊/交通機関 の予約代行) 採 用 ● 求人票作成 ● スカウトメール対応 ● 面談調整 ● 合否連絡 ● 募集媒体の設定 その他 ● データ入力 ● データ整備 ● 各種リサーチ ● 相見積もり ● 翻訳 ● 文字起こし 総 務 ● 備品管理 ● 郵便物対応ツール導入 ● 健康診断手配 ● 契約更新管理 経 理 ● 仕訳 ● 経理記帳 ● 請求書発行 ● 領収書発行 ● 請求/支払い処理 ● 入金確認/消し込み 労 務 ● 経費精算 ● 勤怠管理 ● 給与計算 ● 入社手続き ● 年末調整補助 WEB制作 ● HP制作 ● Webサイト更新 ● ライティング ● バナー作成 ● チラシ作成 ● 動画編集 ※社会保険労務士法、税理士法、行政書士法、弁護士法、その他士業法を含め、法令上弊社が受託できない作業の依頼は受け付けておりません。  なお、受託できない作業の範囲や作業の適性化については、必要に応じて監督官庁への確認、弁護士からの意見の取得等をすることで、随時見直しております。 22

Slide 23

Slide 23 text

a 一般的な業務代行サービスとタクシタの違い 必要なタイミングで必要な分だけ業務の依頼が可能 必要 マニュアルの作成や体制構築が必要 毎月固定の時間枠を計画的に使う必要がある 品質にバラツキがある 担当アシスタントの経歴やスキルに偏る 一般的な業務代行サービス 初期投資 サービス品質 稼働時間 不要 マニュアル・採用・育成不要 業務量に応じて柔軟に依頼できる 高品質を維持 業務経験が豊富な社員が対応 ※業務内容をお伺いし、マニュアルをご提供いただくケースもございます。 23 

Slide 24

Slide 24 text

a 1000社以上の導入実績 業種・会社規模問わず幅広い企業がタクシタでバックオフィスの効率化に成功していま す。 24

Slide 25

Slide 25 text

働く人・働く環境 04 | 25

Slide 26

Slide 26 text

「働く」を支援するプラットフォームへ 私たちkubellグループは、ビジネスチャット「Chatwork」の提供を通じて、 ビジネスにおけるコミュニケーションに変革を起こしました。そして今、「働 く」を支援するプラットフォームに進化しようとしています。 kubellグループの一員であるkubellパートナーは、人とテクノロジーの力を組 み合わせ、経理や労務といったバックオフィスのさまざまな業務を高効率にプ ロセスごと代行するBPaaSを提供しています。デジタルにくわしい人材がいな い会社でも、業務をまるごとDXできて、本来やりたかった仕事に、もっと時間 を使えるようになる。世の中の「働く」に寄り添うベストパートナーを目指し ています。 「働くをもっと楽しく、創造的に」というミッションを胸に、一緒に走ってい く仲間を募集しています。 株式会社kubellパートナー 代表取締役社長 岡田 亮一 代表取締役メッセージ 26

Slide 27

Slide 27 text

27 私たちのバリュー 私たちはミッションの実現に向け、4つのバリューを大切にしています バリューは、私たちの日々の行動指針・判断基準・評価基準となり、 一人ひとりの行動がkubellグループのカルチャーを形づくっていくと考えています

Slide 28

Slide 28 text

ミッションを実現するための道標「kubell COMPASS」 kubell COMPASS 閲覧はこちら kubellグループのカルチャーデック「kubell COMPASS」には、 私たち一人ひとりが日々どのように行動すればよいかを示すため、 バリューという大切にしている価値観について詳しく記されています https://speakerdeck.com/kubell_ hr/kubell-compass 28

Slide 29

Slide 29 text

数字で見るkubellパートナー それ以外 70 % 一都三県 30% ※全てクルーの比率 20代 20% 30代 40 % 40代 25% 50代以上 15% 年齢比率 子育て世帯比率 男女比率 女性 95 % 男性 5 % リモートワーク比率 100 % 居住地比率 60 % 29

Slide 30

Slide 30 text

チャットによるテキストを中心としたコミュニケーション また各種オンラインツールを利用して業務が行われています 社内コミュニケーション(ツール) Google meet Googleカレンダー Googleドライブ ビジネスチャット Web会議 スケジュール管理 データ管理 プレゼン資料 情報管理 勤怠管理 表計算・集計 30

Slide 31

Slide 31 text

社内コミュニケーション(研修・会議) 会社の組織や制度、業務の進め 方、使用ツール、上長やチーム との顔合わせ等を行います。 全社トピックの共有、部署から のお知らせ、新入社員挨拶等を 行う、全社員参加の会です。 同じチームのリーダーやメン バーに、担当する案件の悩みや 疑問を相談するための会です。 上長と1対1で会話をする場で す。主に業務の進捗報告、振り 返り、各種相談等を行います。 チャットでのテキストコミュニケーションに加えて Web会議ツールを利用して定期的に対面でのコミュニケーションも取っています オンボーディング 全社会 チーム会 1on1 31

Slide 32

Slide 32 text

MEMBER 入社を決めた理由 元来飽きやすい性格で、新しい業務を学ぶことに魅力を感じていました。 BPO業界でリモートワークを経験する中、業務に慣れるにつれて単調さを感じるようにな り、成長に限界を感じ始めました。そんな時、「タクシタ (Chatwork アシスタント) 」の 立ち上げフェーズと出会い、”BPaaS”という新しい事業への挑戦と「働くをもっと楽し く、創造的に」というミッションに共感して、入社を決めました。 Q 多い時にはひと月に10社以上の労務業務を担当し、人事管理や勤怠・給与管理、システム 導入支援など幅広く対応しています。単なる作業にとどまらず、課題に応じた提案を通じ て、お客様の負担を減らし、本質的な業務に集中できる環境づくりを支援しています。変 化の多い業務に向き合う中で、自身の専門性も磨き続けられる環境です。 これから仲間になる方に向けて 一緒に働くメンバーは忙しい状況でも相手を尊重できる、優秀で優しい人ばかりです。 リモートワークの環境に対する福利厚生も充実しており、金銭的な負担も少なく仕事がで きます。バックオフィス業務の得意分野をもっと伸ばしたい、家庭や趣味など色々なこと にも同時に挑戦したいという方に最適な環境です。ぜひ一緒に働きましょう! Q メンバー紹介 高橋 愛 主な担当領域 労務 32 現在の仕事・やりがいについて Q

Slide 33

Slide 33 text

MEMBER 入社を決めた理由 税理士事務所での仕事は学びが多かったものの、業務の単調さを感じて刺激と成長で きる環境を求めて転職を決意しました。「タクシタ (Chatwork アシスタント) 」で は、会計や接客の経験を活かしつつ、DX領域にも挑戦できる点に魅力を感じました。 選考を通じて出会った方々の丁寧で対等な対応も、入社の後押しになりました。 Q 経理チームのセクションリーダーとして、初回面談や進捗管理、現場のフォローまで 幅広く担当しています。お客様やクルーと一緒に課題を解決していく過程はとても楽 しく、感謝の声をいただけた時には大きなやりがいを感じます。多くの方と関わる中 で、前職では得られなかった刺激と成長を実感しています。 リモートワークとフレックスタイム制度により、終業後すぐの家事や平日の用事をこ なすことができ、助かっています。休日は買い物や映画、旅行など自分の時間を満喫 できています。終業後はPC通知をオフにして仕事と私生活を切り分け、充実した日々 を送っています。 メンバー紹介 33 現在の仕事・やりがいについて Q 働き方について Q 工藤 彩 2023年4月入社 主な担当領域 経理

Slide 34

Slide 34 text

MEMBER 入社を決めた理由 前職ではやりがいを感じていましたが、土日勤務や夜遅くまでの会議が続く中で働き方に 課題を感じるようになり、妊娠を機に退職しました。子育て後は、保育園と就職の板挟み に悩みつつ業務委託で再スタートし、「タクシタ(Chatwork アシスタント)」と出会い ました。会社のミッション・ビジョン・バリューに強く共感し、サービスの可能性を感じ て入社を決意しました。 Q 現在の仕事・やりがいについて 営業事務チームのセクションリーダーとして、キックオフミーティングやメンバーのアサ イン、進捗管理を担当しています。一企業のバックオフィス業務では得られない多様な経 験と充実感があり、お客様の業務効率化に貢献できた時は大きな励みになります。急成長 する会社で、自分の声が事業に反映される実感があります。 Q 働き方について 平日は18時頃まで仕事をし、その後は保育園のお迎えから育児モードに切り替えます。子 どもが寝た後は筋トレや翌日の食事準備を行い、休日は家族との外出やお菓子作り、友人 家族との交流を楽しんでいます。リモートワークのおかげで通勤ラッシュの憂鬱さがなく なり、週明けも前向きな気持ちで仕事に取り組めるようになりました! Q メンバー紹介 古谷 舞 2023年5月入社 主な担当領域 営業事務 34

Slide 35

Slide 35 text

MEMBER 入社を決めた理由 中小企業の採用課題を目の当たりにしてきた経験から、その解決に携われる「タクシ タ (Chatwork アシスタント) 」の事業に可能性を感じました。家庭環境にとらわれず フルリモートでキャリアを築けること、多くのお客様を担当し採用業務をより極めら れる経験、そして"BPaaS"に将来性を感じたことが決め手となりました。 Q 採用チームに所属し、応募者対応やエージェント対応を行っています。 複数のお客様を担当する中でATSや採用媒体に詳しくなり、業務改善の提案にも自信 がつきました。異なる領域のクルーと連携し、お客様からの感謝や追加依頼をいただ けるたびに、信頼を築けていることを実感しています。 これから仲間になる方に向けて 先輩クルーやリーダー、マネージャーをはじめ、組織一丸となってサポートしてくれ る環境があります。「何でも質問チャット」では分からないことを気軽に聞けて、必 ず誰かが答えてくれます。日本の中小企業の働くを支える“BPaaS”を、一緒に盛り上 げていきませんか? Q メンバー紹介 35 現在の仕事・やりがいについて Q 根間 美樹 2024年4月入社 主な担当領域 採用

Slide 36

Slide 36 text

MEMBER 入社を決めた理由 ポストプロダクション時代、多くの映像技術を学びました。その後、育児と仕事を両 立させたくて映像業界を離れ、事務職に転職。事務職で働く中で、中小企業の業務改 善に貢献できる方法を探すようになり、その思いが強くなりました。そんなときに出 会ったのが「タクシタ (Chatwork アシスタント) 」。映像編集スキルを活かせるだけ でなく、フルリモート勤務が可能なことにも大きな魅力を感じて応募を決めました。 Q 現在、動画編集を主に担当し、企業用VTRやYouTube編集、バナー制作を行っていま す。仕事で大切にしているのは、お客様の課題を理解し寄り添うこと。言葉選びやヒ アリングに注意し、安心できる関係づくりを心がけています。高い品質を提供するこ とは大前提で、温かい関係を築くことがより良い結果につながると信じています。 働き方について 動画編集やデザインなど、多様なスキルを持つメンバーと働く日々は刺激が多く、雑 談からも新しい視点や学びがあります。任意の勉強会や、挑戦したい分野にアシスタ ントとして関わる機会もあり、こうした取り組みが、日々ワクワクしながら業務に向 き合うモチベーションにつながっています。 Q メンバー紹介 36 現在の仕事・やりがいについて Q 村石 律子 2024年11月入社 主な担当領域 制作

Slide 37

Slide 37 text

人事制度 05 | 37

Slide 38

Slide 38 text

kubellパートナー人事制度コンセプト 「事業の成長と個人及び組織の成長の両立」 「長期間安心安全に働くことができる環境」 会社としてその実現を人事制度という仕組みで支える 評価制度 ■ 適正な処遇と評価 ■ 成長機会の提供 ■ フルリモートワーク ■ 在宅勤務環境構築支援 ■ 能力向上支援 38 人事制度 働き方・福利厚生

Slide 39

Slide 39 text

等級制度 期待役割を明確化、等級に即した報酬と目標設定を実施 専門職 or マネジメント、選択してキャリアを描くことも可能です 等級 レンジ 役割・雇用形態 期待役割 KP3 2 メンバー 契約社員 正社員 シニアエキスパート 単一領域、もしくは複数領域において深い知見やスキ ルを有し、活用することで組織や事業に貢献すること ができる 1 エキスパート 自律的に業務を遂行し、単一領域に深い知見、もしく は複数領域の案件の中心メンバーとして結果責任を持 つことができる KP2 2 リードプレイヤー 自律的に業務を遂行し、単一領域の案件のリードメン バー、もしくは複数領域の案件を担当できるメンバー として結果責任を持つことができる 1 メンバー 契約社員 メインプレイヤー 自律的に業務を遂行し、単一領域の担当業務において 結果責任を持つことができる KP1 2 プレイヤー 上長や同僚のフォロー少なく、自律的に担当業務を遂 行し、顧客に貢献ができる 1 スターター 上長や同僚の指示通り、担当業務を遂行できる 等級 レンジ 役割・雇用形態 期待役割 KPL 3 チーフ 正社員 リーダー(Senior) BPaaS事業のマネジメントの中心として組織を統括 し、チームの成果を最大化させることで、BPaaS事業 の成長に貢献する 2 リーダー(Middle) 複数チームを統括した組織マネジメントを通じてチー ムとしての成果を最大化させることで、BPaaS事業の 成長に貢献する 1 リーダー(Entry) 組織マネジメントを通じてチームとしての成果を最大 化させることでBPaaS事業の成長に貢献する ※正社員登用制度について 一定の要件を満たす社員に対して、上長の推薦を通じて正社員登用 選考を受けることができます。選考を通過した社員は正社員として 登用されます。 専門職でキャリアを築く マネジメントでキャリアを築く 39

Slide 40

Slide 40 text

期待役割の構成要素について 専門性 ビジネススキル 各領域においてそれぞれ 5段階でレベルを設定 「事業の成長と個人及び組織の成長の両立」の実現のために、 各領域における”専門性”の高さはもちろん、 事業及び組織にとって良い影響を与える”ビジネススキル”を合わせて評価しています 1. 社内コミュニケーション 2. 社外コミュニケーション 3. タスクマネジメント 4. 学習スタンス 5. 汎用的なITツールリテラシー 6. 業務設計 7. 教育・人材育成力 40

Slide 41

Slide 41 text

勤務形態、休日・休暇 ■ 就業場所:在宅勤務 (フルリモート) ■ 就業時間:フレックスタイム制 ■ メインタイム:10時〜16時※ ■ 所定労働時間:8時間 ※業務遂行の推奨時間帯のこと ■ 土曜日、日曜日 ■ 国民の祝日 ■ その他会社が指定する日 ■ 年次有給休暇(半日単位)※        ■ フレキシブル休暇(1日分・1時間単位) ■ リフレッシュ休暇(5日分・1日単位)※    ■ 慶事休暇・忌引休暇 ■ 生理休暇                   ■ 育児休暇 ■ 産前産後休業・育児休業            ■ 介護休暇・介護休業 ※ 年次有給休暇・リフレッシュ休暇の付与日数は、入社月によって異なります ※ リフレッシュ休暇には”年次有給休暇5日以上の消化”などの付与条件があります 勤務形態 休日 休暇 41

Slide 42

Slide 42 text

フレックスタイム制とは:柔軟性のある働き方 所定労働時間を「月間」で満たせばOK。中抜け※も気軽にできるカルチャーです 週で調整 その日に調整 ※メインタイムの10時〜16時は原則勤務する必要があります 42

Slide 43

Slide 43 text

福利厚生 在宅勤務環境補助 在宅勤務環境をより良くするために会社からの補助を行う制度です。 リモートHQを導入しています。 スキル/能力向上支援 業務に関連する資格の取得に対して補助を行う、資格取得補助制度を用意しています。 (会社が指定の資格のみ/合格の場合のみ受験費用を支給) インフルエンザ 予防接種補助 インフルエンザの予防接種について補助を実施します。 ベビーシッター割引券 (内閣補助券) 子育て支援制度としてベビーシッター割引券を希望者に対してお渡しします。 確定給付年金 (はぐくみ基金) 確定給付年金に会社として加入します。 個々人の判断で一定金額を拠出することができます。 ライザップ法人会員 ライザップの法人会員特典を受けることができます。 企業型主導保育園 利用希望案内 一部の企業主導保育園と契約しています。預け先の選択肢としてご検討ください。 43

Slide 44

Slide 44 text

各種リモートワーク備品 基本装備 (デスク、チェア、モニター等) PC周辺機器 (キーボード、マウス等) 創造的業務の支援用品 (ホワイトボード、デジタルノート等) 会議・商談・ウェビナー用品 (Webカメラ、マイク、照明等) グリーン (観葉植物、フェイクグリーン等) その他 (アダプタ、お役立ちアイテム等) リモートHQとは:リモートワーク環境構築サービス 生産性・健康の観点から、自身に最適なリモートワーク環境を整えられます サイトから 好きな商品を 選べる! 44

Slide 45

Slide 45 text

Join Our Team! https://hrmos.co/pages/kubell-partner/jobs?category=2113117030430502912 45