今、CTOに求められるものとは?
by
kazumalab
Link
Embed
Share
Beginning
This slide
Copy link URL
Copy link URL
Copy iframe embed code
Copy iframe embed code
Copy javascript embed code
Copy javascript embed code
Share
Tweet
Share
Tweet
Slide 1
Slide 1 text
今、CTO / VPoEに 求められる事とは?
Slide 2
Slide 2 text
Kazuma Takeda cofounder & CTO 1994年生まれ 28歳 みんなのウェディング (現くふうカンパニー)にバックエンドエン ジニアに入社し、コミュニケーション領域の設計開発を経験。 PO・エンジニアとして新規事業の立ち上げを経験。コーヒーと ふるっぱーが好き。 x(old twitter)
Slide 3
Slide 3 text
ちなみに
Slide 4
Slide 4 text
エンジニアの方 どのくらいいらっしゃいますか?
Slide 5
Slide 5 text
もう一つ...!!
Slide 6
Slide 6 text
whooというサービス知ってる方 どれぐらいいますか?
Slide 7
Slide 7 text
株式会社LinQ 引用元: LinQカルチャーデック
Slide 8
Slide 8 text
whoo your world リアルタイムの共有し、 ありのままの自分で友達と繋がり、 交流し、共感し合うことのできる サービス。
Slide 9
Slide 9 text
whoo your world 技術スタック Ruby on Rails, RSpec, Rubocop Swift, SwiftGen, SwiftPackageManager, SwiftLint, UIKit, SwiftUI, XCTest, Kotlin, Fragment, ktlint
Slide 10
Slide 10 text
最初のwhoo🍩は フロントもバックエンドも 全て1人で作りました。
Slide 11
Slide 11 text
まさに我が子のよう。
Slide 12
Slide 12 text
それが3ヶ月で1,000万DL達成しました🎉 引用元: LinQカルチャーデック
Slide 13
Slide 13 text
僕の思うCTO 最前線でコードを書いて プロダクトを伸ばすことに 責任を持つ
Slide 14
Slide 14 text
サービス成長前からCEOと話してたこと 弊社CEO
Slide 15
Slide 15 text
スタートアップの最初は CTOが全部コード書いてるのに なんか成長していくと 組織作りや調整役に回るのは なんかダサくない?
Slide 16
Slide 16 text
実際サービスが伸びて
Slide 17
Slide 17 text
意識しないと開発時間 まじで減ってる。
Slide 18
Slide 18 text
電車でもちゃんと動くよう なしくみづくり 作ります!(9月) 例
Slide 19
Slide 19 text
例 電車の動きの部分 どうなってる?(11月) 弊社CEO
Slide 20
Slide 20 text
MTGとかリリース前のバ グ修正でまだ未着手 で...(11月) 例
Slide 21
Slide 21 text
一番プロダクトに責任を持つべきはずの CTOのもつイシューが解消されていない
Slide 22
Slide 22 text
Bad ・CEOの責務のことをやってる ・人数が増え、社内調整やちょっといいですか? で時間が取られる ・リリース前に細かなバグ潰しがち
Slide 23
Slide 23 text
任せるにしても、任せる人を 採用しないといけない
Slide 24
Slide 24 text
そこで CEOとCTOの責任をはっきりさせる
Slide 25
Slide 25 text
CEOがエンジニアリング を知っていることが前提
Slide 26
Slide 26 text
Good 他のメンバーに任せるところは任せ、 自身もIssue解決・着手できる環境を作る。 そのための採用はCEOにまかせて、必要なとこ ろだけCTO。
Slide 27
Slide 27 text
つまりエンジニアを採用するときに CEOが最初に見るので ある程度レベル感がわかる必要がある
Slide 28
Slide 28 text
非連続なプロダクトの成長を 作るのはCTO次第
Slide 29
Slide 29 text
コードを最前線で書いて テックビジョンの意思決定をしていく
Slide 30
Slide 30 text
僕の目指すCTO 最前線でコードを書いて プロダクトを伸ばすことに 責任を持つ
Slide 31
Slide 31 text
ちなみに
Slide 32
Slide 32 text
これ
Slide 33
Slide 33 text
whoo mojiといいます
Slide 34
Slide 34 text
マップ上の友達にwhoo mojiを送れます
Slide 35
Slide 35 text
ぜひ使ってみてください
Slide 36
Slide 36 text
経営目線での技術選択について
Slide 37
Slide 37 text
経営目線での技術選択について ユーザーにとって何が心地よいか、 何を求めているのか?
Slide 38
Slide 38 text
採用戦略とポリシー
Slide 39
Slide 39 text
whooを好きかどうか whooを使えるかどうか そこがポリシー 採用戦略とポリシー ピュアなユーザーとどれだけ近くに要られるか、 自分なりの使い方を見つけられるかがすごく重要
Slide 40
Slide 40 text
というのも
Slide 41
Slide 41 text
whooのチーム構成が
Slide 42
Slide 42 text
whooチームの構成 Community Team Engineer Team
Slide 43
Slide 43 text
whooチームの構成 Community Team めちゃくちゃ密に連携を取っている 2
Slide 44
Slide 44 text
リアルのFire
Slide 45
Slide 45 text
whooを好きかどうか whooを使えるかどうか そこがポリシー 採用戦略とポリシー ピュアなユーザーとどれだけ近くに要られるか、 自分なりの使い方を見つけられるかがすごく重要
Slide 46
Slide 46 text
CTOとしての強み・弱み
Slide 47
Slide 47 text
CTOとしての強み 体力無限 whooに人生をすべてかけている whooが好き whooを使ってくれるユーザーが好き 怖いものなし
Slide 48
Slide 48 text
CTOとしての弱み 並列処理ができない お酒が弱い
Slide 49
Slide 49 text
さて、LinQ Inc.ですが
Slide 50
Slide 50 text
日本から初めて世界で使われるSNSへ
Slide 51
Slide 51 text
10/13にUSのAppStoreでSocialNetworkingランキング #5
Slide 52
Slide 52 text
まだ山1合目といったところ
Slide 53
Slide 53 text
日本にいる全エンジニアの力が必要です
Slide 54
Slide 54 text
一緒に世界で使われるSNSを創りませんか?
Slide 55
Slide 55 text
入社メンバーの想いも書いてるので読んでほしい