Slide 1

Slide 1 text

テスト技法を使ったテストケースの表 現方法 テスト技法とテストケースを繋ぐ1事例 2023/03/22 Henry QA LT大会 @shimashima35 島根 義和

Slide 2

Slide 2 text

● リーガルテック企業のQA (兼SET) ● 元サーバサイドJavaエンジニア ● 2019年 Selenium Conf Tokyo 実行委員 ● 「エキスパートが教えるSelenium最前線」を共著 ● 2012年からJaSST Tokyo実行委員 自己紹介

Slide 3

Slide 3 text

テスト管理ツールについての話はしません。基本的にはスプ レッドシートでのテストケースの表現について話をしていきま す。 が、テスト管理ツールを使っても似たような課題に行きあたるこ とがありますので参考にはなります。 おことわり

Slide 4

Slide 4 text

テスト技法使ってますか? 皆さん、テスト技法を使っていますか? ● ペアワイズ ● ディシジョンテーブル ● 状態遷移 ● etc……

Slide 5

Slide 5 text

上野動物公園の入園料をGIHOZで表現してみる 例:ディシジョンテーブル その1

Slide 6

Slide 6 text

GIHOZでテストケースを生成してみる。 を、いい感じ、よしできた! 例:ディシジョンテーブル その2

Slide 7

Slide 7 text

テストケースに書き写すぞ! テストケースのフォーマット

Slide 8

Slide 8 text

できた! テストケース記述 その1

Slide 9

Slide 9 text

こんな疑問ありませんか? ● 似たような文字が並んで、記述ミス・読み 取りミスが発生しそう。(したことがある) ● どこがこのテストで重要なのかわかりにく い。 ● ディシジョンテーブルの方がわかりやすい のでは?

Slide 10

Slide 10 text

ちょっと改良してみよう テストケース記述 その2

Slide 11

Slide 11 text

こんな疑問ありませんか? ● たまたま条件が3つだから「大中小」に当 てはまるけれど、条件が4種類以上だった らどうしよう? ● 仕様変更でディシジョンテーブルが変わっ た場合、毎回テストケースを修正して行く のは無駄なのでは? ● ディシジョンテーブルだとロジックが見える が、ケースにしたとたん見えにくくなる。い いのかな?

Slide 12

Slide 12 text

● 割り当てられたパラメータ・バリューをもとに、手順書を書き 起こすのは無駄なのでは? ● 大項目・中項目・小項目が、ディシジョンテーブル毎に全く別 の意味になるがこれでいいのか?関連するテストケースで フィルタする場合に使えない。 ○ 大項目・中項目・小項目の順番もそろえないと集約でき ない。 ● などなど その他にも

Slide 13

Slide 13 text

単一フォーマットのスプレッドシートです べてを押し込めようとすること 何が原因か?

Slide 14

Slide 14 text

基本的には以下が主な理由 (のはず) ● ケース全体の一覧性の確保 ● 実行および結果の管理 この目的を満たしたうえでよりよい記法を考える。 なぜ表にケースを書くのか

Slide 15

Slide 15 text

こんな感じに書く 実施内容などは参照先のURLをそのまま書いてしまう。 (対象機能、分類はテストケースの整理方法によって変更) 自分なりの結論

Slide 16

Slide 16 text

● テストのパターン詳細はディシジョンテーブル、N-Wise、状 態遷移のスイッチカバレッジ表 へ任せる。 ● テストケース表は上記の表へのリンクを張った上で、表の番 号の実行を書く。 ● 実行結果は一覧表に記載する。 自分なりの結論 続き

Slide 17

Slide 17 text

● 基本的にテストはなんらかのパターン、組み合わせで行わ れる。画面ベースでは考えない。VSTePなどのテスト分析を きちんと行う。 ● テスト設計技法を適切に選びきちんと使う。 ● テスト対象の操作方法については実行者が理解している。 とはいえ複雑・わかりにくい場合は備考などで補足する。 自分なりの結論 前提

Slide 18

Slide 18 text

● テスト設計技法を学んだうえできちんと使いこなしましょう。 これが大前提。 ● 単一表にすべてを押し込めることには無理がある。なので 無理しないで分けましょう。 おわり