Slide 1

Slide 1 text

開発環境&shell芸晒す会 ~ muryoimpl software編 ~ 2021-07-17(Sat) Kanazawa.rb meetup#107 #kzrb muryoimpl

Slide 2

Slide 2 text

おしながき ● 自己紹介 & 環境の概要 ● アプリ、ターミナル周りの設定管理 ● よく使っている自作 shell script ● さいごに

Slide 3

Slide 3 text

自己紹介 & 環境の概要 ● 石川県金沢市在住のフルリモートワーカー ● 普段は、Desktop Linux (Arch Linux) を使って作業をしています。 ● デスクトップは、i3wm (Tiling window manager) + Polybar (ツールバー) を使って います。 ○ Tiling window manager であること、マルチディスプレイに強い 、ディスプレイ毎に表示の出し分け が簡単なところが気に入って使っています ↑縦に配置しているモニタには、ツールバーの要素全部を表示できないため ● キーマップはキーボードのファームウェア側(QMK Firmware)で制御しているため、 それ用のユーティリティは使っていません。

Slide 4

Slide 4 text

アプリ、ターミナル周りの設定管理 ● アプリの設定は https//github.com/muryoimpl/dotconfig に、 dotfiles は https://github.com/muryoimpl/dotfiles に保存して、ホームディレクト リにシンボリックリンクを作成して利用しています。 ● dotconfig には、グローバルな gitignore である git/ignore や、i3wm、 Polybar、 peco、tig、starship 等の設定ファイルがあります。 ● dotfiles には、zsh、tmux、gitconfig、vim 等の主にターミナルで使うものの設定 ファイルがあります。 ● 設定ファイルの配置は、次のRuby 製のスクリプトを実行してシンボリックリンクを目 的の場所に作成しています。

Slide 5

Slide 5 text

シンボリックリンク作成スクリプト require 'fileutils' IGNORE_FILES = %w(. .. .DS_Store .git .config install.d) current_dir = Dir.pwd dotfiles = Dir.glob('.*').reject {|f| IGNORE_FILES.include?(f) } dotfiles.each do |dotfile| # 毎回強制上書きする。src/dest の変数に入れればよかったな FileUtils.ln_s("#{current_dir}/#{dotfile}", "#{ENV['HOME']}/#{dotfile}", force: true) puts "#{current_dir}/#{dotfile} -> #{ENV['HOME']}/#{dotfile}" end

Slide 6

Slide 6 text

実行結果 dotconfig もだいたい同じような symlink.rb が用意されています。 FileUtils.ln_s に force: true が設定されているので、毎回強制上書きされます。

Slide 7

Slide 7 text

dotfiles の管理について 私はオールドタイプな感じで自力で管理していますが、 https://wiki.archlinux.org/title/Dotfiles を見るといろいろと管理ツールがあるみたいな ので、そちらを使うのが実はビッグウェーブなのかもしれませんね。 今のところ、複雑なものを持ち込む気力がないので永遠のTBDになってます

Slide 8

Slide 8 text

よく使っている自作 shell script $HOME/local/bin に PATH を通して、そこに自作 shell script を配置して利用すること が多いです。 日々のメモ作成スクリプトとして、daily-memo.sh を使っています。仕様的には以下のよ うなものです。 ● 年ごとにディレクトリを分ける ● ファイルがなければ、%Y/%Y%m%d.md 形式でファイルを作成する 例) 実行日が 2021年7月17日 ならば、 2021/20210717.md を作成する ● ファイルがあれば、そのファイルを vim で開く ● ファイルは クラウドストレージアプリで監視し、変更検知でクラウドストレージに保存 されるようにしている(MEGA https//mega.io を使用)

Slide 9

Slide 9 text

daily-memo.sh の中身 #!/bin/bash today=$(date "+%Y%m%d") year=$(date "+%Y") basedir=~/local/MEGAsync/memo # MEGA( Cloud Storage app) の監視下に保存先を設定する mkdir -p $basedir/$year if [[ ! -e $basedir/$year/$today.md ]]; then cat - << EOS > "$basedir/$year/$today.md" # $today EOS fi vim $basedir/$year/$today.md # vim は $EDITOR がいいかも

Slide 10

Slide 10 text

daily-memo.sh のいい点 ● 重複したファイルが作成されない、ファイル名考えなくてよい ○ 引数不要にしているので、思考停止で実行できるのがよい ● 複数台マシンでメモを共有できる、クラウドで共有しないも選択可能 ○ 業務的な内容のメモはクラウドで共有しないほうがいいよ ● 手に馴染んだエディタでメモを書ける ○ エディタによっては、途中で落ちてもエディタの機能でバックアップが取得される ● 好みの検索コマンド(grep, ag, pt, rg 等) で高速に検索できる ● 日付がファイル名に入っているので、検索時にいつ書いたものかがわかる

Slide 11

Slide 11 text

daily-memo.sh のよくない点 ● 自分で環境をわざわざ設定しなければならない ○ (不満がなければ)チャットの分報、Obsidian 等のほうが手軽ですね ● 専用アプリではないので、開いているエディタが他のバッファに埋もれがち ● 検索時は、ディレクトリ移動もしくは指定が必要である ○ 検索用の実行ファイル作れば解決しますけどね … ● クラウド共有する/しないをディレクトリで判断しているので、共有する/しないメモを 混在させる場合は、実行するshell自体を分ける必要がある ○ スクリプトに判定入れて、 alias で引数渡すって手もアリ

Slide 12

Slide 12 text

さいごに ● 私は環境構築は面倒だけど、仕組みが単純であることに振った管理の仕方をして います。 ● Tiling window manager いいよ!私は好きよ! ● 各種設定は GitHub で管理し、公開しているので何使ってる?どんな設定してる? はそちらを見て! ● daily-memo.sh 気に入って使ってます。カジュアルなものは分報、がっつり調べた り考えたりするときはdaily-memo.sh を使っています。 更にまとめて残しておきたい/共有したいときは、esa.io のページにまとめていま す。