Slide 1

Slide 1 text

プロダクトのFAQを 初めて作成する際にやったこと 2023/4/11 CX事業本部 Delivery部 藤井元貴

Slide 2

Slide 2 text

スライドは後で入手することが出来ますので 発表中の内容をメモする必要はありません。 写真撮影をする場合は フラッシュ・シャッター音が出ないようにご配慮ください

Slide 3

Slide 3 text

3 とあるWebサービスを開発している 利用者向けのFAQを作ることになった でも、何をどう作り始めたら良いか、まったくわからん🤔 →いろいろ、やってみた というわけで、やったことを共有します これを見てる方の参考になれば嬉しい

Slide 4

Slide 4 text

4 前提 一緒にお仕事をしている事業会社さんのサービスのFAQ 私は、一緒にサービスを作っている立場 v1.0.0リリースは、まだです FAQの内容などについて、最終的な決定権は、 事業会社さんにあります PO(プロダクトオーナー)も事業会社さんの人です

Slide 5

Slide 5 text

5 前提 あくまでも参考にしてください 試行回数は、1回だけです もっと良い方法などもあるはず

Slide 6

Slide 6 text

6 やったこと 1. FAQをどこに掲載するか決める 2. FAQ本を読んでみた 3. 文章ガイドラインを作成する 4. FAQガイドラインを作成する 5. FAQネタを集める 6. FAQネタを整理する 7. FAQ掲載の一次判断をする 8. POと掲載可否と内容の認識を合わせる 9. カテゴリを決める 10.ZendeskにFAQを清書する

Slide 7

Slide 7 text

7 1. FAQをどこに掲載するか決める Zendeskを採用した Zendesk Guideのヘルプセンター機能 問い合わせ管理(サポートチケット)利用も検討 https://support.zendesk.com/hc/ja/sections/4405298860954

Slide 8

Slide 8 text

8 2. FAQ本を読んでみた 良いFAQの書き方 ユーザーの「わからない」を解決するための文章術 https://gihyo.jp/book/2021/978-4-297-12257-7

Slide 9

Slide 9 text

9 2. FAQ本を読んでみた(感想ブログ) https://dev.classmethod.jp/articles/book-introduction-faq/

Slide 10

Slide 10 text

10 3. 文章ガイドラインを作成する(掲載場所) GitHubのWikiに作成した Markdownでサクッと書きたかった 将来的には、Zendesk GuideのPrivate記事に移行予定 「ZendeskでFAQを書く人」がGitHubにアクセスできるとは限 らない 「サインインユーザーのみ閲覧可能」の設定でガイドライン 用の記事を作成する予定

Slide 11

Slide 11 text

11 3. 文章ガイドラインを作成する(掲載場所) 「サインインユーザーのみ閲覧可能」の設定 これ

Slide 12

Slide 12 text

12 3. 文章ガイドラインを作成する(内容抜粋) ガイドラインの目的 文章のルールを統一する 利用者に混乱を与えない(表記ゆれなど) FAQ以外にも利用できる(必要なら) サービス全体の文章 お知らせ系の文章(メンテナンス、障害連絡、等)

Slide 13

Slide 13 text

13 3. 文章ガイドラインを作成する(内容抜粋) 文体 ですます調 利用禁止 絵文字

Slide 14

Slide 14 text

14 3. 文章ガイドラインを作成する(内容抜粋) 利用する文字や単語など。全体で言葉を統一するため。 利用する 利用しない 表す 表わす 申込み 申し込み ユーザー ユーザ メートル m、メーター パソコン PC、コンピュータ、 パーソナルコンピュータ メール Eメール、E-Mail

Slide 15

Slide 15 text

15 3. 文章ガイドラインを作成する(内容抜粋) 動作の表現 利用する 利用しない 参考 選択する 選ぶ 押す タップする 複数の選択肢から選ぶ場合 ・プルダウン ・ラジオボタン ・など クリックする 選択する 押す タップする 選択肢でない場合 ・単一のボタン ・URLリンク ・など

Slide 16

Slide 16 text

16 4. FAQガイドラインを作成する(内容抜粋) FAQの目的 利用者の疑問や課題の自己解決を促す サポートセンターの負担軽減にも繋がる 作成するFAQの方針 マニュアルに記載がない、トラブル系、問い合わせが多い 作成しないFAQの方針 マニュアルに記載がある、想定外の質問(宇宙で使える?) ※両方の方針に該当する場合、FAQを作成する

Slide 17

Slide 17 text

17 4. FAQガイドラインを作成する(内容抜粋) Qの構文 「〜を知りたい」で統一する 語尾がブレると、利用者がQを探しにくい (認知負荷軽減) 例 お土産を買える場所を知りたい お手洗いの場所を知りたい 再入場する方法を知りたい

Slide 18

Slide 18 text

18 4. FAQガイドラインを作成する(T.B.Dの理由) 最初にガイドラインを完成するのは無理と判断 そもそもあるべき姿や記載すべき内容が不明 FAQを育てる過程で、随時更新していく方針にした

Slide 19

Slide 19 text

19 4. FAQガイドラインを作成する(T.B.Dの項目) KPI 問い合わせ数 / FAQ全体のページビュー数、など 最大数 Qの文: 最大文字数 Aの文: 最大文字数、最大行数

Slide 20

Slide 20 text

20 5. FAQネタを集める FAQネタの観点 利用者の目線で、気になるであろうこと サービス提供者の目線で、伝えたいこと 雑でも良いので、とにかく思いつくままに量を出す POにもFAQネタを出してもらう 作成する/しない、掲載する/しない、の判断は後回し まずは、とにかくFAQネタを集めた

Slide 21

Slide 21 text

21 5. FAQネタを集める たとえば…… パスワードを忘れた 〜はできる? メールが届かない 〜の有効期限は? 〜でも利用できる?

Slide 22

Slide 22 text

22 5. FAQネタを集める

Slide 23

Slide 23 text

23 6. FAQネタを整理する 集めたFAQネタを整理する 似たようなFAQネタをまとめる(集約) パスワードを忘れた パスワードを再設定したい ただし、背景が異なるなら、無理に集約しない 視点を明確にする 送信者? / 受信者? メールが送信できない メールが届かない

Slide 24

Slide 24 text

24 6. FAQネタを整理する 簡単なQとAを作成する 開発者が書ける場合は、書く 書けない場合は、空欄にしておく(あとでPOに聞く) Qは、そのまま本番Goできるぐらいの文章 あとの工程は、Aに集中したい Aは、POと認識合わせできるぐらいの文章 文章を最初から丁寧な文章を書くと、時間がかかる (FAQを掲載しない判断になる可能性もある)

Slide 25

Slide 25 text

25 6. FAQネタを整理する

Slide 26

Slide 26 text

26 7. FAQ掲載の一次判断をする(提案) v1.0.0リリース時点で掲載する?しない? を基準(今回) 最初から膨大なFAQがあると、 FAQ作成の手間や管理の手間が大きい(内容未定もある)

Slide 27

Slide 27 text

27 8. POと掲載可否と内容の認識を合わせる POに掲載可否の判断をしてもらう(最終決定) 以降は、掲載するFAQのみを扱う QとAの内容の認識を合わせる Aを重点的に扱う Aの方針や内容が違う場合は、その場で修正して合意する ※Slackなどの非同期ではなく、 打ち合わせをすると、効率が良いと思います

Slide 28

Slide 28 text

28 9. カテゴリを決める 掲載するFAQを見ながら、カテゴリを決める 利用者目線でFAQを分類する 利用者目線でカテゴリ名を決める 細分化しすぎない(カテゴリ数は最大でも6〜8個) 多いと探すのが大変 似たカテゴリがあると混乱する(分類する側・探す側)

Slide 29

Slide 29 text

29 10. ZendeskにFAQを清書する 複数人で分担して書いた 書いたら、複数人でMTGしながら、レビュー&修正する ガイドラインに従っているか? 利用者目線の言葉か? 利用者が理解できる内容や文章か? ※必要に応じて、ガイドラインを更新する(追記・変更)

Slide 30

Slide 30 text

30 今後の課題

Slide 31

Slide 31 text

31 課題 FAQのマスターをどこで、どう管理するか? Zendesk or エクセル系 FAQで画像を利用しているので、 エクセル系の画像管理がつらい Zendeskは非公開FAQの閲覧にアカウントが必要なので、 アカウント未所持の人との社内共有が難しい →FAQ管理の明確な課題が出るまでは、 Zendeskで管理してみる予定

Slide 32

Slide 32 text

32 課題 FAQの継続メンテナンスをどうするか? これから決めていく ・掲載するFAQを見直すタイミング ・利用者のFAQに対するフィードバックをどう得るか ・FAQが参照する「マニュアルのURL変更」の追従 URL変更にいつ、どうやって気づくか? FAQとマニュアルを同時更新する方法は?

Slide 33

Slide 33 text

33 感想

Slide 34

Slide 34 text

34 感想 FAQ作成の「0→1」は、かなり手探りだった これを見てる方の参考になれば嬉しい FAQの継続メンテナンス・改善活動は、 これから探りながら進めていく予定 将来、この部分もどこかで紹介したい(未定)

Slide 35

Slide 35 text

35