Slide 1

Slide 1 text

© 2025 Algomatic inc. 菊池 琢弥 株式会社Algomatic ネオセールスカンパニーCTO 2025-07-08 顧客価値をドライブするエンジニアリングとは @_pochi 『アポドリ』リリースにおける エンジニアリングの役割と実践

Slide 2

Slide 2 text

© 2025 Algomatic inc. 菊池 琢弥 Kikuchi Takuya 株式会社Algomatic ネオセールスカンパニーCTO フィンテックスタートアップにおいて、開発リードやVPoEとし て開発組織構築を担当したほか、モバイルオーダープラット フォームを⼿がけるShowcase GigではVPoTとして技術領域全 般を管掌。2024年、AlgomaticにカンパニーCTOとして参画 し、2025年に営業AIエージェント「アポドリ」をリリース。 ソフトウェア開発、設計、ドット絵が好き X: @_pochi

Slide 3

Slide 3 text

© 2025 Algomatic inc. 今年1⽉ 営業AIエージェント「アポドリ」リリース

Slide 4

Slide 4 text

© 2025 Algomatic inc. SaaSではない。⼈の代わりに営業活動を⾏う「AIエージェント」 従 来 ア ポ ド リ 営業! 営業! お願い!

Slide 5

Slide 5 text

© 2025 Algomatic inc. 「営業リスト」を渡すだけでアポが取れる お 客 様 ア ポ ド リ ①ターゲット 企業の選定 企業名、URLなど ②セットアップ/ アプローチ準備 公開情報からキーマン特 定と1to1⽂章⽣成など ③アプローチ実⾏/ 商談創出 メール/問い合わせ フォーム/SNS/⼿紙など ④商談実施 リストを 渡すだけで 待ってるだけ 商談の申込み

Slide 6

Slide 6 text

© 2025 Algomatic inc. たくさんのタスクをこなしながら、アポを取る リスト 提供 企業情報収集 企業名や住所、URL情報からWeb‧独⾃DBを探索し、収集 収集したデータの加⼯や評価 担当者収集 企業の役員‧従業員の情報をWeb‧独⾃DBを探索し、収集 収集したデータの加⼯や評価 1to1⽂章⽣成 企業情報、担当者情報を元に、ターゲットリストに最適なオリジナ ルの1to1メッセージを作成、評価 アプローチ実⾏ メール/問い合わせフォーム/SNS/⼿紙などのあらゆるチャネルから アプローチを実施 データ分析 どういった内容、業界、役職、部署へのアプローチが効果的であっ たか分析し提⽰ アプローチ先 情報収集 連絡先、問い合わせフォームをWeb‧独⾃DBを探索し、収集 収集したデータの加⼯や評価

Slide 7

Slide 7 text

© 2025 Algomatic inc. たいへん多くの反響をいただいております

Slide 8

Slide 8 text

© 2025 Algomatic inc. 今⽇のテーマ

Slide 9

Slide 9 text

© 2025 Algomatic inc. 今⽇のテーマ 「アポドリ」リリースにおける エンジニアリングの役割と実践

Slide 10

Slide 10 text

© 2025 Algomatic inc. 今⽇のテーマ 「ゼロイチフェーズ」における エンジニアリングの役割と実践

Slide 11

Slide 11 text

© 2025 Algomatic inc. 今⽇のテーマ 「仮説検証」をたくさんしよう

Slide 12

Slide 12 text

© 2025 Algomatic inc. 過去2年間を振り返らせてください

Slide 13

Slide 13 text

© 2025 Algomatic inc. ネオセールスカンパニーの歩み 2023年5⽉ 2023年末 2024年6⽉ 2025年1⽉ 法⼈向けChatGPT 「シゴラクAI」 リリース 新規事業 探索開始 営業代⾏ 開始 営業AIエージェント 「アポドリ」 リリース

Slide 14

Slide 14 text

© 2025 Algomatic inc. ネオセールスカンパニーの歩み 2023年5⽉ 2023年末 2024年6⽉ 2025年1⽉ 法⼈向けChatGPT 「シゴラクAI」 リリース 新規事業 探索開始 営業代⾏ 開始 営業AIエージェント 「アポドリ」 リリース ⼤規模クライアントの 導⼊も進むなど、 順調なスタートを切る

Slide 15

Slide 15 text

No content

Slide 16

Slide 16 text

© 2025 Algomatic inc. 2023年の「シゴラクAI」開発を振り返る ⽣成AIプロダクトの超黎明期 ● 2023年5⽉リリース ○ 「⽣成AIで何かやりたい、試してみたい」という顧客のニーズ

Slide 17

Slide 17 text

© 2025 Algomatic inc. 2023年の「シゴラクAI」開発を振り返る ● 開発チームとしての取り組み ○ 安定運⽤のための仕組みと体制づくり ○ 利⽤率を上げるための施策 ■ オンボーディング機能、プロンプト共有機能、RAGを利⽤した社内FAQ

Slide 18

Slide 18 text

© 2025 Algomatic inc. シゴラクAIにおける事業課題(例) ⽣成AIとチャットで 課題解決する習慣がつく 🎉🎉🎉顧客価値🎉🎉🎉 仕事がラクになる 仮説A 仮説B 仮説C

Slide 19

Slide 19 text

© 2025 Algomatic inc. シゴラクAIにおける事業課題(例) 🎉🎉🎉顧客価値🎉🎉🎉 仕事がラクになる 「法⼈向けChatGPT」という枠内での仮説検証 ⽣成AIとチャットで 課題解決する習慣がつく 仮説A 仮説B 仮説C

Slide 20

Slide 20 text

© 2025 Algomatic inc. ネオセールスカンパニーの歩み 2023年5⽉ 2023年末 2024年6⽉ 2025年1⽉ 法⼈向けChatGPT 「シゴラクAI」 リリース 新規事業 探索開始 営業代⾏ 開始 営業AIエージェント 「アポドリ」 リリース ドメインを問わず、 ゼロベースでの 新規事業探索を開始

Slide 21

Slide 21 text

© 2025 Algomatic inc. 2024年: 新規事業探索期間 ● ゼロベースでの新規事業探索を開始 ● Dev含め全員で商談を聞く ● 顧客の声を聞き、課題を理解する

Slide 22

Slide 22 text

© 2025 Algomatic inc. ネオセールスカンパニーの歩み 2023年5⽉ 2023年末 2024年6⽉ 2025年1⽉ 法⼈向けChatGPT 「シゴラクAI」 リリース 新規事業 探索開始 営業代⾏ 開始 営業AIエージェント 「アポドリ」 リリース セールス領域に フォーカス。 仮説検証のために 営業代⾏を開始

Slide 23

Slide 23 text

© 2025 Algomatic inc. 2024年6⽉: 営業代⾏を開始 ● 営業ドメインの事業仮説検証のための営業代⾏を開始 ● とにかく「成果を出す(=アポを取る)」ことにチームでこだわる ● 営業代⾏開始時点ではシステムはほぼ存在しない ○ たくさん作った ○ たくさん捨てた ● 6ヶ⽉間続け、複数顧客で成果を得られた

Slide 24

Slide 24 text

© 2025 Algomatic inc. ネオセールスカンパニーの歩み 2023年5⽉ 2023年末 2024年6⽉ 2025年1⽉ 法⼈向けChatGPT 「シゴラクAI」 リリース 新規事業 探索開始 営業代⾏ 開始 営業AIエージェント 「アポドリ」 リリース 「AIに⾼品質な 営業アプローチを任せる」 サービスとしてリリース

Slide 25

Slide 25 text

© 2025 Algomatic inc. 2025年1⽉: 「アポドリ」リリース ● 営業代⾏をしながら作り上げた「営業AIエージェント」をリリース

Slide 26

Slide 26 text

© 2025 Algomatic inc. アポドリのつくりかた

Slide 27

Slide 27 text

© 2025 Algomatic inc. アポドリのつくりかた ● 「営業代⾏活動がアポドリになる」までにやったこと ○ 顧客価値に向き合った仮説検証だけをしていた ○ 仮説検証に寄与しない開発は極⼒避けた

Slide 28

Slide 28 text

© 2025 Algomatic inc. 「仮説検証に寄与しない開発を避ける」とは ⼀部紹介します ● UIを作らない ○ スプシ + CLI でなんとかなる ● インフラ構築しない、⾃動化しない ○ 「ローカルPC上でエンジニアが⼿動実⾏する」でなんとかなる ※あくまでアポドリの場合の話です

Slide 29

Slide 29 text

© 2025 Algomatic inc. 当時の営業代⾏プロセス アプローチ計画シート 1to1⽂章⽣成ツール 情報収集ツール アプローチ実⾏ CLIツールとスプシによる「ほぼ⼿動」オペレーション

Slide 30

Slide 30 text

© 2025 Algomatic inc. 必要最低限の機能で営業代⾏をする どれだけ「必要最低限」だったか 情報収集 ⽣成 実⾏ Web上からアプ ローチ先企業の 情報を幅広く収 集 計画 アプローチ先1件 1件に対し、い つ、どの⽂⾯ で、どなた宛に アプローチする かを決定 商材情報や収集 した情報などを 利⽤して、アプ ローチ⽂⾯を⽣ 成 フォームやメー ルなどのチャネ ルからアプロー チを実⾏する

Slide 31

Slide 31 text

© 2025 Algomatic inc. 必要最低限の機能で営業代⾏をする どれだけ「必要最低限」だったか 情報収集 ⽣成 実⾏ Web上からアプ ローチ先企業の 情報を幅広く収 集 計画 アプローチ先1件 1件に対し、い つ、どの⽂⾯ で、どなた宛に アプローチする かを決定 商材情報や収集 した情報などを 利⽤して、アプ ローチ⽂⾯を⽣ 成 フォームやメー ルなどのチャネ ルからアプロー チを実⾏する CLIツールを実装し、 開発者のローカルPC上で実⾏する

Slide 32

Slide 32 text

© 2025 Algomatic inc. 必要最低限の機能で営業代⾏をする どれだけ「必要最低限」だったか 情報収集 ⽣成 実⾏ Web上からアプ ローチ先企業の 情報を幅広く収 集 計画 アプローチ先1件 1件に対し、い つ、どの⽂⾯ で、どなた宛に アプローチする かを決定 商材情報や収集 した情報などを 利⽤して、アプ ローチ⽂⾯を⽣ 成 フォームやメー ルなどのチャネ ルからアプロー チを実⾏する CLIツールを実装し、 開発者のローカルPC上で実⾏する ⼈が頑張って計画 ⼈が頑張って実⾏

Slide 33

Slide 33 text

© 2025 Algomatic inc. 必要最低限の機能で営業代⾏をする どれだけ「必要最低限」だったか 情報収集 ⽣成 実⾏ Web上からアプ ローチ先企業の 情報を幅広く収 集 計画 アプローチ先1件 1件に対し、い つ、どの⽂⾯ で、どなた宛に アプローチする かを決定 商材情報や収集 した情報などを 利⽤して、アプ ローチ⽂⾯を⽣ 成 フォームやメー ルなどのチャネ ルからアプロー チを実⾏する ⼈が頑張っても無理 =仮説検証ポイント ⼈が頑張ればなんとかなる

Slide 34

Slide 34 text

© 2025 Algomatic inc. 「⽊こりのジレンマ」と向き合う 「きちんとインフラ構築してワンボタンで実⾏できるようにすべきでは?  エンジニアが⼿動実⾏している時間を開発に充てた⽅が良いはず」

Slide 35

Slide 35 text

© 2025 Algomatic inc. 「⽊こりのジレンマ」と向き合う 「きちんとインフラ構築してワンボタンで実⾏できるようにすべきでは?  エンジニアが⼿動実⾏している時間を開発に充てた⽅が良いはず」 → 半分正しい。ただし、以下の観点もあるよね ○ インフラ構築や⾃動化により、確かに⽬先の作業⼯数は減る ○ が、⾃動化は「構築すれば終わり」ではない。 ■ インフラの維持⼯数 ■ 「⾃動化パイプライン」⾃体のメンテナンス ● パイプラインの変更にも開発コストがかかる

Slide 36

Slide 36 text

© 2025 Algomatic inc. まとめ

Slide 37

Slide 37 text

© 2025 Algomatic inc. シゴラクAIの仮説検証プロセス(再掲) 🎉🎉🎉顧客価値🎉🎉🎉 仕事がラクになる 「法⼈向けChatGPT」という枠内での仮説検証 ⽣成AIとチャットで 課題解決する習慣がつく 仮説A 仮説B 仮説C

Slide 38

Slide 38 text

© 2025 Algomatic inc. アポドリの仮説検証プロセス 事業仮説A 🎉🎉🎉顧客価値🎉🎉🎉 あっていれば アポがとれる

Slide 39

Slide 39 text

© 2025 Algomatic inc. アポドリの仮説検証プロセス 事業仮説A 🎉🎉🎉顧客価値🎉🎉🎉 あっていれば アポがとれる

Slide 40

Slide 40 text

© 2025 Algomatic inc. アポドリの仮説検証プロセス 事業仮説A 🎉🎉🎉顧客価値🎉🎉🎉 あっていれば アポがとれる 仮説B

Slide 41

Slide 41 text

© 2025 Algomatic inc. アポドリの仮説検証プロセス 事業仮説A 🎉🎉🎉顧客価値🎉🎉🎉 あっていれば アポがとれる 仮説B

Slide 42

Slide 42 text

© 2025 Algomatic inc. アポドリの仮説検証プロセス 事業仮説A 🎉🎉🎉顧客価値🎉🎉🎉 あっていれば アポがとれる 仮説B 仮説C

Slide 43

Slide 43 text

© 2025 Algomatic inc. アポドリの仮説検証プロセス 事業仮説A 🎉🎉🎉顧客価値🎉🎉🎉 あっていれば アポがとれる 仮説B 仮説C 仮説D 仮説E 仮説F 仮説G

Slide 44

Slide 44 text

© 2025 Algomatic inc. アポドリの仮説検証プロセス 事業仮説A 🎉🎉🎉顧客価値🎉🎉🎉 あっていれば アポがとれる 仮説B 仮説C 仮説D 仮説E 仮説F 仮説G 「顧客価値」にフォーカスし、 ⼿数をとにかく増やす!!

Slide 45

Slide 45 text

© 2025 Algomatic inc. 伝えたいこと シゴラクAI、事業探索、そしてアポドリ...細かいものも含めると、 無数のピボットを繰り返して2年間やってきました ゼロイチフェーズのエンジニアの役割 ● 「顧客価値を⽣むための仮説検証」の⼿数をとにかく増やそう ● 「この開発タスクは仮説検証に寄与しているか?」を常に問おう