Slide 1

Slide 1 text

スマートスピーカーで⾮IoT システム作ってみた 2019/5/24 IoTLT vol.51 norippy @rino products

Slide 2

Slide 2 text

HELLO! norippy (Norio Ikedo) 2 -平日は小さなロボットメーカーのチーフエンジニア 筐体、電子回路、組み込みFW等の設計・開発 -余暇の時間はrino products代表(副業) ・アウトドアスポーツ関連を中心にハードウェアプロダクトを製作し 出展や販売等同人活動をしてます。 ・スマートスピーカー スキルの開発もやってます Web page

Slide 3

Slide 3 text

みなさん スマートスピーカー を使って IoTしてますか︖ 3

Slide 4

Slide 4 text

4 オリジナルデバイスを使ってIoTって結構ハードルが⾼い。 サーバーって何︖ どうやってESP32をネットワークに繋ぐの︖ Arduino以外のコードわからない︕︕ スマートスピーカーでIoT テレビついたよ テレビつけて スマートスピーカー をインターフェースにした デバイスを簡単に作りたい︕ → ローカル通信できたら良くない︖

Slide 5

Slide 5 text

5 ローカル通信とは︖ インターネットを使わず(介さず)、直接本体同士で有線/無線通信を行うこと 例:I2CやUARTでセンサー情報を取得する Arduinoとローカル通信の開発 これなら僕でもできるぞ!

Slide 6

Slide 6 text

6 ⾳でデータ通信できれば、ローカル通信はできる︕ 音声の入力(MIC)と出力(SP)がついているデバイス スマートスピーカー でできるの︖

Slide 7

Slide 7 text

⾳で通信︕︖ 7

Slide 8

Slide 8 text

8 某アニメで 声で電話かけるやつあったやん︕

Slide 9

Slide 9 text

9 DTMF(Dual-Tone Multi-Frequency) • 電話で使われる「ピッ、ポッ、パッ」という音 • 低群、高群、各4種類の決められた周波数を組み合わせ、 16種類の信号を表現し送信する。 株式会社アニモ DTMF認識 ページより参照 mp3データを作れば、スマスピで この⾳を出すことが可能︕

Slide 10

Slide 10 text

10 そもそも音の通信なんて受信できるのかな・・? 受信できるICが秋葉原で買える︕ ⾳通信の受信⽅法

Slide 11

Slide 11 text

みんなが遊べるようにAlexa スキルと⾳受信基板を つくりました︕ 11 ということで・・・・

Slide 12

Slide 12 text

DEMO動画はこちらを ご覧ください 12 https://youtu.be/cFdy_1svGtE Alexaスキルと連携しています!

Slide 13

Slide 13 text

13 Alexaスキル”⾳リモコン” 任意の⾳を出⼒したり、 プリセットされたコマンドで⾳を出したりできるスキル

Slide 14

Slide 14 text

14 “RDM-01”販売中です ! スイッチサイエンス 販売ページ DTMFの⾳を有線(AUX)/無線(SPの⾳)で取得し、デジタル信号に変換。 Arduino等のマイコンで処理することができます︕ 1380円で販売中です︕

Slide 15

Slide 15 text

まとめ 15 - 双⽅向通信はできないが、DTMFを使えば⾳で⼀⽅向通信ができます︕ - ⾳を使ってるから1対多通信もできる︕ - スマートスピーカー は⾳が良くなってきているので、DTMFの認識率 が⾼く、DTMFとの相性が良い - RDM-01を使えば、 スマートスピーカーを簡単にインターフェースとして使えます︕ オリジナルハードウェアとスマスピを連携して IoTで遊びましょう︕

Slide 16

Slide 16 text

ご静聴ありがとう ございました︕ 16