Slide 1

Slide 1 text

[サブタイトル] [タイトル] ワンフットシーバス 田中正吾 DevRel Meetup in Tokyo #47 〜DevRelと教育〜 ProtoOut Studioで「組み合わせる力」を 教えて感じるDevRelとのつながり ワンフットシーバス 田中正吾

Slide 2

Slide 2 text

私の話はスライドを後ほど共有します。 話す内容に注力いただいて大丈夫です!

Slide 3

Slide 3 text

田中正吾(たなかせいご) 屋号:ワンフットシーバス 2004年よりフリーランス。以後、FLASH制作を 中心にインタラクティブコンテンツを主に行い現 在に至る。 最近ではWEBフロントエンドをベースにしなが らも、情報とインターフェースが合わさるアプ ローチという視点でIoTやMixed Realityといった 技術も取り入れながら活動しています。

Slide 4

Slide 4 text

今日はプロトアウトスタジオで教えている中で DevRelへもつながりが見えてきたことを話したい!

Slide 5

Slide 5 text

プロトアウトスタジオとは https://protoout.studio/

Slide 6

Slide 6 text

アイディアをカタチにする能力を鍛えるため、最もマルチプラットフォームに対応し ているJavaScriptを中心に学び、APIやデバイス活用に重きを置いています。

Slide 7

Slide 7 text

こちらで講師長をしています カリキュラムを組みつつ実際に教えてるところも(これはIoT機材購入ツアーの絵)

Slide 8

Slide 8 text

大事にしていること 教えて育てるときに何を気にしているか

Slide 9

Slide 9 text

発想を小さく素早く作りアウトプットし 共感を得ながらフィードバックを得て回していく アウトプットはQiitaだったりnoteだったり公開していく

Slide 10

Slide 10 text

このようにハッカソンに参加し作り切って 伝えていく力をつけていったり https://protoout.studio/posts/report-protoout-linethings

Slide 11

Slide 11 text

そのために企画と技術を創造力で つなげる力を大事にしています 技術よりの人は良い具合に発想との絡める力を鍛える。発想よりの人は技術を得て発想する力を鍛える。

Slide 12

Slide 12 text

とある授業風景。技術を学び体験し発想を広げている。 https://protoout.studio/posts/javascript-3d-vr-mr-1-11

Slide 13

Slide 13 text

今回の3Dのように技術面では色々できる JavaScriptだといろいろなことに触れるので発想しやすい

Slide 14

Slide 14 text

さらに様々なAPIにつながる力を装着して 組み合わせる力をいろいろな角度から養う これはAPIのカオスマップ。たとえば、LINEBot+IoTだったり。

Slide 15

Slide 15 text

クラウドやAIにもたどり着く 実際、このときは楽しいアウトプットが出ています! https://protoout.studio/posts/protoout-1st-ai-cloud-report

Slide 16

Slide 16 text

ProtoOut Studioでの技術と発想を 組み合わせる文脈を大切に伝えています

Slide 17

Slide 17 text

これがDevRelでの実際に作って示して 共感を生むことにもつながると感じている

Slide 18

Slide 18 text

いまは技術と発想を携えて 個人でも社会へ様々な関わりができる ハッカソンだったり個人制作だったり登壇だったりとたくさんの活躍の場がある

Slide 19

Slide 19 text

DevRelには開発者(作りたい人)に 寄り添って進む大事な側面がある! プロトアウトの実体験として、良い技術は Developer Experience 良好なことが多く、 使いやすく開発者(作りたい人)になめらかに力を与える!

Slide 20

Slide 20 text

たとえばハッカソンのような雰囲気 DevRelな人が作る力を活性化してくれる空間、いろいろ生み出される! https://protoout.studio/posts/yorohack-2019-report

Slide 21

Slide 21 text

そしてこれにはステップアップする

Slide 22

Slide 22 text

まず素敵な作る体験ができた開発者は よりポジティブに他者にへ伝える

Slide 23

Slide 23 text

さらにステップアップ

Slide 24

Slide 24 text

何度も良い体験をして作り伝える力が身につくと 自分自身から技術のより良い体験を生み出すことができる 自ら組み合わせて作り出す力がオリジナリティを生み出す

Slide 25

Slide 25 text

そして、ここまでくると DevRelと開発者は真の意味でつながる 技術や発想を愛し共感する気持ちが養われてくる。というか伝えずにいられないパッションへ!

Slide 26

Slide 26 text

プロトアウトスタジオでも良い技術を 受け取ったときに、その芽を感じる

Slide 27

Slide 27 text

アウトプットし共感を得ながらDevRelと 開発者がフィードバックを得て回していく循環 DevRelの開発者との関係性の循環や何かを作り出す共鳴する流れは影響し合う。一緒。

Slide 28

Slide 28 text

DevRelが伝わるとDevRelできる人を生む 価値を伝える好循環がうまれていく流れ! プロトアウトスタジオやハッカソンなどプロトタイプで作り出す流れには、このDelRelの流れを感じる!

Slide 29

Slide 29 text

技術を発想で楽しく伝えていく力は循環する! DevRelの大切なポイント。技術においての教育の観点で教える受け取る上でも随所に散りばめられてる!

Slide 30

Slide 30 text

この素敵な流れを意識して より一層ぐるぐる回していきたい!

Slide 31

Slide 31 text

➔ エクストラ(時間あれば) ◆ 使いやすかったAPIの話 ◆ 実際にアワードで受賞した話 ◆ 強い伝達力すぎたの話 ◆ リアルタイムデモ力の話

Slide 32

Slide 32 text

ご清聴いただきまして ありがとうございました!