Slide 1

Slide 1 text

No content

Slide 2

Slide 2 text

Our PURPOSE 眠れる力を、 進化の力に、 変えていく。 人であれ、組織であれ、地域であれ、眠れる力が必ずある。 たとえ今は輝いていなくとも、 ポテンシャルに満ちた、技術や知恵や個性がある。 QUANDOが果たしたいのは、その力を見つけ、引き出し、光らせ、 未来へ進んでいくための、新たな原動力に変えること。 「自分たちの中に素晴らしい力があるんだ」 「その力は世界を支えることができるんだ」 この気づきこそ、新たな勇気と使命を生み出し、 人を、組織を、イキイキと生まれ変わらせていく。 光り始めた人や価値は、たがいに共鳴しあい、高めあって、 いつしか、予想もしなかったすごい未来へつながっていく。 この変化を、私たちは生み出したい。 人とともに。組織とともに。街や世界とともに。 さぁ、眠れる力を、進化の力に。QUANDOとともに。

Slide 3

Slide 3 text

会社名 設立 役員 所在地 社員数 グループ 株式会社クアンド(QUANDO,Inc.) 2017年4月25日 代表取締役 CEO 下岡 純一郎 取締役 CFO 佐伯 拓磨 本社: 北九州市八幡東区枝光2-7-32 福岡: 福岡市中央区大名2-4-22 OnRAMP 宮崎: 宮崎市祇園2-8-1 東京: 東京都中央区日本橋小伝馬町16-5 18名(単体)/ 32名(グループ) 株式会社南都技研(100%)   会社概要 03 ©Libry Inc. 2022

Slide 4

Slide 4 text

私たちが向き合う社会課題 出所:スパイダープラスIR資料 建設業において、労働力需要は増加するが、労働力供給は減少。 人手不足が加速し、これまで以上に厳しい状況となる。

Slide 5

Slide 5 text

Our DNA 地域産業・レガシー産業のアップデート 1901年に官営八幡製鉄所の高炉に火が入れられて以来、大 きな繁栄と衰退を経験してきた北九州。 今、世界のあらゆる地域で昔から続いてきた産業が大きな 変化の局面を迎えています。 過去の栄光にすがる事なく、現状の不満に愚痴を漏らす事 なく、未来に向かって行動する「人」を育て、旧態産業を 新しい「産業」に生まれ変わらせます。 UPDATE THE INDUSTRY

Slide 6

Slide 6 text

1986年北九州市生まれ 九州大学理学部、京都大学大学院卒 P&G、博報堂コンサルティングを経て 2017年に株式会社クアンドを創業。 株式会社瀬登(家業の設備工事業)取締役。 代表取締役CEO 下 岡 純 一 郎 BOARD MEMBER JUNICHIRO SHIMOOKA

Slide 7

Slide 7 text

取締役CFO 佐 伯 拓 磨 BOARD MEMBER 1988年熊本市生まれ 西南学院大学商学部卒 肥後銀行で法人融資、DOGANでファンドマネ ージャーを経験した後、2019年株式会社クア ンドに取締役CFOとして参画。 T AKUMA‌ SAEKI‌

Slide 8

Slide 8 text

沿 革

Slide 9

Slide 9 text

2020年3月 2020年9月 2020年11月 2021年3月 2021年6月 2017年4月 創業 2019年4月 Fukuoka Growth Next入居 2019年8月 Microsoft for Startup採択 2019年10月 SynQ Remote発案 2020年2月 三菱UFJリサーチ&コンサルティングアク セラ最優秀賞受賞 総務省主催「起業家万博」 ソフトバンク賞受賞 OnRAMP移転 SynQ Remoteβ版リリース 内閣府・JETROグローバルアクセラプログ ラム第一号採択 SynQ Remote正式版リリース

Slide 10

Slide 10 text

2023年1月 2023年4月 2024年6月 2024年7月 2024年12月 2021年7月 1.2億円の資金調達実施 2021年8月 特許取得 2022年9月 ICC サミット SaaS RISING カタパルト優勝 2022年10月 ISO/IEC 27017取得 2022年11月 B Dash Camp 2022 Pitch Arena優勝 総額5億円プレシリーズAクローズ 経済産業省 J-Startup採択 総額2.4億円デットファイナンス実施 国土交通省新技術情報提供システム 「NETIS」登録 地方建設業の変革に挑むため 「南都技研」を完全子会社化

Slide 11

Slide 11 text

事 業 内 容

Slide 12

Slide 12 text

圧倒的に伝わる、 遠隔コミュニケーションツール

Slide 13

Slide 13 text

簡易報告書 作成 写真・動画 管理 他システム 連携 AI議事録 作成 遠隔支援 リモートチェック SynQ Mission 時間・空間・言語の壁を越えて 現場の「知」をつなぎ、最大化する SAAS

Slide 14

Slide 14 text

建設業、製造業、施設・設備メンテナンス業など さまざま有名企業の現場に導入されています 導入実績

Slide 15

Slide 15 text

労働力を提供 DXを推進 国内の労働力の 総和を上げる リアル建設 M&Aロールアップした会社を DXして高収益な体質へ クアンドの挑戦 SaaS 現場のコラボレーション ツールで現場の生産性向上

Slide 16

Slide 16 text

マーケットサイズ 1600 億円 20 兆円 約 125倍 建設SaaS×リアル市場 建設SaaS市場 日本の建設業の市場規模は約63兆円(2023年度推定)で、GDPの約11.5%を占める 約500万人が従事している。 国内全労働人口の約7%を占め、労務費は総額約20兆円。

Slide 17

Slide 17 text

M & A

Slide 18

Slide 18 text

建 設 業 と ス タ ー ト ア ッ プ 普 通 じ ゃ な い FUKUOKA MIYAZAKI × 挑 戦 南都技研は、2024 年12 月に北九州発の スタートアップ「クアンド」のグループ 会社になりました。宮崎と福岡で産業全 体の変革「IX (インダストリートランス フォーメーション) 」を目指し、建設業 の人手不足にも対応できる九州発の新し い建設業モデルに共に挑戦しています。

Slide 19

Slide 19 text

DX推進室長 新 家 遼 士 TEAM NANTOGIKEN 2025年4月にクアンドから南都技研へ。 テクノロジーの活用やオペレーションの変革 によって、業務効率化や採用支援を進めた結 果、前年比約1.6倍の新規受注増、3ヶ月で2名 採用を実現中。 南都技研 1970年創業・補償コンサルタント・測量業を担う建設関連会社

Slide 20

Slide 20 text

拡大戦略 M&Aロールアップでネットワーク化 1.受注量の変動/ボラティリティを解消 2.経営・コーポレート・事務業務の中央集約化/自動化 3.データの蓄積による現場ナレッジの共有知化

Slide 21

Slide 21 text

組 織

Slide 22

Slide 22 text

30代 50% 40代 27.8% 20代 16.7% 50代 5.6% 年齢構成 77.8% 22.2% 福岡 9人 東京 5人 茨城 1人 兵庫 1人 香川 1人 宮崎 1人 男女比率 居住地

Slide 23

Slide 23 text

Biz 44.4% Dev 38.9% Board 11.1% Corp 5.6% 社員構成 属性 0 2 4 セールス 4 エンジニア 5 マーケティング 2 カスタマーサクセス 2 役員 2

Slide 24

Slide 24 text

勤務時間:フルフレックス(コアタイム無) 出 社 :フルリモート可 通勤補助:通勤交通費実費支給 公 休 :完全週休2日制(土日祝) 有給休暇:入社日から有休5日付与 貸 与 :PC、会社携帯 福利厚生:書籍購入制度、社員飲み会補助(※) 社員合宿:年2回 働く環境

Slide 25

Slide 25 text

書類選考から2~4週間ほどでオファー提示まで進みます。 面接方法や回数はポジションやご経験等によって変わることがあります。 ※双方の話し合いで合意の上、業務委託期間を設けることがあります 書類選考 内定 オファー 面接 1〜3回程度 © QUANDO Inc. All Rights Reserved. 20 選考フロー

Slide 26

Slide 26 text

We are hiring QUANDO 募集中の職種 https://herp.careers/v1/quando HP https://www.quando.jp/ note https://note.quando.jp/ © QUANDO Inc. All Rights Reserved. 22

Slide 27

Slide 27 text

No content

Slide 28

Slide 28 text

No content