Slide 1

Slide 1 text

CM制作費を90%カット
 したら
 時短にもなった話
 みんなのマーケット株式会社 
 ブランドマーケティングチーム 
 1

Slide 2

Slide 2 text

はじめに
 くらしのマーケットはTVやYouTubeに動画広告を出稿していま す。今回はそのクリエイティブ制作のお話です。 
 
 これを読んでいる方の中には「クリエイティブ制作は外注してい る」という方も多いのではないでしょうか。 
 
 弊社でも以前は完全に外注していたのですが、2022年8月から は企画・ディレクション部分を内製化
 しています。
 2

Slide 3

Slide 3 text

その結果、
 CM制作費を90%カット
 できるようになりました。 
 
 ※イラストクリエイティブの場合 
 2

Slide 4

Slide 4 text

なんで制作費が90%カットできたの?
 ・単純に人件費がカットできた
 
 CMの企画・演出は1企画100万円以上が相場になっています。 
 これが社員だと0円に! 
 また数十万円のディレクション費用や、制作全体にかかる10〜15%の間接費も社員であれば0円です。
 
 ・コストパフォーマンスの良いクリエイターをアサインできた
 
 業界では「CMだから」といって 費用を高く設定している場合もあります。 
 そういったしがらみのないクリエイターに 自分で依頼すると、同じクオリティのクリエイティブが 
 低コストで作れます。私はランサーズやTwitterで探したクリエイターに分業体制で発注しています。 
 また、社内の動画クリエイターに見積もりの内訳を確認してもらい、過剰なアシスタントや機材が 
 使われていないか徹底的に精査しています。 
 
 3

Slide 5

Slide 5 text

でもこれだけだと、
 
 社員が労働時間を増やしただけでは?
 ただのパワープレーか?
 
 って思いますよね。
 
 誤解なのでぜひ次のページを…! 
 3

Slide 6

Slide 6 text

・時短ができる
 
 企画・演出を行うディレクターの外注をやめることでコミュニケーションを削ることができました。 
 
 ・プロダクトの特徴を伝える (社内の人なら理解しているのに) 
 ・キャンペーン情報を伝える (社内の人ならすぐに取れる情報なのに) 
 ・共有資料を公開情報に絞る (社内の人なら見せていいのに) 
 
 などの時間がなくなり、企画意図を反映したクリエイティブがすぐに作れるようになりました。 
 3 情報の流れ
 キャンペーン企 画者 クリエイティブ担 当者 外部 ディレクター 不要 内製化のメリット


Slide 7

Slide 7 text

3 内製化のメリットは
 もうひとつ!


Slide 8

Slide 8 text

内製化のメリット
 ・多くのクリエイティブを作ってテストできる
 
 ディレクターを外注すると、企画ごとにお金が発生します。 
 それだと「こういう企画も作ってみたいんだけど…」というチャレンジがしにくい環境でした。 
 
 ですが自分でディレクターをやるのであれば、企画は作りたい放題です。 
 しかも制作費も抑えているため、失敗した時のリスクも下がります。 
 
 これにより、自分のアイディアを形にしてYouTubeでテストすることができるようになりました。 
 「チャレンジできる環境」になったこともやりがいに繋がっていると思います。 
 3

Slide 9

Slide 9 text

これからの制作
 とはいえ、「今後も全てのクリエイティブの制作費をカットする」「外注しない」というわけではありません。 
 
 プロの企画が必要な場面もありますし、CM専門のスキルを持ったクリエイターに依頼することもあります。 
 
 ですが、「業界の常識だから」「プロに頼んだ方が安心だから」「前例があるから」という理由で外注すること はありません。
 
 これからもより良いものを、より低コストで作れる道を探っていきます! 
 
 
 おもしろいと思っていただけましたら、最後に我々のプロダクト、 
 会社についてご覧いただけますと幸いです! 
 4

Slide 10

Slide 10 text

私たちのプロダクト 生活の「困った」を解決できるプロが集まる プラットフォーム「くらしのマーケット」 頼める出張サービスの種類 事業者の数 300種類以上!
 70,000事業者を突破!
 エアコンクリーニング、引越し、庭木剪定..などの生活関連サービス 日本全国の事業者が登録、売上を伸ばしている 17

Slide 11

Slide 11 text

私たちのビジョン 正直者が馬鹿を見ない世界を作る
 テスト前に必死で勉強したのに、先輩から過去問をもらっていた友達が自分よりいい成績を取った…
 会社のことを思って地味な仕事も引き受けてきたのに、上司に気に入られている同期が昇進した…
 
 世の中では、不条理なことが起きます。
 でも、悪賢い人が得をして、正直な人が損をする世界なんて嫌です。
 
 江戸時代の思想家、石田梅岩は「二重の利を取り、甘き毒を喰ひ、自死するようなこと多かるべし」
 つまり、悪賢い者には必ず報いがあると説きました。
 さらに「実の商人は、先も立ち、我も立つことを思うなり」とも表し、
 まず相手の利害を優先し、その結果として自身も利益を得ることが商人の本文だと説きました。
 
 私たちは、先も立ち、我も立つ、正直な人が報われる世の中を作ります。
 18

Slide 12

Slide 12 text

私たちのミッション 「人と人」が関わるサービスを、
 安心して取引できる仕組みを提供する
 私たちは、くらしのマーケットを通じて、
 世の中のあらゆるサービスをインターネットで安心して取引できる仕組みを提供していきます。
 インターネットでモノを買う時、みんなが楽天市場やAmazonを利用するように、
 サービスを買う時は、みんながくらしのマーケットを利用してくれる…そんな世界を目指します。
 
 多くのベンチャー企業が、自社の成長をアピールしますが、いちばん重要なことは、
 その会社がその時に「どれだけ成長しているか」ではなく、その会社が今後「どこまで成長できるか」です。
 
 みんなのマーケットは巨大な市場に挑んでいます。私たちと一緒に、大きく成長していきましょう。
 19

Slide 13

Slide 13 text

書いた人 2019年 みんなのマーケット入社。ブランドマーケティングチームの リーダーをしています。 
 前職では紙のカタログ制作しか経験がなかったのですが、 
 転職してからはSEO、SNS、動画クリエイティブ制作・出稿などを担 当しています。自分がやりたいと思ったら幅広い仕事ができる会社 です。
 ひろの ブランドマーケティングチーム 代表取締役が作ってくれた
 私のイメージ画像(?)です
 20