Slide 1

Slide 1 text

「手を動かした者だけが世界を変える」 ソフトウェア開発だけではない開発者人生 2025-07-26 きのこカンファレンス in 関西 大西康裕 id:onishi @yasuhiro_onishi

Slide 2

Slide 2 text

"開発者体験が良い" イメージのある企業 29 位から来ました

Slide 3

Slide 3 text

自己紹介 大西康裕 / id:onishi / twitter: yasuhiro_onishi / PAUSE: onishi 1975年生まれ、子が2人、大2/高3 株式会社はてな co-founder / 元エンジニア 取締役 コンテンツ本部長 人事部長 はてなブログ YAPC::Kyoto 2023 Keynote 大吉祥寺.pm 2024 基調講演

Slide 4

Slide 4 text

【PR】一昨日50歳になりました (鳴り止まない拍手) ありがとうございます 26歳ではてな創業、人生の半分を一つの会社で過ごしてきました。そこから得られたも のを話せたらと思います。 同僚の utgwkk さんに「それって生存者バイアスじゃん!」ってよく言われるんですが、 今日は生存者バイアスを話せばいいと聞いて来ました

Slide 5

Slide 5 text

【PR】https://suzuri.jp/takepro

Slide 6

Slide 6 text

【PR】株式会社はてなの宣伝 「はてなブログ」「はてなブックマーク」「Mackerel」「toitta」 「イカリング3」「スマプラス」「カクヨム」「マンガノ」 「GigaViewer」「ジャンプ+」「コミックDAYS」などなど 採用情報 - 株式会社はてな

Slide 7

Slide 7 text

きのこカンファレンスとは 「エンジニアがこの先生きのこるためのカンファレンス」は、参加される方がそれぞれの キャリアやロードマップを見つめ直し、自身の未来を描くヒントを得ることを目的に開催す るITカンファレンスです。 きのこカンファレンス2025 きのこカンファレンス in 関西を始めます - おうさまのみみはロバのみみ

Slide 8

Slide 8 text

沿革 1998年 23歳 有限会社ジーエックス創業 2001年 26歳 はてな 創業 2006年 31歳 チーフエンジニア 2011年 36歳 ディレクター(はてなブログ) 2013年 38歳 プロデューサー 2014年 39歳 執行役員 サービス開発本部長 2020年 45歳 取締役 2022年 47歳 組織・基盤開発本部長 人事部長 2025年 50歳 コンテンツ本部長

Slide 9

Slide 9 text

沿革 1998年 23歳 有限会社ジーエックス創業 2001年 26歳 はてな 創業 2006年 31歳 チーフエンジニア 2011年 36歳 ディレクター(はてなブログ) 2013年 38歳 プロデューサー 2014年 39歳 執行役員 サービス開発本部長 2020年 45歳 取締役 2022年 47歳 組織・基盤開発本部長 人事部長 2025年 50歳 コンテンツ本部長 エ ン ジ ニ ア マ ネ ジ メ ン ト 経 営 人 事 経 営

Slide 10

Slide 10 text

手を動かした者だけが世界を変える

Slide 11

Slide 11 text

No content

Slide 12

Slide 12 text

No content

Slide 13

Slide 13 text

No content

Slide 14

Slide 14 text

No content

Slide 15

Slide 15 text

No content

Slide 16

Slide 16 text

No content

Slide 17

Slide 17 text

No content

Slide 18

Slide 18 text

Soudai さんが僕を好きすぎる

Slide 19

Slide 19 text

手を動かした者だけが世界を変える 2011年の社内資料、新卒入社向けの技術グループのオリエン資料が初出 motemenと「なんか名言っぽいのを作ろうぜ」と相談してできた 「これできる?」に対して「無理と言わない頼れるエンジニアに」という文脈 ※ ちなみに初出時は「手を動かした人だけが世界を変える」だったが、あまりにも Soudaiさんに「手を動かした者だけが世界を変える」と引用され続けたので、どちらでも よいとしています

Slide 20

Slide 20 text

stfuawsc

Slide 21

Slide 21 text

stfuawsc だまってコードを 書けよハゲ

Slide 22

Slide 22 text

エンジニアの一番の楽しさって何だろう

Slide 23

Slide 23 text

僕の考えるエンジニアの一番の楽しさ 万能感 デバイスの中、ブラウザの中といった箱庭を自由にいじれる。創造主になれる 自分が作ったものが《世界》に影響する。様々な人の人生に影響を与える

Slide 24

Slide 24 text

万能感 自分の書いたコードでパソコンが動く!という原体験 他人の書いたコードを改造してみるという原体験(PC8001版信長の野望) 一方で、 → 自宅のPCで一人でプログラムを書き、一人で遊ぶに留まってしまった

Slide 25

Slide 25 text

万能感 Linuxから目覚めるぼくらのゲームボーイ 西田亙 / ソフトバンククリエイティブ 1CD Linux(KNOPPIX)とゲームボーイアドバンス (GBA)にプログラムを転送するためのUSBブートケーブ ルが添付 自分のプログラムがゲーム機で動く!PCでゲームを自 作して一人で遊んでも得られなかった「広がり」

Slide 26

Slide 26 text

万能感 ● 中古ゲーム販売店勤務時代、中古ソフトの販売・買取価格の値付けを任された ● 最近の販売・買取実績から価格づけをしたが、アルゴリズムだなと思い自動化 ● Access経由でExcelに出力し、過去実績などから価格決定するVBAスクリプト まあこういうのが出来るのも中古の買取・販売の流量がそれなりに大きな店だった からで、そういう店で自由にさせてもらっていい経験になったなー、と今もすごく感謝 してる。僕のアルゴリズムで世界が変容する!プログラマーの万能感!みたいな のの片鱗(ほんとに小さなものだけど)を味わった感じがした。その後職業プログラ マーの道を選んだ。 Access + Excel + VBA で中古価格決定アルゴリズム - 大西ブログ

Slide 27

Slide 27 text

万能感 2001 人力検索はてな 2002 はてなアンテナ 2003 はてなダイアリー 2004 はてなグループ 2005 はてなブックマーク

Slide 28

Slide 28 text

万能感 2001 人力検索はてな 泣かず飛ばず 3 2002 はてなアンテナ 知る人ぞ知る 3 2003 はてなダイアリー ブレイクの兆し 3 2004 はてなグループ コミュニティの創生 5 2005 はてなブックマーク たくさんの人に使ってもらえる 7 自分たちの作ったサービスを何万人も使い、そこにコミュニティができる体験

Slide 29

Slide 29 text

転機 #1 エンジニア → チーフエンジニア 1998年 23歳 有限会社ジーエックス創業 2001年 26歳 はてな 創業 2006年 31歳 チーフエンジニア 2011年 36歳 ディレクター(はてなブログ) 2013年 38歳 プロデューサー 2014年 39歳 執行役員 サービス開発本部長 2020年 45歳 取締役 2022年 47歳 組織・基盤開発本部長 人事部長 2025年 50歳 コンテンツ本部長 エ ン ジ ニ ア マ ネ ジ メ ン ト 経 営 人 事 経 営

Slide 30

Slide 30 text

転機 #1 エンジニア → チーフエンジニア ● ソフトウェア開発+チーム開発 ● コードを書くだけから、エンジニア組織を見るように ● エンジニアスキルの底上げ ● 組織づくり、メンタリングなどなど ● 「人間と話すの苦手」… 地続きだった点 ● 「エンジニア」として手を動かし続けた ● (生産量だけなら社内トップクラスだったはず)

Slide 31

Slide 31 text

転機 #2 エンジニア → ディレクター 1998年 23歳 有限会社ジーエックス創業 2001年 26歳 はてな 創業 2006年 31歳 チーフエンジニア 2011年 36歳 ディレクター(はてなブログ) 2013年 38歳 プロデューサー 2014年 39歳 執行役員 サービス開発本部長 2020年 45歳 取締役 2022年 47歳 組織・基盤開発本部長 人事部長 2025年 50歳 コンテンツ本部長 エ ン ジ ニ ア マ ネ ジ メ ン ト 経 営 人 事 経 営

Slide 32

Slide 32 text

転機 #2 エンジニア → ディレクター(はてなブログ) ● ソフトウェア開発からサービス開発へ ● 自分がコードを書かなくなる! ● エンジニア以外の職種のマネジメント ● チーム運営、モチベーションコントロール ● サービス企画、KPI運用 などなどなどなど 地続きだった点 ● 「エンジニアが使うサービス」「自分で使いたいサービス」 ● エンジニアのマインドを持ってサービス改善、チーム運営できた

Slide 33

Slide 33 text

転機 #3 ディレクター → プロデューサー 1998年 23歳 有限会社ジーエックス創業 2001年 26歳 はてな 創業 2006年 31歳 チーフエンジニア 2011年 36歳 ディレクター(はてなブログ) 2013年 38歳 プロデューサー 2014年 39歳 執行役員 サービス開発本部長 2020年 45歳 取締役 2022年 47歳 組織・基盤開発本部長 人事部長 2025年 50歳 コンテンツ本部長 エ ン ジ ニ ア マ ネ ジ メ ン ト 経 営 人 事 経 営

Slide 34

Slide 34 text

転機 #3 ディレクター → プロデューサー ● サービス開発から事業開発へ ● 事業責任者・事業計画立案 ● 売上・利益の責任 地続きだった点 ● 「ブログ事業」の事業化

Slide 35

Slide 35 text

転機 #4 人事部長 1998年 23歳 有限会社ジーエックス創業 2001年 26歳 はてな 創業 2006年 31歳 チーフエンジニア 2011年 36歳 ディレクター(はてなブログ) 2013年 38歳 プロデューサー 2014年 39歳 執行役員 サービス開発本部長 2020年 45歳 取締役 2022年 47歳 組織・基盤開発本部長 人事部長 2025年 50歳 コンテンツ本部長 エ ン ジ ニ ア マ ネ ジ メ ン ト 経 営 人 事 経 営

Slide 36

Slide 36 text

転機 #4 人事部長 ● 事業開発から、人材開発・組織開発へ ● 「サービス・事業」から「人・組織」 ● 採用改善 ● 評価制度改善 地続きだった点 ● 「エンジニア」採用に注力(全社の約半分がエンジニア)

Slide 37

Slide 37 text

様々な「開発」 ● ソフトウェア開発 ● サービス開発 ● チーム開発 ● 事業開発 ● 組織開発 ● 人材開発 ● 基盤開発

Slide 38

Slide 38 text

そうか、僕は開発が好きなんだ

Slide 39

Slide 39 text

束ねてきた組織 ● サービス開発本部 ● サービス・システム開発本部 ● 組織・基盤開発本部 「 開発本部」という組織名称にこだわりをもってやってきた

Slide 40

Slide 40 text

束ねてきた組織 ● サービス開発本部 ○ サービス開発 ● サービス・システム開発本部 ○ サービス開発 ○ システム開発 ● 組織・基盤開発本部 ○ 組織開発 ○ 基盤開発

Slide 41

Slide 41 text

動かしてきた「手」 人事部長になったのは、前任の人事マネージャーの退職を受けて…… 採用担当社員1名(自分)+ 運用担当派遣社員1名 最小構成 候補者対応(メール・電話)、日程調整、選考、オファー…なにもかも 2022年くらいに応募していただいた方は、応募のお礼メール、人事選考担当、最終選考 (役員面接)まで何度も大西が出てきてました

Slide 42

Slide 42 text

動かしてきた「手」 採用担当を採用して任せるつもりだったが、「まず自分でもやってみる」 新しいプログラミング言語を覚えるのと同じで、手を動かして体で覚えて来た それは「ソフトウェア開発」以外でも同じ 自分で身につけた「型」は意外と応用が効く

Slide 43

Slide 43 text

開発の種類、範囲、方法 ● 種類 ○ サービス、システム、組織、基盤・・・ ● 範囲 ○ 個人、チーム、本部、会社 ● 方法 ○ 自分が手を動かす ○ みんなに動いてもらう ○ AIに動いてもらう ← new!

Slide 44

Slide 44 text

手を動かしてきて得たもの ● 生存者バイアス

Slide 45

Slide 45 text

手を動かしてきて得たもの ● 生存者バイアス ● 学習の障壁を下げる。未知の分野に飛び込む ● 学習サイクル ● 振り返り文化・改善サイクル ● 最後は自分がなんとかする

Slide 46

Slide 46 text

振り返って大事だと思っていること ● まず自分の手を動かす。体で理解する ● 「無理」って言わない。やってみる ● 「面白がる」 ● 「新しいことをする」と決めて動く

Slide 47

Slide 47 text

はてなサマーインターン

Slide 48

Slide 48 text

学生によく聞かれること 「学生のうちにしておいた方が良いことってなんですか」

Slide 49

Slide 49 text

学生によく聞かれること 「学生のうちにしておいた方が良いことってなんですか」 → 「たくさん手を動かすこと」

Slide 50

Slide 50 text

手を動かして行きましょう! ご清聴ありがとうございました