LINEBeacon-01
by
Geshomizu
Link
Embed
Share
Beginning
This slide
Copy link URL
Copy link URL
Copy iframe embed code
Copy iframe embed code
Copy javascript embed code
Copy javascript embed code
Share
Tweet
Share
Tweet
Slide 1
Slide 1 text
LINE Simple Beacon 活用事例 (社内用の電子行先表示板) 2020/11/14 シャープ株式会社 研究開発事業本部 材料エネルギー技術研究所 第三研究室 清水 智之 ( Shimizu Satoshi) *資料内で記載されているサービス名等は各社の商標です
Slide 2
Slide 2 text
電池のいらないビーコン、作っています 「レスビー® 」はシャープ株式会社の登録商標です ご興味ありましたらご覧ください。 シャープ e-SHOWROOM 新機種として小型モデルも開発中 https://corporate.jp.sharp/brand/eshowroom/item/b10.html 今回はこれをLINE Simple Beacon に利用しました
Slide 3
Slide 3 text
LINE Simple Beacon とは 端末(スマホ)がビーコンに近づくと、WebhookビーコンイベントがBOTサーバに発行される ・誰が ・いつ ・どのビーコンを受信したか の情報が利用できます
Slide 4
Slide 4 text
LINE Simple Beaconを作る マイコンに直接ビーコンのパケット情報を書込む (ファームウェアを変更) *開発中の新機種はUARTを使って設定変更できる予定 LINE Official Account Managerで ビーコンのハードウェアIDを発行
Slide 5
Slide 5 text
ビーコンを各部屋に設置 実験室 実験室 装置室 居室 (その他、階段等にも設置)
Slide 6
Slide 6 text
構成のイメージ Webhook LINE Simple Beacon ユーザ(スマホ) 受信を通知 ビーコン信号を受信した事が分かるように メッセ―ジをスマホで表示 IBM CloudのNode-REDを BOTサーバとして活用 html表示で出力 (大モニタに表示)
Slide 7
Slide 7 text
行先表示 ビーコンを使って行き先を自動で検知 リアルタイムに行先を表示 ビーコンの信号をスマホが受信したら、その場所をリアルタイムに反映 階段を通過した回数をカウント
Slide 8
Slide 8 text
導入後、新たな問題・・ ● 退勤(帰宅)の判断ができないぞ・・? 社内用のスマホで運用しているため、スマホが社内に置きっぱ・・ (結局、個人のスマホには入れてもらえなかった・・) ● 在宅勤務どうする? コロナ禍の影響で在宅勤務という環境がさらに追加 *部員の半数が出社・半数が在宅勤務という中途半端に ややこしい状態となった・・ 自宅にビーコン置いても、勤務中かどうかは分からない・・
Slide 9
Slide 9 text
追加対策 青 :出社 緑 :在宅勤務 リッチメニューのボタンを使って、 状態を表示色で分かるようにした 黄色 :出張 グレー:帰宅 個 人 情 報 色分けはこんな感じ
Slide 10
Slide 10 text
おまけ ので、出社・帰宅 ボタンを画面に追加 (Node-REDの機能) 個 人 情 報 今度は、スマホの操作が面倒と言われた・・ タッチパネル付きのモニタに直接タッチで出社・帰宅の操作ができるように
Slide 11
Slide 11 text
大モニタに表示させて社内で運用継続中 個 人 情 報
Slide 12
Slide 12 text
No content