Slide 1

Slide 1 text

Webサービスを育てるための 組織作りと文化作り

Slide 2

Slide 2 text

What is it? Webサービスは誰が作るか?

Slide 3

Slide 3 text

What is it? 人が作る

Slide 4

Slide 4 text

What is it? “建築は大勢の人間が寄らんとできんわな。 そのためにも 「木を組むには人の心を組め」というのが、まず棟梁の 役割ですな。職人が50人おったら50人が私と同じ気持ち になってもらわんと、建物はできません。” -西岡常一(宮大工)-

Slide 5

Slide 5 text

What is it? Webサービスを育てるのは 組織と文化

Slide 6

Slide 6 text

What is it? マネージャがWebサービスを 育てるためにやってきたこと プレイヤー目線はPHPカンファレンス仙台で @ikkitang が話をしました https://speakerdeck.com/takahashiikki/phpconference-sendai2019-omicale

Slide 7

Slide 7 text

あじぇんだ 1 自己紹介 2 Webサービスを育てる 3 組織と文化とチーム作り 4 試行錯誤の軌跡 5 まとめ

Slide 8

Slide 8 text

あじぇんだ 1 自己紹介 2 Webサービスを育てる 3 組織と文化とチーム作り 4 試行錯誤の軌跡 5 まとめ

Slide 9

Slide 9 text

自己紹介 曽根 壮大(34歳) 株式会社オミカレ 副社長/CTO • 日本PostgreSQLユーザ会 勉強会分科会 座長 • 3人の子供がいます • 技術的にはWeb/LL言語/RDBが好きです そ ね た け と も

Slide 10

Slide 10 text

自己紹介 曽根 壮大(34歳) 株式会社オミカレ 副社長/CTO • 日本PostgreSQLユーザ会 勉強会分科会 座長 • 3人の子供がいます • 技術的にはWeb/LL言語/RDBが好きです そ ね た け と も

Slide 11

Slide 11 text

婚活といえばオミカレ https://party-calendar.net/

Slide 12

Slide 12 text

本を書きました https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4297104083/maple036-22/

Slide 13

Slide 13 text

あじぇんだ 1 自己紹介 2 Webサービスを育てる 3 組織と文化とチーム作り 4 試行錯誤の軌跡 5 まとめ

Slide 14

Slide 14 text

Webサービスを育てる Webサービスは生き物

Slide 15

Slide 15 text

Webサービスを育てる Webサービスは生き物 ↓ 常に変化するし、成長する

Slide 16

Slide 16 text

Webサービスを育てる 変化→コードの変更など 成長→会員数の増加など

Slide 17

Slide 17 text

Webサービスを育てる 如何に育てていくか

Slide 18

Slide 18 text

Webサービスを育てる • 追加した機能がヒットする • 企画がユーザに喜ばれる • 利用者・売上が順調に増える • データ量がたまる … 等 意図した成長

Slide 19

Slide 19 text

Webサービスを育てる • SNSでバズる • 予想しない使われ方をする • 予想を超える速度で成長する • SEOの順位が突然変わる …等 意図しない成長

Slide 20

Slide 20 text

Webサービスを育てる 変化に強くなることが必要

Slide 21

Slide 21 text

Webサービスを育てる • サービスの成長に伴う変化に対応する • 予想通りにはならないからこそ、準備が必要 • 障害対応を迅速に取れる体制とか高速にPDCA を回しながらリリース体制とか 変化に強くなる

Slide 22

Slide 22 text

Webサービスを育てる 変化に強くなることが必要 ↓ システムと組織の両方

Slide 23

Slide 23 text

Webサービスを育てる Webサービスを育てるには 変化に強い組織とシステムが必要

Slide 24

Slide 24 text

あじぇんだ 1 自己紹介 2 Webサービスを育てる 3 組織と文化とチーム作り 4 試行錯誤の軌跡 5 まとめ

Slide 25

Slide 25 text

組織と文化とチーム作り 変化に強い組織

Slide 26

Slide 26 text

ここでの組織の定義 共通の目的を持った集まり

Slide 27

Slide 27 text

ここでのチームの定義 目的を達成するための集まり

Slide 28

Slide 28 text

組織と文化とチーム作り 組織 チーム チーム

Slide 29

Slide 29 text

組織と文化とチーム作り 組織は意図的に作られる なぜならビジョンがあるから

Slide 30

Slide 30 text

組織と文化とチーム作り チームは目的ありきなので 偶発的な部分もある 例えば採用

Slide 31

Slide 31 text

組織と文化とチーム作り どんな組織を作りたいか?

Slide 32

Slide 32 text

組織と文化とチーム作り どんな組織を作りたいか? ↓ 組織がチームのカラーを決める

Slide 33

Slide 33 text

組織と文化とチーム作り どんな組織を作りたいか? ↓ 組織がチームのカラーを決める これが文化

Slide 34

Slide 34 text

組織と文化とチーム作り 組織 チーム チーム 文化がチームに 影響を与える サービス

Slide 35

Slide 35 text

組織と文化とチーム作り チームがサービスに影響を与える

Slide 36

Slide 36 text

組織と文化とチーム作り 組織 チーム チーム サービス チームがサービスを作るので影響もある

Slide 37

Slide 37 text

組織と文化とチーム作り チームがサービスに影響を与える ↓ コンウェイの法則

Slide 38

Slide 38 text

コンウェイの法則 “組織の設計するシステムには、 その組織のコミュニケーション構造を そのまま反映した設計になる という制約がある”

Slide 39

Slide 39 text

組織と文化とチーム作り 良い組織が作れば 良い文化が生まれる

Slide 40

Slide 40 text

組織と文化とチーム作り 良い文化が形成されれば 良いチームが作れる

Slide 41

Slide 41 text

組織と文化とチーム作り 良いチームが生まれれば、 良いサービスを作れる

Slide 42

Slide 42 text

あじぇんだ 1 自己紹介 2 Webサービスを育てる 3 組織と文化とチーム作り 4 試行錯誤の軌跡 5 まとめ

Slide 43

Slide 43 text

試行錯誤の軌跡 良いサービスを作るには 良い組織が必要

Slide 44

Slide 44 text

試行錯誤の軌跡 組織は意図的に作る ↓ 決定権がある人が決めれる

Slide 45

Slide 45 text

組織と文化とチーム作り 組織 チーム チーム 自由度を上げる

Slide 46

Slide 46 text

組織と文化とチーム作り 組織 チーム チーム チームに 裁量を与える

Slide 47

Slide 47 text

組織と文化とチーム作り 組織 チーム チーム ボトムアップ

Slide 48

Slide 48 text

試行錯誤の軌跡 チームが自立すれば 文化を作れる

Slide 49

Slide 49 text

試行錯誤の軌跡 文化を作れれば 組織を変えれる

Slide 50

Slide 50 text

試行錯誤の軌跡 組織 チーム 主従では無く相関

Slide 51

Slide 51 text

試行錯誤の軌跡 マネージャは組織から プレイヤーは文化から

Slide 52

Slide 52 text

試行錯誤の軌跡 良い組織を作るには?

Slide 53

Slide 53 text

試行錯誤の軌跡 適切なサイズの問題を設定する

Slide 54

Slide 54 text

試行錯誤の軌跡 “適切な問題が生まれれば 自然と解決する人が生まれる” https://www.1101.com/umeda_iwata/2008-11-13.html

Slide 55

Slide 55 text

試行錯誤の軌跡 • 問題を適切なサイズに細分化する • 問題のサイズに適切な人をアサインする • 問題を解決できるように人を育てる 適切な問題のサイズの設定

Slide 56

Slide 56 text

試行錯誤の軌跡 • 問題を適切なサイズに細分化する • 問題のサイズに適切な人をアサインする • 問題を解決できるように人を育てる 適切な問題のサイズの設定

Slide 57

Slide 57 text

試行錯誤の軌跡 自分の限界は自分が決める

Slide 58

Slide 58 text

試行錯誤の軌跡 • 行動をした時(またはその最中) • 結果を振り返った時(失敗・成功問わず) • 自分の限界を超えた時 人が成長するタイミング

Slide 59

Slide 59 text

試行錯誤の軌跡 限界よりも少し大きな問題に チャレンジ出来る文化を作る

Slide 60

Slide 60 text

試行錯誤の軌跡 限界よりも少し大きな問題に チャレンジ出来る文化を作る 大きすぎると人が潰れる もちろん仕組みや制度も含む

Slide 61

Slide 61 text

No content

Slide 62

Slide 62 text

試行錯誤の軌跡

Slide 63

Slide 63 text

試行錯誤の軌跡 問題がチームや文化を作り、 そして組織を変える

Slide 64

Slide 64 text

組織と文化とチーム作り 組織 チーム チーム サービス 適切なチャレンジを 伴うサービス チームの成長を促せる

Slide 65

Slide 65 text

試行錯誤の軌跡 最良の問題を見つける

Slide 66

Slide 66 text

No content

Slide 67

Slide 67 text

試行錯誤の軌跡 最良の問題を見つける ↓ 裁量を持たせて実行させる

Slide 68

Slide 68 text

試行錯誤の軌跡 プレイヤーの本質は問題解決 マネージャの本質は問題提供

Slide 69

Slide 69 text

No content

Slide 70

Slide 70 text

試行錯誤の軌跡 適切な問題を用意して チャレンジを評価する

Slide 71

Slide 71 text

No content

Slide 72

Slide 72 text

試行錯誤の軌跡 適切な問題設定が出来れば Webサービスは育つ

Slide 73

Slide 73 text

One more thing…

Slide 74

Slide 74 text

One more thing 実際のちょっとした Howの話をします

Slide 75

Slide 75 text

One more thing 必要なこと

Slide 76

Slide 76 text

• チャレンジするための仕組み、つまり評価制度 – 責任を現場に押し付けない責任の明確化 • 適切な問題を設定するマネージメント – 適切なタスクの委譲 – 各人、チームに合わせた問題設定 • 新しい問題、大きな問題を生み出すビジョンを作る – これは経営者の仕事とも言えるかもしれません • チームメイトを信頼すること – チームメイトが辛いと言ったらそれは辛いこと – 自分自身にとって簡単なことだとしても

Slide 77

Slide 77 text

One more thing 適切な問題の判断基準って どうやって決めますか?

Slide 78

Slide 78 text

One more thing 適切な問題を設定することはとても難しい

Slide 79

Slide 79 text

• 適切な問題の設定の粒度調整や見積もりの質を上げる – そのために1on1などコミュニケーションをしっかり取る – 人の性質、得意不得意によって適切な問題の サイズや内容は変わる • 適切な問題が出来たかどうかを判断する – KPTやKPIを設定してしっかり振り返り、次回に活かす • 適切な問題を設定するための手法やツールは色々 – 自分たちの方法を模索しながらやっていくしかない

Slide 80

Slide 80 text

One more thing 満足してる人に対しての問題設定

Slide 81

Slide 81 text

• 新しい事をすることだけがチャレンジではない – 今のクオリティを上げて行くことチャレンジ – 単純な処理を1000件から1001件にチャレンジする – 一つの品質を上げる • 成功体験を与える – チャレンジしない=成功体験が足りない – 繰り返し、成功体験を与える – とにかく褒める

Slide 82

Slide 82 text

No content

Slide 83

Slide 83 text

One more thing ちょっとしたTips

Slide 84

Slide 84 text

One more thing 誰でも出来るけど 担当が決まっていない雑務

Slide 85

Slide 85 text

One more thing 同じ人がアサインされがち ↓ 属人化になるし不公平

Slide 86

Slide 86 text

One more thing Botに決めさせる

Slide 87

Slide 87 text

One more thing • 朝会の司会などの定例業務 • 簡単なサポート対応など優先順位高い 割込タスク • みんなが嫌がるような面倒なタスク Botに決めさせるタスク例 もちろん@soudaiも含んでる

Slide 88

Slide 88 text

One more thing やったら褒める

Slide 89

Slide 89 text

One more thing やったら褒める ↓ 成功体験を与えるきっかけになる

Slide 90

Slide 90 text

One more thing コミュニケーションの場を作る

Slide 91

Slide 91 text

One more thing 毎週1時間のミーティングよりも 毎日5分の会話 ↓ 朝会でもなんでも良い ザイオンス効果

Slide 92

Slide 92 text

One more thing 簡単な仕組みでも積み重ねが大事

Slide 93

Slide 93 text

あじぇんだ 1 自己紹介 2 Webサービスを育てる 3 組織と文化とチーム作り 4 試行錯誤の軌跡 5 まとめ

Slide 94

Slide 94 text

まとめ 適切な問題とはなにかを常に考える 答えは常に変わる

Slide 95

Slide 95 text

まとめ 売上かもしれないし 技術負債の返却かもしれないし 新しい技術のチャレンジかもしれない

Slide 96

Slide 96 text

まとめ チャレンジしてますか? あなたにとって適切な問題は何ですか?

Slide 97

Slide 97 text

まとめ チームにとって 組織にとって プロダクトにとって

Slide 98

Slide 98 text

まとめ 適切な問題を解決するのは プレイヤーです

Slide 99

Slide 99 text

まとめ マネージャーは仕組みで プレイヤーは技術で 問題を解決していきましょう

Slide 100

Slide 100 text

ご清聴ありがとうございました