命名をリントする
by
chiroruxx
Link
Embed
Share
Beginning
This slide
Copy link URL
Copy link URL
Copy iframe embed code
Copy iframe embed code
Copy javascript embed code
Copy javascript embed code
Share
Tweet
Share
Tweet
Slide 1
Slide 1 text
命名をリントする 2024/12/15 Kyoto.go #56
Slide 2
Slide 2 text
自己紹介 ちひろ 株式会社モリサワ X: @chiroruxxxx
Slide 3
Slide 3 text
1年をカンファレンスに 例えるなら
Slide 4
Slide 4 text
年末のLTは
Slide 5
Slide 5 text
懇親会LTのような ものですよね!?!?
Slide 6
Slide 6 text
ということで 明日からすぐに役に立たない! 身にならない話をします!
Slide 7
Slide 7 text
本題
Slide 8
Slide 8 text
命名をリントする 2024/12/15 Kyoto.go #56
Slide 9
Slide 9 text
良い命名とは 観点は色々とある 時間をかけ、一生懸命考えた命名は良い命名かもしれない 人生の中で、一番命名を気にしているタイミングがどこだろ う
Slide 10
Slide 10 text
良い命名とは 子どもの名付け
Slide 11
Slide 11 text
子どもの 名付け 子どもの名づけも、色々な観点がある 言葉の意味 子どもがどうなってほしいか よびやすさ・語感 周りから浮かないか 画数
Slide 12
Slide 12 text
画数占い 赤ちゃん命名ガイド
Slide 13
Slide 13 text
つまり
Slide 14
Slide 14 text
良い命名とは 良い画数の命名 かもしれない?
Slide 15
Slide 15 text
命名と画数 画数の良い命名を変数にすれば その変数が起因のバグが起こらない かもしれない?
Slide 16
Slide 16 text
われわれは 画数をチェックする 必要がある! ということでつくりました
Slide 17
Slide 17 text
作ったよ https://github.com/chiroruxx/lucky-lint-go go vet で動くよ 以下の命名に対応 変数・定数の宣言・代入 型 フィールド名 関数名 パッケージのエイリアス名
Slide 18
Slide 18 text
ドメイン部分 「ローマ字の姓名判断・商品名画数」を参考に https://meimeimaker.com/articles/strokes-alphabet.php
Slide 19
Slide 19 text
ドメイン部分 「ローマ字の姓名判断・商品名画数」を参考に https://meimeimaker.com/articles/strokes-alphabet.php
Slide 20
Slide 20 text
こんなかんじ
Slide 21
Slide 21 text
まとめ 良い画数の名前を選ぼう! CIでリンターをまわしてチェックすれば安全だね!
Slide 22
Slide 22 text
その他細かい話 時間があれば
Slide 23
Slide 23 text
予約語 予約語の命名は開発者がどうにもできないので除外 変数名の _ (アンダーバー) 関数名の main init ドットインポート
Slide 24
Slide 24 text
慣用的な名前 変数名の ok, err メソッドのレシーバ名 1文字にすることが多いが、1文字はたいてい良い画数ではない
Slide 25
Slide 25 text
見るべき ノード asciicheck では、ast.Ident のみを対象としている ast.Ident を対象とすると、自分の定義していない命名も 見てしまう 例えば Printf は ast.Ident だが、開発者が定義してない 細かく見ていく必要がある