Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
命名をリントする
Search
chiroruxx
December 15, 2024
Programming
1
770
命名をリントする
2024/12/15 Kyoto.go #56 で発表した資料です。
chiroruxx
December 15, 2024
Tweet
Share
More Decks by chiroruxx
See All by chiroruxx
Go Connectへの想い
chiroruxx
0
160
eBPF with PHPをさわる
chiroruxx
0
120
sl完全に理解したつもり
chiroruxx
0
98
良い命名かを調べるリンターを作った + α
chiroruxx
0
100
GoLandを布教する会
chiroruxx
0
33
PHPはいつから死んでいるかの調査
chiroruxx
3
650
元phperから見たGoの良いところ
chiroruxx
0
92
Go Connectへの想い
chiroruxx
0
470
GraphQLに入門してみた
chiroruxx
2
340
Other Decks in Programming
See All in Programming
F#で自在につくる静的ブログサイト - 関数型まつり2025
pizzacat83
0
270
eBPFを用いたAIネットワーク監視システム論文の実装 / eBPF Japan Meetup #4
yuukit
3
730
Parallel::Pipesの紹介
skaji
2
900
ktr0731/go-mcpでMCPサーバー作ってみた
takak2166
0
140
コード書くの好きな人向けAIコーディング活用tips #orestudy
77web
3
270
XSLTで作るBrainfuck処理系
makki_d
0
170
Datadog RUM 本番導入までの道
shinter61
1
120
データベースコネクションプール(DBCP)の変遷と理解
fujikawa8
1
220
人には人それぞれのサービス層がある
shimabox
3
650
TypeScript LSP の今までとこれから
quramy
1
480
ワンバイナリWebサービスのススメ
mackee
10
7.7k
Enterprise Web App. Development (2): Version Control Tool Training Ver. 5.1
knakagawa
1
110
Featured
See All Featured
KATA
mclloyd
29
14k
Adopting Sorbet at Scale
ufuk
77
9.4k
Why Our Code Smells
bkeepers
PRO
337
57k
Art, The Web, and Tiny UX
lynnandtonic
299
21k
Refactoring Trust on Your Teams (GOTO; Chicago 2020)
rmw
34
3k
Fight the Zombie Pattern Library - RWD Summit 2016
marcelosomers
233
17k
Easily Structure & Communicate Ideas using Wireframe
afnizarnur
194
16k
Designing Dashboards & Data Visualisations in Web Apps
destraynor
231
53k
Let's Do A Bunch of Simple Stuff to Make Websites Faster
chriscoyier
507
140k
Into the Great Unknown - MozCon
thekraken
39
1.8k
Fireside Chat
paigeccino
37
3.5k
Intergalactic Javascript Robots from Outer Space
tanoku
271
27k
Transcript
命名をリントする 2024/12/15 Kyoto.go #56
自己紹介 ちひろ 株式会社モリサワ X: @chiroruxxxx
1年をカンファレンスに 例えるなら
年末のLTは
懇親会LTのような ものですよね!?!?
ということで 明日からすぐに役に立たない! 身にならない話をします!
本題
命名をリントする 2024/12/15 Kyoto.go #56
良い命名とは 観点は色々とある 時間をかけ、一生懸命考えた命名は良い命名かもしれない 人生の中で、一番命名を気にしているタイミングがどこだろ う
良い命名とは 子どもの名付け
子どもの 名付け 子どもの名づけも、色々な観点がある 言葉の意味 子どもがどうなってほしいか よびやすさ・語感
周りから浮かないか 画数
画数占い 赤ちゃん命名ガイド
つまり
良い命名とは 良い画数の命名 かもしれない?
命名と画数 画数の良い命名を変数にすれば その変数が起因のバグが起こらない かもしれない?
われわれは 画数をチェックする 必要がある! ということでつくりました
作ったよ https://github.com/chiroruxx/lucky-lint-go go vet で動くよ 以下の命名に対応
変数・定数の宣言・代入 型 フィールド名 関数名 パッケージのエイリアス名
ドメイン部分 「ローマ字の姓名判断・商品名画数」を参考に https://meimeimaker.com/articles/strokes-alphabet.php
ドメイン部分 「ローマ字の姓名判断・商品名画数」を参考に https://meimeimaker.com/articles/strokes-alphabet.php
こんなかんじ
まとめ 良い画数の名前を選ぼう! CIでリンターをまわしてチェックすれば安全だね!
その他細かい話 時間があれば
予約語 予約語の命名は開発者がどうにもできないので除外 変数名の _ (アンダーバー) 関数名の
main init ドットインポート
慣用的な名前 変数名の ok, err メソッドのレシーバ名 1文字にすることが多いが、1文字はたいてい良い画数ではない
見るべき ノード asciicheck では、ast.Ident のみを対象としている ast.Ident を対象とすると、自分の定義していない命名も 見てしまう
例えば Printf は ast.Ident だが、開発者が定義してない 細かく見ていく必要がある