Slide 1

Slide 1 text

~キャラ付け考えていますか?~ AI時代だからこそ技術者に求められる セルフブランディングのすゝめ 2025年09月04日(木) Okuda Masaki(@mob_engineer)

Slide 2

Slide 2 text

今回伝えたいこと セルフブランディング≒ネットワークを広げる最大の武器 •技術者して働くうえで「技術力」は必要不可欠 • 生成AIと「全ての技術領域」で圧勝するのは不可能 •生き残るための要素≒相手からの認知 • セルフブランディングを行うことで実現可能 2

Slide 3

Slide 3 text

LTから気づいてもらいたいこと ハンドルネームの由来をふりかえってみよう •アウトプット時のハンドルネーム、由来って何ですか? •その由来、相手に伝わっていますか? •端的に言えば、「意味ある名前」を付けていますか? 3

Slide 4

Slide 4 text

LTを特に聞いてもらいたい方 ハンドルネームに対して何かしらの悩みを持っている方 •アウトプットを行うなかで、次のような悩みがあると思います 1. 自分のハンドルネームってちょくちょく変わっているな 2. 相手からハンドルネームを覚えてもらっていないな 3. そもそも、なんでこの名前つけたんだっけ? 4

Slide 5

Slide 5 text

自己紹介 • 本名:奥田 雅基(Okuda Masaki) • ペンネーム:モブエンジニア • ロール:DevOpsエンジニア • 経歴:運用保守(3年)⇒NWエンジニア(3年) ⇒人事(1年半)⇒Web開発(1年)⇒DevOps • 趣味:ブログ執筆・LT登壇 • コミュニティ:JAWS-UG彩の国埼玉支部運営 プロファイル 5

Slide 6

Slide 6 text

アジェンダ 1. セルフブランディングとは? 2. 私のセルフブランディング 3. まとめ 6

Slide 7

Slide 7 text

セルフブランディングとは?

Slide 8

Slide 8 text

セルフブランディングとは? セルフブランディング≒自分自身を分析すること 8 https://www.recruit.co.jp/sustainability/iction/ser/ot-0774.html

Slide 9

Slide 9 text

自分を知らない状態で行うリスク 「この人誰だっけ?」という状態になってしまう 9 • 相手から認知してもらうために派手な名前を付けても意味がない • AIに関するアウトプットを行っていない状態でAIアドバイザーを名乗って も認知してもらえない • 名前を知ってもらうことが目的でなく、「相手との関係構築を行うこと」が セルフブランディングの最大の目的 • 我流で行ってもあまり良い結果は生まれない • お作法、セルフブランディングを成功している人は形がある

Slide 10

Slide 10 text

ブランディングについて理解するために パブリック・リレーションズ、広告戦略の書籍を読む 10 • 企業向けの広報・PRについてまとめられ ている書籍 • バズった広告について学術的な視点で 分析を行っている • セルフブランディングの視点で、「相手に 伝える」という面で共通する部分はある

Slide 11

Slide 11 text

私のセルフブランディング

Slide 12

Slide 12 text

私のセルフブランディング(1) シンプルなハンドルネームで相手に覚えてもらう 12 •「モブ」×「エンジニア」はどちらも一般的に認知されている • 余計なワード、関連しないワードは入れない方がよい NG: 電車好きなモブエンジニア OK: モブエンジニア

Slide 13

Slide 13 text

私のセルフブランディング(2) リアルの場に参加する「数」をこだわってみる 13 •発信しないと、そもそも相手から知られない • 相手から知ってもらうために登壇することが大事 • Xでの発信も大事だが、自分の顔を認知してもらえない •特定分野の技術コミュニティ以外にも積極的に顔を出す • Xが有効な場合、VRChatが有効な場合など技術領域によって 利用するコミュニケーションは異なる

Slide 14

Slide 14 text

私のセルフブランディング(3) 自分自身の背景を踏まえたハンドルネームを付ける 14 •生成AIがバズっているから「生成AIで稼ぐXX、AI技術者 XX」といった安直な名前を付けても意味がない • 相手に伝えたいのは「ハンドルネーム」でなく「自分自身」 •「モブエンジニア≒モブキャラでもここまでやれる」という意味を 発信したいという思いから名前を付けた

Slide 15

Slide 15 text

まとめ

Slide 16

Slide 16 text

今回伝えたいこと セルフブランディング≒ネットワークを広げる最大の武器 •技術者して働くうえで「技術力」は必要不可欠 • 生成AIと「全ての技術領域」で圧勝するのは不可能 •生き残るための要素≒相手からの認知 • セルフブランディングを行うことで認知につなげられる •結局、「人とのつながり」が生成AI時代で最も大事 16

Slide 17

Slide 17 text

とはいえ セルフブランディングは一朝一夕でできるものでない •深掘りすれば「広告」・「マーケティング」の知識が必要 になってくる •セルフブランディングするために自分自身をきちんと理 解しないといけない(生成AIが出来ない領域) •将来的に、「セルフブランディング出来る技術者」が生 き残っていくと考えている 17

Slide 18

Slide 18 text

さいごに 大吉祥寺.pm≒句会なので… 18