株式会社BALLAS 会社案内
by
株式会社BALLAS
Link
Embed
Share
Beginning
This slide
Copy link URL
Copy link URL
Copy iframe embed code
Copy iframe embed code
Copy javascript embed code
Copy javascript embed code
Share
Tweet
Share
Tweet
Slide 1
Slide 1 text
会社案内 株式会社BALLAS
Slide 2
Slide 2 text
Mission 建設業を最適化し、⼈々を幸せに。
Slide 3
Slide 3 text
No content
Slide 4
Slide 4 text
4 BALLASが⽬指す世界 ⼀品⼀様の建設業で⽣産性‧創造性が両⽴する世界 ⽣産性 創造性 従来の建設業 マス‧カスタマイゼーション*の実現 サプライチェーンデータを可変な形で 標準モジュール化することにより 早期に創造性豊かな意思決定が可能 カスタマイズ 規格 特注 2D カタログ *「マスプロダクション (⼤量⽣産) 」と「カスタマイゼーション (受注⽣産) 」、2つの⽣産⽅式を掛け合わせた⽣産概念
Slide 5
Slide 5 text
基本情報 会社名 株式会社BALLAS 主要事業 建設部材の調達サービス(設計開発‧製造販売、ソフトウェア開発) 設⽴ 2022年2⽉1⽇ 東京オフィス 東京都千代⽥区神⽥須⽥町2-1-1 MA SQUARE AKIHABARA 5F ⼤阪オフィス ⼤阪府⼤阪市中央区平野町3-1-6 BizMiiX Yodoyabashi 3F 社員数 約90名 資本⾦ 建設業許可 100,000,000円 東京都知事許可(般-6)第159626号 5
Slide 6
Slide 6 text
沿⾰ 6 2022年2⽉ BALLAS 創業 2022年3⽉ 建設部材の調達サービス事業を開始 2022年5⽉ シードラウンド 1億円調達 2023年3⽉ シリーズAラウンド 11.6億円調達 2023年4⽉ ⼤阪拠点開設 2023年12⽉ 東京拠点拡⼤ 2024年7⽉ ⼤阪拠点拡⼤ 2024年11⽉ 建設業経営業務のエキスパート参画 2024年12⽉ 建設業許可取得
Slide 7
Slide 7 text
直近の資⾦調達(2025年4⽉)
Slide 8
Slide 8 text
8 掲載媒体実績(⼀部抜粋)
Slide 9
Slide 9 text
9 1年で組織構成が⼤きく変化、プロダクト開発が加速 組織の変化 構成⽐ Operation Product Corporate 2025年1⽉ 40% 48% 12% 2024年1⽉ 66% 18% 16% 組織拡⼤に伴う 関⻄オフィス移転 Next ver. SCMを リリース 建設業許可を 取得 継続取引となる 基本契約の拡⼤ *公式Note https://note.com/ballas/n/n8f06a9a66745
Slide 10
Slide 10 text
10 建設業の経営業務エキスパートが参画 建設事業者として経営基盤を更に強化 写真左から、顧問‧井岡(オリエンタル⽩⽯ 元代表取締役社⻑)、代表取締役‧⽊村、 取締役‧中⻄、取締役‧牧野(LIXILトータルサービス 元代表取締役社⻑) *プレスリリース https://www.ballas.biz/news/20241218-pressrelease
Slide 11
Slide 11 text
建設部材の最適な調達を実現する Vision
Slide 12
Slide 12 text
12 国内就業者数 約500万⼈ 建築‧⼟⽊‧設備 社会インフラ 国内市場規模 70兆円 建設業とは 全⼈類が関わる必要不可⽋な超巨⼤産業
Slide 13
Slide 13 text
13 BALLAS事業の市場インパクト 製作 ⼯事 デザイン 35兆円 + 調達 70兆円の建設市場で50%以上を占める建材部材の調達
Slide 14
Slide 14 text
14 産業構造に歪みが⽣じ始めている マクロ課題 市況変動 ⼈⼿不⾜ 2000年⽐の 就業⼈⼝数 28%減 承継問題 2000年⽐の 製作⼯場数 50%減 原材料‧商品仕⼊ 単価DI 最⾼値更新 他業界と⽐較しても深刻な⼈⼿不⾜であり、⽣産性の向上が必須
Slide 15
Slide 15 text
15 サプライチェーン上の課題 ⼯事 調達 製作 デザイン 分断 分断 分断 各⼯程のサイロ化によりコミュニケーションコストが甚⼤
Slide 16
Slide 16 text
16 ファーストアプローチ 建設部材 (設備‧意匠) ⾦属部材 調達市場 オーダー 部材 35兆円 2兆円 10兆円 5兆円 設備 産業機器架台 設備機器架台 什器 建具‧枠 歩廊‧階段 配管⽀持 内装階段‧⼿摺 ルーバー‧格⼦ 国内市場2兆円のオーダー⾦属部材 意匠
Slide 17
Slide 17 text
17 取引コスト削減 業務コスト削減 取引‧業務 プロセス最適化 需要‧供給の両サイドを 効率化する受発注業務のDX 受発注業務の延⻑線上に ある関連業務のDX トランザクション‧ソフト ウェアデータに基づいた ユーザーの価値最⼤化 サービス ローンチ 現在地 2022年3⽉ Vision実現へのロードマップ ⽣産性‧収益性の⾼い業界に変⾰するための共通基盤の構築 持続可能な調達サプライチェーン構築に向けて
Slide 18
Slide 18 text
Service バラす、そして未来をつくる。
Slide 19
Slide 19 text
19 19
Slide 20
Slide 20 text
20 BALLASとは メーカー機能を備えたテックカンパニー 業種 建設メーカー 各⼯程の分断を補整しながら サプライチェーンを最適化 ソフトウェア リアルビジネスを通じ 業界共通となる基盤を開発 部材調達の⼀連の業務フローをモジュール化し、マス‧カスタマイズを追求 サプライ チェーン
Slide 21
Slide 21 text
プラント領域 プラント⼯事 階段、点検台など 空調設備⼯事 空調機架台など 給排⽔‧衛⽣⼯事 ⾨型架台、配管⽀持など 機械器具設置⼯事 産業機器架台など
Slide 22
Slide 22 text
建築領域 建築⼯事(製⽸) 階段、⼿摺など エレベーター設置⼯事 巻上機架台など 給排気機器設置⼯事 ドレンパンなど 建具⼯事 サッシ、ドアなど 建築⼯事(板⾦) 軽量下地材、役物など
Slide 23
Slide 23 text
建設メーカーとしての提供価値 検査 発注 複数の パートナー⼯場 ⽣産 設計標準化 供給 23 建設⼯事会社 コアな設計機能を起点として持続的な供給体制 取引データ 設計データ ⽣産データ AI AI
Slide 24
Slide 24 text
24 BALLASのコア技術 ラフ画、参考図⾯、CAD‧BIMデータ等 製作⽤の詳細図をBALLASで作成 QCDレベル × 加⼯設備 × 付帯部品 × 実績パートナー × 製作時期 × 仕上げレベル × 条件 QCD要望 / ⼨法 / 形状 / 材質 / 表⾯処理 参照 独⾃アルゴリズムにより作図プロセスを標準化
Slide 25
Slide 25 text
25 BALLASのパートナーネットワーク 材⼯⼀括パートナー ⼀括製作パートナー 特定加⼯パートナー 溶接パートナー 表⾯仕上げパートナー 施⼯パートナー パートナーデータベース データベースに則り、適材適所なパートナーシップ
Slide 26
Slide 26 text
26 作図標準化による原価改善 ステップ0 ステップ1 ステップ2 ステップ3 現在 作図標準化 集中購買 100 95 85 ↓5% 50 35 15 50 35 10 40 35 70 継続的なVA/VE 20 ↓10% ↓15% 作図原価 製造原価 (調達コスト) 業務原価 部材原価 10 40 10 部材調達の原価をトータルで30%改善 *削減数字は弊社過去実績をベースに試算
Slide 27
Slide 27 text
27 部材製作実績 3,500点 突破 ⽉平均成⻑率 31.3% リリースから約3年、順調に注⽂実績が拡⼤ *2024年8⽉28⽇時点
Slide 28
Slide 28 text
28 ソフトウェアによる提供価値 取引先 製作⼯場 BALLAS 取引先 製作⼯場 BALLAS 部分最適化されたプロセスをソフトウェアで再構築
Slide 29
Slide 29 text
29 情報を集約‧共有するコミュニケーション基盤を構築 BALLASのアプローチ Before 施⼯図設計 積算⾒積 製作⼿配 製作図承認 設計 購買 ⼯場 施⼯図 格納 積算書 格納 発注書 格納 製作図 格納 受領 検図 ‧部⾨や協⼒会社独⾃のバラバラな資料管理体系 ‧メールや電話などによる伝⾔ゲーム型連絡 要件整理 施⼯図 製作図 ⾒積書等 関連資料 発注書等 関連資料 資料/図⾯/関連データ検索 データ ⼀元化 OCR 取込 AI 取込 取引先 設計 ⼯場 購買 ‧案件遂⾏に関わる資料やデータをクラウド⼀元化 ‧リンクする形で認識齟齬なくコミュニケーション After
Slide 30
Slide 30 text
30 BALLASのアプローチ 機能強化 機能強化 機能強化 機能強化 機能強化 機能強化 機能強化 機能強化 資料‧データ サプライチェーンマネジメントシステム 積算 作図 外注 仕様整理 ユーザー 案件 図⾯ 帳票 資料 etc. ⾃動化 ⾃動化 ⾃動化 ⾃動化 クラウド AI クラウド AI クラウド AI クラウド AI 集約した情報を全⼯程で活⽤し、調達業務を全体最適化
Slide 31
Slide 31 text
31 BALLASのプロダクト開発の魅⼒ 31 プロダクト開発責任者 遠藤 俊太朗 BALLASのプロダクトの魅⼒は、何といっても事業の 広がりのポテンシャルだと思っています。 顧客(建設⼯事会社様)から社内、そしてパートナー 会社(製作⼯場様)までの広いサプライチェーンオペ レーションをDXで最適化する魅⼒。 また、社内ノウハウから、建設業界全体のために、 SaaS化やプラットフォーム化など新規事業への進出も 図っています。 このような事業ポテンシャルを持つことは、開発領域 の広がりとイコールですし、常に新しいことにチャレ ンジできる組織、カルチャーともいえます。 私⾃⾝もプレイングマネージャーとして、肌⾝を持っ てそのポテンシャルを感じる環境にいられることは凄 く幸せだと感じています。
Slide 32
Slide 32 text
32 調達事業での取引データを⼟台とし、事業経済性を変⾰ 事業成⻑性 領域‧製品 施⼯ / 設計 / 素材展開 アプリケーション プロダクト強化 地域 全国‧海外展開 SaaS化、プラットフォーム化、開発領域のポテンシャルの⾼さ
Slide 33
Slide 33 text
Hiring
Slide 34
Slide 34 text
34 すぐやる、必ずやる、最後までやりきる ⾏動規範 弊社は、価値観を共有できる⼈材が⾏動規範を体現 することで、急成⻑し続けることを⽬指しています。 すぐやる 圧倒的なスピード。 必ずやる ⾼い信頼性。 最後までやりきり、改善し続ける。 ⾏動規範に基づき、使命を全うできる⼈材が、顧客の ⼼を動かし、莫⼤な社会課題の解決にあたっています。 価値観 1. 本質を追求する 2. 制約を⾒直す 3. 誠実を貫く
Slide 35
Slide 35 text
35 基本動作 (基礎能⼒‧素養) スキル (知識‧テクニック) 個⼈としての能⼒ 基本姿勢 (⼼構え‧態度‧状態) チームメンバーとしての能⼒ ITスキル、業界知識、英語、財務、 税務、会計、法務など 逆算思考、抽象化、構造化、定量化、 学習能⼒、仮説検証⼒ 使命感、集中⼒、精神的安定、 結果志向、学習意欲 合意形成、会議術、リーダーシップ、 コミュニケーション術など 報連相、仕組化、⾔語化、 誠実さ、規律、道徳⼼、教養 顧客⾄上主義、リスペクト精神、 組織での成果最⼤化 BALLAS信条 個⼈‧組織の成⻑には、基本姿勢‧基本動作が最重要
Slide 36
Slide 36 text
36 役割分担 Biz×Techを融合したチーム形成 設計 推進部 ⽣産 推進部 営業 推進部 ビジネス 本部 プロダクト 本部 プロダクト マネジメント部 設計データ モデル開発部 テクノロジー 開発部 リアルビジネスを通じ付加価値のベースを構築 Techにより更なる付加価値創出 プロダクト マーケティング室
Slide 37
Slide 37 text
37 リアルビジネスのフロー 顧客獲得 商談 積算‧⾒積 作図 ⼯場⼿配 製作管理 運送⼿配‧納品 ユーザーが得意分野に集中できる環境作りをサポート
Slide 38
Slide 38 text
38 BALLASのTechnology機能(プロダクト本部) 技術の⼒ Tech データの⼒ AdM 体験の⼒ PdM データ/技術/ユーザー体験の総和としてプロダクト創出
Slide 39
Slide 39 text
39 働く環境 リモート/出社を 選択可能 ⾞輪の再開発はしない ハイブリッド型勤務 ITツールによる コミュニケーション ナレッジ共有の 仕組み化 チーム内外のシームレスな 連携を実現 Slack Notion Google Workspace 働き⽅を「最適化」し、成果を「最⼤化」する
Slide 40
Slide 40 text
40 責任範囲に基づく報酬設計 評価制度
Slide 41
Slide 41 text
41 取締役 フェロー/ 牧野 秀樹 建設事業におけるオペレーション改善及び、 従業員のスキル育成‧サポートを担当。 経歴:LIXILトータルサービス 責任者紹介 技術フェロー / ⼤川 嘉雄 BALLASの製図‧製作‧⽣産機能の向上及び従 業員のスキル育成‧サポートを担当。 経歴:⼤川板⾦ 設備本部 責任者/ 松本 浩志 設備‧⼟⽊領域における営業戦略及び⽣産計 画の⽴案‧遂⾏を担当。 経歴:ミスミ 取締役 COO/ 中⻄ 佑介 BALLAS全体の業務運営を統括し、全社の事業 成⻑及び組織成⻑を牽引。 経歴:ボストンコンサルティンググループ CPO / 遠藤 俊太郎 BALLASのテクノロジー領域を統括し、プロダ クトによる事業成⻑を牽引。 経歴:リクルート 建築本部 責任者/ 外川 喜裕 建築領域における営業戦略及び⽣産計画の⽴ 案‧遂⾏を担当。 経歴:助太⼑ 各領域のプロフェッショナルがチームを⽀える
Slide 42
Slide 42 text
42 メンバー属性 ⼦育て中の社員 52% 男性 : ⼥性 70% : 30% 平均年齢 34歳 関連業界 経験有 : 未経験 70% : 30% バックグラウンドは様々なメンバーが強みを活かす
Slide 43
Slide 43 text
43 制度と福利厚⽣ ● 有給休暇 ‧⼊社直後に10⽇付与 ‧⼊社から半年後に更に10⽇付与 ‧⼊社から1年後以降は1年毎に20⽇付与 ● 休業制度 ‧産前産後休業制度 ‧介護休業制度 ‧育児休業制度 ● 特別休暇 ‧慶弔休暇 ‧年末年始休暇 ‧病気休暇(5⽇/年) ワーク‧ライフ‧インテグレーションを⽀援 ● リモートワーク ● フレックスタイム ● 希望スペックのPC⽀給 エンジニア⽀援制度 ● 資格取得、書籍、セミナー等⾃⼰研鑽費⽤補助 AIに関する講座受講や、IT関連試験受験等への活⽤を積極的に⽀援 ● カフェ代補助 業務都合での外出時における補助 営業⽀援制度としてコワーキングスペース、STATION WORK等の利⽤ について経費補助あり 柔軟な働き⽅を⽀援 各種制度により働き⽅‧ライフイベントをサポート
Slide 44
Slide 44 text
44 BALLAS⼈材とは 使命に向かって真っ直ぐ取り組むプロフェッショナル
Slide 45
Slide 45 text
情報発信 コーポレートブログ BALLAS note BALLAS @ballas_pr 会社情報やイベント、社内インタビュー記事を継続的に発信しています。 BALLASを深く知ることができる内容となっていますので、 是⾮ご覧ください! 採⽤情報‧募集要項 45