Slide 1

Slide 1 text

(1)「Open」 (2)「post.foam」を読み込む (3)「OK」 (4)「Apply」 ファイルの読み込み完了

Slide 2

Slide 2 text

(5)「Set view direction to +Y」を選択。 X-z面からのviewに変更 (6)「Slice」を選択 • Show Planeのチェックを外す • Y Normalを選択 →「Apply」 x-z面でy=0の断面を表示

Slide 3

Slide 3 text

(7)「Surface With Edges」を選択 (8)「View」>「Selection Display Inspector」を選択 ※サイドビューにSelection Display Inspectorが表示される (9)「Point Labels」の「p」に チェックを入れる

Slide 4

Slide 4 text

(10)「Hover Points On」を選択 (11)調べたい節点を選択 ※これで座標を確認する 実験と同じ座標に節点がないのでできるだけ近い節点を選択 することにする。 今回は実験でのP2(0.8245 0 0.0621)と近い節点の圧力データと 比較することにする。

Slide 5

Slide 5 text

(13)現在の時間の圧力が出力される (12)「Select Points On(d)」を選択

Slide 6

Slide 6 text

(14)「Plot Selection Over Time」を選択 (15)「Apply」を押す 物理量の時刻歴のグラフが表示される

Slide 7

Slide 7 text

(16)「p(block=1)」のみチェックを入れる これで指定した座標での圧力のグラフが表示できた 次に実験結果のExcelデータを読み込み結果比較を行う

Slide 8

Slide 8 text

(17)「File」>「Open」から実験のcsv ファイルを読み込む (18)「Apply」を押す

Slide 9

Slide 9 text

(19)「Add Tab Field Delimiter」に チェックを入れてタブ区切りにする タブ区切りで読み込まれず、1つの セルにデータが格納されている タブ区切りになった

Slide 10

Slide 10 text

(20)「QuartlieChartView1」を選択して ※枠が青色になる (21)表示させる (22)「P2(Pa)」のみ チェックを入れる

Slide 11

Slide 11 text

(24)グラフの色を変える 今回はblackにする (25)「Line Thickness」を3にして線の 太さを変える (23)「Legend Name」を変更 OpenFOAMの結果と実験のExcel データの両方変更

Slide 12

Slide 12 text

実験結果のExcelデータを読み込み結果比較