Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
20220621_ParaView圧力時刻歴表示
Search
kamakiri1225
June 21, 2022
Technology
0
1.1k
20220621_ParaView圧力時刻歴表示
kamakiri1225
June 21, 2022
Tweet
Share
More Decks by kamakiri1225
See All by kamakiri1225
【技術書典18】OpenFOAM 自宅で深める流体解析の基礎と応用 (1)
kamakiri1225
0
99
OpenRadiossSafetyダミーモデルの紹介
kamakiri1225
0
130
20230518数値流体解析の基礎
kamakiri1225
0
64
20241109_OpenRadiossを用いたエアバッグ 解析のモデル構築
kamakiri1225
0
520
【技術書典17】OpenFOAM(自宅で極める流体解析)2次元円柱まわりの流れ
kamakiri1225
0
1.2k
20201205_final_report_水の物性_光の速度計算.pdf
kamakiri1225
0
29
20201208_final_report_光の速度計算.pdf
kamakiri1225
0
19
第100回オープンCAE勉強会@関西
kamakiri1225
0
250
【技術書典16】OpenFOAM(自宅ではじめる流体解析)
kamakiri1225
0
940
Other Decks in Technology
See All in Technology
ソフトウェア開発現代史: "LeanとDevOpsの科学"の「科学」とは何か? - DORA Report 10年の変遷を追って - #開発生産性_findy
takabow
1
350
All About Sansan – for New Global Engineers
sansan33
PRO
1
1.2k
型システムを知りたい人のための型検査器作成入門
mame
14
3.5k
Web Intelligence and Visual Media Analytics
weblyzard
PRO
1
6.1k
上長や社内ステークホルダーに対する解像度を上げて、より良い補完関係を築く方法 / How-to-increase-resolution-and-build-better-complementary-relationships-with-your-bosses-and-internal-stakeholders
madoxten
13
7.2k
大失敗しないための Web API 開発レシピ / A recipe for not making a big failure on WebAPI development
yokawasa
1
260
Model Mondays S2E01: Advanced Reasoning
nitya
0
260
Text-to-SQLの評価データセットを作って最新LLMモデルの性能評価をしてみた
gotalab555
3
770
dbt Cloudの新機能を紹介!データエンジニアリングの民主化:GUIで操作、SQLで管理する新時代のdbt Cloud
sagara
0
190
vLLM meetup Tokyo
jpishikawa
1
180
データベースの引越しを Ora2Pg でスマートにやろう
jri_narita
0
200
Long journey of Continuous Delivery at Mercari
hisaharu
1
200
Featured
See All Featured
A Modern Web Designer's Workflow
chriscoyier
693
190k
Chrome DevTools: State of the Union 2024 - Debugging React & Beyond
addyosmani
6
680
Practical Tips for Bootstrapping Information Extraction Pipelines
honnibal
PRO
20
1.3k
The Web Performance Landscape in 2024 [PerfNow 2024]
tammyeverts
8
640
Refactoring Trust on Your Teams (GOTO; Chicago 2020)
rmw
34
3k
Imperfection Machines: The Place of Print at Facebook
scottboms
267
13k
4 Signs Your Business is Dying
shpigford
183
22k
Producing Creativity
orderedlist
PRO
346
40k
Fight the Zombie Pattern Library - RWD Summit 2016
marcelosomers
233
17k
Visualizing Your Data: Incorporating Mongo into Loggly Infrastructure
mongodb
46
9.6k
ピンチをチャンスに:未来をつくるプロダクトロードマップ #pmconf2020
aki_iinuma
123
52k
Optimizing for Happiness
mojombo
379
70k
Transcript
(1)「Open」 (2)「post.foam」を読み込む (3)「OK」 (4)「Apply」 ファイルの読み込み完了
(5)「Set view direction to +Y」を選択。 X-z面からのviewに変更 (6)「Slice」を選択 • Show Planeのチェックを外す
• Y Normalを選択 →「Apply」 x-z面でy=0の断面を表示
(7)「Surface With Edges」を選択 (8)「View」>「Selection Display Inspector」を選択 ※サイドビューにSelection Display Inspectorが表示される (9)「Point
Labels」の「p」に チェックを入れる
(10)「Hover Points On」を選択 (11)調べたい節点を選択 ※これで座標を確認する 実験と同じ座標に節点がないのでできるだけ近い節点を選択 することにする。 今回は実験でのP2(0.8245 0 0.0621)と近い節点の圧力データと
比較することにする。
(13)現在の時間の圧力が出力される (12)「Select Points On(d)」を選択
(14)「Plot Selection Over Time」を選択 (15)「Apply」を押す 物理量の時刻歴のグラフが表示される
(16)「p(block=1)」のみチェックを入れる これで指定した座標での圧力のグラフが表示できた 次に実験結果のExcelデータを読み込み結果比較を行う
(17)「File」>「Open」から実験のcsv ファイルを読み込む (18)「Apply」を押す
(19)「Add Tab Field Delimiter」に チェックを入れてタブ区切りにする タブ区切りで読み込まれず、1つの セルにデータが格納されている タブ区切りになった
(20)「QuartlieChartView1」を選択して ※枠が青色になる (21)表示させる (22)「P2(Pa)」のみ チェックを入れる
(24)グラフの色を変える 今回はblackにする (25)「Line Thickness」を3にして線の 太さを変える (23)「Legend Name」を変更 OpenFOAMの結果と実験のExcel データの両方変更
実験結果のExcelデータを読み込み結果比較