Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
20220621_ParaView圧力時刻歴表示
Search
kamakiri1225
June 21, 2022
Technology
0
1.2k
20220621_ParaView圧力時刻歴表示
kamakiri1225
June 21, 2022
Tweet
Share
More Decks by kamakiri1225
See All by kamakiri1225
【技術書典18】OpenFOAM 自宅で深める流体解析の基礎と応用 (1)
kamakiri1225
0
210
OpenRadiossSafetyダミーモデルの紹介
kamakiri1225
0
190
20230518数値流体解析の基礎
kamakiri1225
0
78
20241109_OpenRadiossを用いたエアバッグ 解析のモデル構築
kamakiri1225
0
640
【技術書典17】OpenFOAM(自宅で極める流体解析)2次元円柱まわりの流れ
kamakiri1225
0
1.7k
20201205_final_report_水の物性_光の速度計算.pdf
kamakiri1225
0
31
20201208_final_report_光の速度計算.pdf
kamakiri1225
0
20
第100回オープンCAE勉強会@関西
kamakiri1225
0
330
【技術書典16】OpenFOAM(自宅ではじめる流体解析)
kamakiri1225
0
1.3k
Other Decks in Technology
See All in Technology
pprof vs runtime/trace (FlightRecorder)
task4233
0
160
いまさら聞けない ABテスト入門
skmr2348
1
200
E2Eテスト設計_自動化のリアル___Playwrightでの実践とMCPの試み__AIによるテスト観点作成_.pdf
findy_eventslides
0
110
about #74462 go/token#FileSet
tomtwinkle
1
290
SOC2取得の全体像
shonansurvivors
1
370
Trust as Infrastructure
bcantrill
0
330
Access-what? why and how, A11Y for All - Nordic.js 2025
gdomiciano
1
110
Flaky Testへの現実解をGoのプロポーザルから考える | Go Conference 2025
upamune
1
420
Optuna DashboardにおけるPLaMo2連携機能の紹介 / PFN LLM セミナー
pfn
PRO
1
880
LLMアプリケーション開発におけるセキュリティリスクと対策 / LLM Application Security
flatt_security
7
1.8k
Shirankedo NOCで見えてきたeduroam/OpenRoaming運用ノウハウと課題 - BAKUCHIKU BANBAN #2
marokiki
0
140
OCI Network Firewall 概要
oracle4engineer
PRO
1
7.8k
Featured
See All Featured
Connecting the Dots Between Site Speed, User Experience & Your Business [WebExpo 2025]
tammyeverts
9
580
For a Future-Friendly Web
brad_frost
180
9.9k
Context Engineering - Making Every Token Count
addyosmani
5
180
GraphQLとの向き合い方2022年版
quramy
49
14k
KATA
mclloyd
32
15k
Balancing Empowerment & Direction
lara
4
680
YesSQL, Process and Tooling at Scale
rocio
173
14k
Building a Scalable Design System with Sketch
lauravandoore
462
33k
Intergalactic Javascript Robots from Outer Space
tanoku
273
27k
Put a Button on it: Removing Barriers to Going Fast.
kastner
60
4k
Building Better People: How to give real-time feedback that sticks.
wjessup
368
20k
Distributed Sagas: A Protocol for Coordinating Microservices
caitiem20
333
22k
Transcript
(1)「Open」 (2)「post.foam」を読み込む (3)「OK」 (4)「Apply」 ファイルの読み込み完了
(5)「Set view direction to +Y」を選択。 X-z面からのviewに変更 (6)「Slice」を選択 • Show Planeのチェックを外す
• Y Normalを選択 →「Apply」 x-z面でy=0の断面を表示
(7)「Surface With Edges」を選択 (8)「View」>「Selection Display Inspector」を選択 ※サイドビューにSelection Display Inspectorが表示される (9)「Point
Labels」の「p」に チェックを入れる
(10)「Hover Points On」を選択 (11)調べたい節点を選択 ※これで座標を確認する 実験と同じ座標に節点がないのでできるだけ近い節点を選択 することにする。 今回は実験でのP2(0.8245 0 0.0621)と近い節点の圧力データと
比較することにする。
(13)現在の時間の圧力が出力される (12)「Select Points On(d)」を選択
(14)「Plot Selection Over Time」を選択 (15)「Apply」を押す 物理量の時刻歴のグラフが表示される
(16)「p(block=1)」のみチェックを入れる これで指定した座標での圧力のグラフが表示できた 次に実験結果のExcelデータを読み込み結果比較を行う
(17)「File」>「Open」から実験のcsv ファイルを読み込む (18)「Apply」を押す
(19)「Add Tab Field Delimiter」に チェックを入れてタブ区切りにする タブ区切りで読み込まれず、1つの セルにデータが格納されている タブ区切りになった
(20)「QuartlieChartView1」を選択して ※枠が青色になる (21)表示させる (22)「P2(Pa)」のみ チェックを入れる
(24)グラフの色を変える 今回はblackにする (25)「Line Thickness」を3にして線の 太さを変える (23)「Legend Name」を変更 OpenFOAMの結果と実験のExcel データの両方変更
実験結果のExcelデータを読み込み結果比較