Slide 1

Slide 1 text

株式会社 CAMPFIRE ⼩久保浩⼤郎 PMがUXするために必要なのは多分IA

Slide 2

Slide 2 text

No content

Slide 3

Slide 3 text

IA とは(雑) • IA = Information Architecture です • IA は職種ではなくスキルセットです • プロダクト開発に関わるすべてのジョブロールの⼈が持っ ていていいスキル • 抽象的に情報を扱うスキル、程度に考えてください • 今⽇の話は、⼤体 IA っぽい領域の話だと思ってください

Slide 4

Slide 4 text

• UX is 何? • ユーザビリティと UX • マーケティングと UX • UI と UX • 名前重要

Slide 5

Slide 5 text

UX is 何?

Slide 6

Slide 6 text

Experience User Service/Product

Slide 7

Slide 7 text

Experience User Service/Product Context/Environment 広告、レビュー記事、⼝コミ 利⽤デバイス、利⽤環境・シーン

Slide 8

Slide 8 text

UXは環境やコンテキストに依存する • ユーザーと対象(サービス、プロダクト)という
 ⼆者の間の話のように聞こえるがそうではない • それらを取り巻く環境やコンテキストにその認知は
 ⼤きく依存する • UX を考える時はユーザーの利⽤環境、マーケット認知、
 社会的認知など様々なレベルのコンテキストを考える
 必要がある • 別に新しい話ではなく、できるデザイナーは
 昔からそこを分かっていて考えてやっていた

Slide 9

Slide 9 text

User Experience とは 発明されたのではなく 発⾒された概念である 詳しくは「UX⽩書」やその解説をおググりください

Slide 10

Slide 10 text

ユーザビリティとUX

Slide 11

Slide 11 text

「道を歩く」のユーザビリティ Case 1

Slide 12

Slide 12 text

No content

Slide 13

Slide 13 text

No content

Slide 14

Slide 14 text

Success! Great Usability!

Slide 15

Slide 15 text

ユーザビリティ = 予測可能性

Slide 16

Slide 16 text

But…

Slide 17

Slide 17 text

Is there any experience? Past Present Future

Slide 18

Slide 18 text

「道を歩く」の Experience Case 2

Slide 19

Slide 19 text

No content

Slide 20

Slide 20 text

No content

Slide 21

Slide 21 text

No content

Slide 22

Slide 22 text

! Experience!

Slide 23

Slide 23 text

これらの違い

Slide 24

Slide 24 text

Prediction Expectation Result Case 1

Slide 25

Slide 25 text

Prediction Expectation Result ! Case 2

Slide 26

Slide 26 text

Prediction Expectation Result ! Gap! Case 2

Slide 27

Slide 27 text

Prediction Expectation Result Gap Micro Experience Unit

Slide 28

Slide 28 text

Experience User Service/Product Context/Environment

Slide 29

Slide 29 text

マーケティングとUX

Slide 30

Slide 30 text

対象ユーザーのペルソナを どう考えるか

Slide 31

Slide 31 text

プロダクトライフサイクルや マーケットへの普及のステージ によって対象ユーザー像は変わる

Slide 32

Slide 32 text

Product Lifecycle Introduction Growth Maturity Decline

Slide 33

Slide 33 text

Diffusion of Innovation Innovator Early Adopter Early Majority Late Majority Laggard

Slide 34

Slide 34 text

対象ユーザーペルソナが変わると
 プロダクトデザインの何が変わる?

Slide 35

Slide 35 text

学習曲線のデザインが変わる Type B Type A

Slide 36

Slide 36 text

何に対する学習度か? • サービスの提供価値や動作概念に対する理解度 • 利⽤習熟度A(よく使う機能を意識せず素早く使える) • 利⽤習熟度B(⾼度な機能を⾒つけて使いこなす)

Slide 37

Slide 37 text

Innovator Early Adopter Early Majority Late Majority Laggard Type A Type B

Slide 38

Slide 38 text

• 新しいものへの興味が強い • 難しいことも理解しようとする • 絶対数は少ないがオピニオンリー ダーとして影響⼒がある • カーネマンのシステム2的 Type A Type B • ⼈が使っているもの、流⾏ってい る物を使いたがる • 理解するのが難しいと使わない • 絶対数は多い • カーネマンのシステム1的 • ⾒た⽬が美しく魅⼒的 • 操作に必要なサインの提⽰ • ⼀度に処理すべき情報量が少ない • 動作モデルが理解可能 • 慣れた予測で素早く操作可能 • ⼀覧性が⾼く情報量が多い ϖϧιφ ޷·ΕΔUI

Slide 39

Slide 39 text

UIとUX

Slide 40

Slide 40 text

PMが考えなきゃいけないモデルたち Business Model System Model Product Mental Model

Slide 41

Slide 41 text

System Model Mental Model システムがどのように
 動作するか(事実) システムがどのように
 動作するように⾒えるか(認知) これらをいかに⼀致させるか
 またはさせないか

Slide 42

Slide 42 text

システムモデルとメンタルモデル • これらは単純に⼀致させればよいというものではない • 効率的で合理的なシステムの動作モデルと、ユーザーがわ かりやすく使いやすいと考えるモデルは違うことは多い • どちらかが先に決定するわけではなく、相互に影響しなが らできあがることも多い • おそらく昔はシステムモデル先⾏だったが、ユーザビリ ティや⼈間中⼼設計といった概念の普及により改善された • UXという概念の普及もこの流れの⼀環と⾔える

Slide 43

Slide 43 text

System Model Mental Model システムがどのように
 動作するか(事実) システムがどのように
 動作するように⾒えるか(認知) これらをいかに⼀致させるか
 またはさせないか

Slide 44

Slide 44 text

Mental Model Designer’s Model User’s Model

Slide 45

Slide 45 text

Mental Model Designer’s Model User’s Model User Interface こう思わせたい(意図) こう思った(認知)

Slide 46

Slide 46 text

デザイナーズモデルとユーザーズモデル • これらは常に可能な限り⼀致させたい • それをどううまくやるのか、というのが UI デザイン • UI を通してユーザーがデザイナーズモデルを理解する • その理解の結果がプロダクトに対するメンタルモデル

Slide 47

Slide 47 text

System Model Designer’s Model User’s Model Product

Slide 48

Slide 48 text

System Model Designer’s Model User’s Model Product

Slide 49

Slide 49 text

ターゲットペルソナは複数いる • プロダクトライフサイクルやマーケットへの普及のステー ジによって対象ユーザー像は変わる • 対象ユーザー像が違えば提供すべきメンタルモデルも違う • 提供すべきメンタルモデルが違えば UI が違う つらい

Slide 50

Slide 50 text

名前重要

Slide 51

Slide 51 text

「モデル」とか「理解」とか
 ⾔ってるけど
 ⼈はそもそも物事を
 どのように理解するのか

Slide 52

Slide 52 text

理解 = 分かる = 分かつ

Slide 53

Slide 53 text

理解 = 分かる = 分かつ • ⼈は物事に名前がついて初めてそれを他のものと区別する ことができる • あるふたつのものが本来的に存在するのではなく、別々の 名前をつけることによって⼆つの存在に分離する • 分かつことによって、その抽象的性質を帰納的に推論でき るようになる • この抽象モデルを⼿に⼊れることが「理解」

Slide 54

Slide 54 text

名前重要 (Ruby の⽣みの親 まつもとゆきひろ⽒) by Matz

Slide 55

Slide 55 text

System Model Designer’s Model User’s Model • オブジェクトモデル • スキーマ、DB カラム • クラス、メソッド • 変数 • UI エレメント、
 コンポーネント • UI ラベル、⽂⾔ • ⾊、スタイル • UI ラベル • ⽂⾔のトンマナ • オブジェクトの名称 • ⾏為の名称 User Interface これらをいかに⼀致させるか
 またはさせないか

Slide 56

Slide 56 text

基本的なところは統⼀した⽅が良い • システムの根幹的な概念や動作モデルに関する名称 • 主要なオブジェクト達(名詞) • それらが取りうる振る舞い(動詞) • 利⽤シーンにおけるユーザーの区別(名詞) • ユーザーが取りうるアクション(動詞)

Slide 57

Slide 57 text

統⼀する利点 • 開発チーム内のコミュニケーションの効率化 • バックエンド、フロントエンド、デザイン、コピーにおけ る名称の⼀貫性 • システムモデルとメンタルモデルの差異が
 意図的か否かが分かる • 開発ドキュメントが書きやすく、読みやすく • マニュアル、FAQ、マーケティングにも⼀貫性 • 新しい概念に対する命名の必要性判断の⼟台

Slide 58

Slide 58 text

名前重要 (Ruby の⽣みの親 まつもとゆきひろ⽒) by Matz

Slide 59

Slide 59 text

おすすめの本

Slide 60

Slide 60 text

PMがUXするために 必要なのは多分IA