Slide 1

Slide 1 text

古いCPUで遊んだ話 rootY@HMMSPR #6

Slide 2

Slide 2 text

◼ 目次 ◼ 1. 自己紹介/近状 ◼ 2. 導入編 ◼ 3. シリコンダイの取り出しと研磨 ◼ 4. ギャラリー ◼ 5. まとめ 1

Slide 3

Slide 3 text

◼ 1. 自己紹介/近況 2 Name: rootY (るーとわい) Account: @[email protected] @[email protected] Location: 工学部内に広く生息 実績: OSC-doでこれを持ってきた->

Slide 4

Slide 4 text

◼ 1. 自己紹介/近況 3 どちらかというとハード寄り なんやかんやでJetson nanoを入手 (?)

Slide 5

Slide 5 text

◼ 2. 導入編 4 ◼ どこの家庭にもある使いどころの無いCPU

Slide 6

Slide 6 text

◼ 2. 導入編 5 ◼ 工学部の一般的な大学生Yさん宅にある使いどころの無いCPU(一例) ジャンクで買ったLet’snoteの 筐体のオマケでついてきた基板 (Sandy Bridge-M)

Slide 7

Slide 7 text

◼ 2. 導入編 6 ◼ 工学部の一般的な大学生Yさん宅にある使いどころの無いCPU(一例) マザーボードが売っていない (Knight Landing) intel製ホットカイロ (Prescott-256K) 一般用途で使うには骨董品 (Coppermine-128K)

Slide 8

Slide 8 text

◼ 2. 導入編 ◼ なんか輝けるところがないものか…? FETを試作する学生実験の実験レポートを書く際にintelのサイトを見る CPUのダイ見てみたいなー(棒)

Slide 9

Slide 9 text

◼ 3. シリコンダイの取り出しと研磨 ◼ 用意したもの ジャンクCPU (1つ108円[税込]) ピンセット(逆作用ピンセット) 紙やすり/研磨フィルム(#2000~#6000) ガスコンロ/バーナーなど 8

Slide 10

Slide 10 text

◼ 3. シリコンダイの取り出しと研磨 ◼ ヒートスプレッダを外す 9 ダイが欠けなければ良いので適当に

Slide 11

Slide 11 text

◼ 3. シリコンダイの取り出しと研磨 ◼ ダイを基板から取り外す 10 良い手が無かったので焼いた(良くない) 一例: 割り箸を燃料にするCPU焼き器

Slide 12

Slide 12 text

◼ 3. シリコンダイの取り出しと研磨 ◼ 水研ぎタイム(n時間) 1 CPUのプロセススケールによって削りやすさ が異なるので一概には言えない ~90[nm]は#2000だと時間がかかるので #1500でも良いかもしれない タイミングが難しい 削りすぎた&失敗例

Slide 13

Slide 13 text

◼ 3. シリコンダイの取り出しと研磨 ◼ 水研ぎタイム(n時間) 1

Slide 14

Slide 14 text

◼ 3. シリコンダイの取り出しと研磨 ◼ 樹脂で固める 13 1日程度経過すると酸化するので保護する 一例: 強化アクリルで挟み込んでレジンを流し込む

Slide 15

Slide 15 text

◼ 3. シリコンダイの取り出しと研磨 ◼ 樹脂で固める 1 1日経過すると酸化するので保護する 一例: 3Dプリンタのレジンと強化アクリル

Slide 16

Slide 16 text

No content

Slide 17

Slide 17 text

◼ 4. ギャラリー ◼ AMD V140 (45nm, 2009) 16 Googleで検索するとAthlon IIのダイと同一(?) 2コアのうちの1コアを有効にしたモデルらしい https://www.flickr.com/photos/amd_unprocessed/3585623217/in/photostream/

Slide 18

Slide 18 text

◼ 4. ギャラリー ◼ Intel Celeron-D 331 (90nm, 2004) 17 みんな大好きPrescott (ハードオフの在庫を乱獲した) 研磨は削りすぎてしまうので難しい(現在0勝n敗)[n>4] https://techreport.com/r.x/p4-prescott/die-shot.jpg

Slide 19

Slide 19 text

◼ 4. ギャラリー ◼ Intel Celeron 1.7GHz(180nm, 2002) 18 Northwood…ではなくWillamette(某ハードオフにはこれしか残っていない) 銅配線ではなくアルミ配線なので削りにくく難しい https://www.atmarkit.co.jp/fsys/kaisetsu/034prescott/willamette_die-l.jpg

Slide 20

Slide 20 text

◼ 4.5 connpassのタイトル回収 ◼ ドリルで穴をあけてストラップにする 19

Slide 21

Slide 21 text

◼ 5. まとめ 20 CPUの基板からダイを取る良い方法が不明 研磨せずにエッチング材を使うと良さそう アルミ配線時代のCPUの取り扱いについて 回路としてある意味極めていて楽しい まだまだ遊べる余地はありそう