Slide 1

Slide 1 text

Amazon Bedrock Agentsの マルチエージェント機能で 競馬予想アプリ作ってみた! 2025/01/17 (金) 【Japan AWS Jr. Champions主催】若手応援LT会 in AWS大阪オフィス 福地開

Slide 2

Slide 2 text

Who am I ? 福地 開 (ふくち はるき) @har1101mony 所属:NECソリューションイノベータ株式会社 年次:2年目 業務:インフラエンジニア(AWS) 趣味:ブログ書くこと、バスケ、競馬 (中山競馬場で行われた有馬記念は大敗しました。) 活動:ITなんでも勉強会 「つながりテック」 運営

Slide 3

Slide 3 text

本日お話すること・しないこと ◆ 話すこと! ✓AIエージェントについてざっくり解説 ✓Amazon Bedrock Agentsのマルチエージェント機能 ✓作ったアプリのデモ ◆話さないこと! ✓AIエージェントの詳細解説 ✓マルチエージェントの構築方法 →こちらは別途ブログに纏めます!

Slide 4

Slide 4 text

2025年は AIエージェントの年! ※諸説あり

Slide 5

Slide 5 text

AIエージェントって何だっけ?(ざっくり) ◆「目的を達成するため、自律的に行動するAI」

Slide 6

Slide 6 text

AIエージェントって何だっけ?(ざっくり) ◆「目的を達成するため、自律的に行動するAI」 ◆「自律的に行動する」とは? →環境と対話し、データを収集し、そのデータを使用して 自己決定タスクを実行すること (引用:https://aws.amazon.com/jp/what-is/ai-agents/)

Slide 7

Slide 7 text

AIエージェントって何だっけ?(ざっくり) ◆「目的を達成するため、自律的に行動するAI」 ◆「自律的に行動する」とは? →環境と対話し、データを収集し、そのデータを使用して 自己決定タスクを実行すること (引用:https://aws.amazon.com/jp/what-is/ai-agents/) ◆要するに… これまでより複雑なタスクを依頼できるようになった!

Slide 8

Slide 8 text

Amazon Bedrock Agentsの マルチエージェントコラボレーションを 使ってみる!

Slide 9

Slide 9 text

マルチエージェントコラボレーションとは? ◆複数のAIエージェントを連携させることで、 より複雑なタスクの計画から解決までを行える機能! →専門分野に特化した複数のエージェントを連携させる (参考:Amazon Bedrockがマルチエージェントコラボレーションをサポート)

Slide 10

Slide 10 text

マルチエージェントコラボレーションとは? ◆複数のAIエージェントを連携させることで、 より複雑なタスクの計画から解決までを行える機能! →専門分野に特化した複数のエージェントを連携させる (参考:Amazon Bedrockがマルチエージェントコラボレーションをサポート) 日本の観光地専門家 →要望にあった最適な 観光地を教えてくれる 宿泊施設専門家 →要望にあった最適な 宿泊施設を教えてくれる 各専門家に話を聞いて 結論を出す

Slide 11

Slide 11 text

マルチエージェントコラボレーションを設定! 1. 協力者エージェントを作成する 2. 監督者エージェントを作成する 3. 監督者エージェントでコラボレーション機能を有効化する

Slide 12

Slide 12 text

マルチエージェントコラボレーションを設定! 1.協力者エージェントを作成する 2. 監督者エージェントを作成する 3. 監督者エージェントでコラボレーション機能を有効化する

Slide 13

Slide 13 text

マルチエージェントコラボレーションを設定! 1. 協力者エージェントを作成する 2.監督者エージェントを作成する 3. 監督者エージェントでコラボレーション機能を有効化する

Slide 14

Slide 14 text

マルチエージェントコラボレーションを設定! 1. 協力者エージェントを作成する 2. 監督者エージェントを作成する 3. 監督者エージェントでコラボレーション機能 を有効化する

Slide 15

Slide 15 text

コンソール上でテストしてみる! ◆回答に加えて、どのエージェントがどのくらい時間かかっ ているかなどもわかる!

Slide 16

Slide 16 text

マルチエージェントコラボレーションを 使った競馬予想アプリを作ってみる!

Slide 17

Slide 17 text

アーキテクチャ図

Slide 18

Slide 18 text

◆AWS Hero みのるんさんのGitHubから拝借しました フロントエンド https://github.com/minorun365/bedrock-pptx-agent

Slide 19

Slide 19 text

◆モデルは一番賢いとされるClaude 3.5 Sonnet v2 ◆指示では順序立ててかくのと、XMLタグを用いる 監督者エージェント

Slide 20

Slide 20 text

◆モデルはClaude 3.5 Sonnet(v2にするとToo many requestになることがあった) ◆指示では順序立ててかくのと、XMLタグを用いる RAG検索エージェント

Slide 21

Slide 21 text

◆別途作成したナレッジベースを設定 RAG検索エージェント

Slide 22

Slide 22 text

◆モデルは一番高速なClaude 3 Haiku ◆指示では順序立ててかくのと、XMLタグを用いる ネット検索エージェント

Slide 23

Slide 23 text

◆アクショングループを設定 →Lambda上でTavilyを動かして検索 ネット検索エージェント

Slide 24

Slide 24 text

ライブデモ

Slide 25

Slide 25 text

No content

Slide 26

Slide 26 text

まとめ ◆GUI・ノーコードでマルチエージェントが構築できるよう になった! ◆これを使えば、エージェントアプリも簡単に構築可能! ↓ ◆AIエージェントの入門として最適!! ぜひ触ってみてはいかがでしょうか!!