Slide 1

Slide 1 text

No content

Slide 2

Slide 2 text

JMDCとは

Slide 3

Slide 3 text

JMDCのミッション

Slide 4

Slide 4 text

向かうべき課題 拡大するヘルスケアの課題をデータを基にしたソリューションで解決していきます

Slide 5

Slide 5 text

JMDCが手がける事業・サービス

Slide 6

Slide 6 text

JMDCヘルスビッグデータ JMDCは、日本におけるヘルスケアの多様なデータを結集し、すべてのヘルスケアプレーヤーがデータを活用できる環境を構築する ことで医療の進化を支援していきます

Slide 7

Slide 7 text

「インダストリー向け」(主に製薬企業・保険会社)、「保険者・生活者向け」、「医療提供者向け」など、各ヘルスケアプレーヤ ーに対するデータを活用した事業を展開しています 保険者・生活者 インダストリー 医療提供者 保健事業者支援サービス と Pep Upを展開 医療機関に 様々なソリューションを提供 主に製薬企業・保険会社等、 企業領域でのデータ活用 93億円 132億円 132億円 ヘルスビッグデータ事業の全体像・強み <保険者・生活社向け> ● レセプトや処方履歴などのデータを集積し、医療 費抑制の施策を立案 ● 健診受診勧奨や重症化予防のほか、特定保健指導 など介入事業を行う ● 自治体やその他の保険者においても事業を拡大 <生損保・製薬> ● 製薬企業は薬剤の価値を高める分析、保険会社は 商品開発などに活用 ● コンサルティングによるデータ利用拡大・付加価 値向上を図る ● 保険者DB以外のDBも組み合わせて活用 <医療機関> ● 院内データを分析し、コンサル・ファイナンスに付 加価値サービスを提供 ● 医療機関向けシステム等、データ基盤サービス導入 数の増加によりデータボリューム拡大 ● スマートクリニックも拡大を継続

Slide 8

Slide 8 text

保険者・生活者向けのサービス 保険者・生活者向けのサービスの市場浸透が進展し、データ基盤・PHRサービス基盤は堅実に成長しています

Slide 9

Slide 9 text

ヘルスデータプラットフォーム 健康診断結果から導き出すユーザーに合わせたアドバイス や、日々の運動・生活習慣の記録などで、無理なく楽しく健 康になれるPHR(パーソナルヘルスレコード)サービス。 POINT ・発行ID数740万 ・健康状態が何歳かを示す健康年齢を表示可能 ・個人が自ら健康のための行動を取る好循環を促進

Slide 10

Slide 10 text

導入するだけで社員の産業医面談をスムーズにでき、疲労状 態・就業状態・エンゲージメントを見える化できる健康経営 ソリューション。ストレスチェック 厚生省準拠の質問票作成 から結果分析、報告までを完全サポート。 生活者プラットフォーム POINT ・スタートアップから10,000名を超える大手企業まで対応可能 ・健康状態が何歳かを示す健康年齢を表示可能 ・fitbit premiumとの連携が可能

Slide 11

Slide 11 text

独自のビックデータを活用した統計予測モデル 健康診断の結果を使い、身体が何歳相当なのかを統計的に判 定。160万人分の健診・レセプトデータをもとに開発された 統計モデル。 POINT ・同性・同世代の人と比べてカラダの年齢を把握可能 ・事業所別の比較により、健康度を可視化・コラボヘルスの推進 ・GOOD DESIGN AWARD 2019受賞

Slide 12

Slide 12 text

保険者事業支援分析ツール 保健事業のPDCAを円滑に推進するためのWebベースの支援 ツール。保健事業に必要な分析をワンタッチで実施、業務負 担の軽減に貢献。 POINT ・保険者の状況に合わせ多様なカスタマイズ資料、理事会・組合 会や、データヘルス計画に必要なレポートが自由に作成可能 ・分析を通じて個人毎のリスクを可視化・介入でき、各セグメン トに応じた通知メニューで、意識と行動変容を促進

Slide 13

Slide 13 text

JMDCデータ利活用 データ活用の拡大を図るため、「高付加価値化(アップセル)」×「データ種類の拡充(クロスセル)」による施策を講じています

Slide 14

Slide 14 text

(参考) 製薬企業におけるデジタル活用の方向性 製薬企業に対するアンケートでは、当社が取り扱うリアルワールドデータの積極的な利活用が予定されています

Slide 15

Slide 15 text

ペイシェントジャーニー 患者個別のペイシェントジャーニーを描く事で、患者ヒアリングや医師アンケートからはみえてこない深い患者像の実態を理解可能 です

Slide 16

Slide 16 text

ペイシェントジャーニー 患者個別のペイシェントジャーニーを描く事で、患者ヒアリングや医師アンケートからはみえてこない深い患者像の実態を理解可能 です

Slide 17

Slide 17 text

製薬企業向け分析支援ツール JMDCデータベースとクライアントを繋ぎ、スピーディで直 観的な分析を可能にするオンラインツール。 POINT ・疾患・薬剤の患者分析から処方実態まで 市場分析に必要な機能が豊富 ・分析に必要な定義は4ステップで完了、データは毎月自動更新 JMDC Data Mart(JDM)

Slide 18

Slide 18 text

製薬企業向け分析支援ツール Googleのグループ会社の米国Looker社のBIツールをベースと して、JMDCの持つRWDに関する深い知見を活用し構築し た、新しいRWD分析ツール。 POINT ・毎月自動的に数値が表示され自由に分析可能 ・JMDCが保有する日本最大のデータベースを活用可能 ・分析結果をさまざまなグラフで表示可能、資料作成が容易に JMDC Pro

Slide 19

Slide 19 text

製薬企業における希少疾患でのユースケース 複数のデータと高度な予測モデルを活用した高付加価値なプロジェクトが伸展しています

Slide 20

Slide 20 text

生損保領域における新たなソリューション(AI査定) マイナポータルと開発した査定AIを用いて自動査定を行うことにより、手続の負荷軽減、謝絶者の減少等、申込者/保険会社両方に多 様なメリットを産み出すなど、顧客の業務に連携したサービスを開発しています

Slide 21

Slide 21 text

病院向けサービス サービス提供を通じてデータを集積し、それを基にした高付加価値なコンサルティングやファイナンスサービスを展開しています

Slide 22

Slide 22 text

医療提供者向けサービス:スマートクリニック実現へ コロナ禍を経て、社会生活者の受診行動に変化が見られます。この変化を背景として入口(集患・予約・問診)と出口(決済・ PRO)への対応強化しています

Slide 23

Slide 23 text

遠隔医療支援サービス 日本の医療施設は約11万軒、画像撮影数は年1.5億症例に比し、放射線診断専門医は約6,000名と不足しています。専門医リソースを 有効に活用し、このギャップを埋めていきます

Slide 24

Slide 24 text

遠隔医療支援サービス POINT ・受付の負担と待ち時間を1/30に短縮 ・導入実績1,000医院以上 ・WEB問診業界No. 1 「世界の医療を支える”目”になる」というビジョンで画像診 断で医療の価値を最大化し、「診る」テクノロジーで医療を 支える、医療の未来を見据える遠隔医療の事業を展開。 POINT ・世界の遠隔画像診断市場においてTOP3の実績 ・国内最大業界シェア約30% ・契約施設数&読影医数10%以上成長

Slide 25

Slide 25 text

電子カルテデータの利活用 電子カルテデータの利活用により、PMSや治験といった規制領域での取り組み中です

Slide 26

Slide 26 text

製造販売後調査向けソリューション 医療機関に存在する実臨床データと、追加情報を組み合わせデータセットを構築し、効率的なPMS(Post Marketing Surveillance:製 造販売後調査)を実施しています

Slide 27

Slide 27 text

オムロングループへの参入による 新たな取り組み

Slide 28

Slide 28 text

オムロンとの取り組み

Slide 29

Slide 29 text

① デバイス開発力 : デバイス x データ連携による新たな価値創出 JMDCのPHR「Pep Up」をハブとした、オムロンを含む多様なデバイスから得られる数十万人に及ぶバイタルデータを連携したデー タベースがユニークな価値を創造。リアルタイムな疾患予測アルゴリズムを用いた、多様なサービスやデバイスを提供予定です

Slide 30

Slide 30 text

(参考)アセット x データ連携は次なる価値拡大フェーズへ デバイスとデータを掛け合わせたオムロンとの取り組みにより、異業種・異分野のプレーヤーとの協業による価値創出・連携拡大に 進展しています

Slide 31

Slide 31 text

➁産業界におけるブランド : 健康経営アライアンスの拡がり 23年6月の健康経営アライアンス発足以降、健康経営の推進・労働寿命の延伸に向けた取り組みが支持され、コーポレートヘルス領域 における取引社数は大きく拡大しています

Slide 32

Slide 32 text

コーポレートヘルス領域での事業拡大 オムロンとJMDCが発起人となり、 健康経営アライアンスが発足。企業が社員の健康増進に向けて、データを活用し具体的に取り組 みを行ないそのノウハウを共有し合うものです

Slide 33

Slide 33 text

JMDCメンバーと仕事・カルチャー

Slide 34

Slide 34 text

新卒入社 コンサル・事業開発・データサイエンティスト・プロダクトマネージャーなど、多様な成長・キャリアパスが存在します

Slide 35

Slide 35 text

中途入社:exコンサル 入社後、コンサル事業は勿論、新規事業立ち上げから企業経営・事業経営まで、様々なキャリア拡張機会が存在します

Slide 36

Slide 36 text

中途入社:事業部門 ベンチャー・スタートアップ・メガベンチャー・大手企業・広告代理店など多様なキャリアのメンバーが活躍しています

Slide 37

Slide 37 text

中途入社:ex医療職 医師・看護師・薬剤師・保健師など、多様な医療バックグラウンドを持ったメンバーが事業・サービス作りから運営まで推進してい ます

Slide 38

Slide 38 text

中途入社:プロダクトマネジメント ベンチャー・スタートアップ・メガベンチャー・GAFAMなど大手出身メンバーによるプロダクトマネジメント組織で取り組んでいま す

Slide 39

Slide 39 text

中途入社:エンジニア ビッグデータ基盤から自社プロダクト、そして受託開発まで、多様な開発組織・メンバー・キャリアがいます

Slide 40

Slide 40 text

中途入社:データサイエンティスト コンサルファームからアクチュアリまで多様なデータサイエンティストがいます

Slide 41

Slide 41 text

Appendix

Slide 42

Slide 42 text

会社名 株式会社JMDC 設立日 2002年1月31日 本社所在地 〒105-0012 東京都港区芝大門二丁目5番5号 住友芝大門ビル12階 資本金 25,099百万円(2024年3月31日現在) 従業員数 431名(2024年3月31日現在) 会社概要 グループ会社 株式会社ドクターネット メディカルデータベース株式会社 ミーカンパニー株式会社 エヌエスパートナーズ株式会社 株式会社JMDCキャピタル 株式会社医薬情報ネット データインデックス株式会社 株式会社SEEDSUPPLY 株式会社cotree アンター株式会社 株式会社アイシーエム 株式会社HERO innovation ジーワン株式会社 株式会社アイメプロ リアルワールドデータ株式会社 株式会社CTD 株式会社ファルマ 日本CHRコンサルティング株式会社 株式会社ダイナミクス 株式会社キャンサースキャン 株式会社ライブワークス 株式会社メディクト

Slide 43

Slide 43 text

基本情報 ・土日祝日 / 年末年始休暇・GW長期休暇(5/1,2日は無条件に休暇)・有給休暇 ・1週間休暇制度(有給休暇 を2日間取ることを条件に特別休暇を最大3日間付与)・各種保険整備 ・健康年齢インセンティブ(実年齢と比 較して若い場合はインセンティブ支給) ・通勤手当(上限15万円/月まで) ・退職金制度(確定拠出年金制 度) ・産前産後休業、育児休業制度 ・介護休業制度 ・慶弔金規程(結婚祝金、出産祝金等) 働き方・制度 その他 ・クラブ活動支援(社員が発足するクラブ活動に対して1回1人4,000円まで補助) ・長期勤務表彰制度(10年、15年勤務した方への表彰・インセンティブ) ・受動喫煙対策(屋内原則禁煙:喫煙室有) ・過重労働防止対策(残業時間、業務量の確認) ・従業員持株会

Slide 44

Slide 44 text

We Are Hiring!

Slide 45

Slide 45 text

No content