株式会社JMDCの会社説明資料です。(Update:November, 2023)
ご興味のある方、ちょっと話してみたいと思ってくださった方、ぜひご応募ください! https://www.jmdc.co.jp/recruit/
▼JMDC VOICE:https://blog.jmdc.co.jp/ ▼JMDC TECH BLOG:https://techblog.jmdc.co.jp/
View Slide
私たちは「健康で豊かな人生をすべての人に」というミッションを掲げ、医療分野の「医療費の増大(2025年問題)」「医療の地域格差」「生活習慣病の増大」「労働力不足」といった社会課題の解決に取り組んでいます。これからも健康な社会の実現のため、人材やテクノロジーに積極的に投資し、医療ビッグデータを活用した新しい取組みやサービス開発にチャレンジし続けます。Mission
売上規模(2022年度)JMDCグループの売上規模ヘルスビッグデータ19,221百万円遠隔医療5,038百万円調剤薬局支援3,826百万円その他△277百万円27,809百万円(その他△277百万円を含む)売上も順調に成長しつつ、利益も創出し続ける安定した事業基盤があります。
JMDCが解決したい課題医療現場に起きている課題日本の医療現場では現在進行形で様々な問題が発生していますが、2025年には国家予算の80兆円が医療費と介護に消えるという日本の骨格をも揺るがす大きな問題が待ち受けています。高齢化社会と共に増え続ける国民医療費 ※1 前年比で約6,000億円の医療費が増加※2前年より医療費が増えた医療費が増えた人の増えた医療費総額(1年間)5,630億円5,770,000人※1 出典:厚生労働省「平成30年度 国民医療費の概況」※2 JMDCが保有するデータを基に母集団を1000万人として試算
ミッションを実現するためにミッションの達成に向けて医療と患者のかかわり方を変えるためには、「①医師の貴重な医療スキル・リソースを最適配分」させ、我々「②生活者個々人のヘルスリテラシーを向上」する必要があります。
アクション1貴重な医療スキル・リソースの最適配分業務改善により時間を作り、ナレッジを医師に集約するサービスを展開し、臨床力の強化を支援していきます。ミッションを実現するために
アクション2個々人のヘルスリテラシーの向上生活者のヘルスリテラシーの向上させるため、すべてのヘルスケア情報を生活者の手のひらに集めるサービスを展開しています。ミッションを実現するために
国内随一の大規模医療データベースを保有日本全国の健康保険組合、医療機関から提供されるレセプト等をデータソースとした、リアルワールドデータベースを構築しています。
国内随一の大規模医療データベースを保有レセプト(※)や健診データを蓄積した1,600万人超の保険者データベースを保有。この大規模データベースが、他の追随を許さないJMDCの優位性となっており、安定した事業基盤につながっています。保険者DB PHRデータベース 医療機関DB調剤薬局データベース 電子カルテデータベース 論文1,600万人540万人830施設5,600施設180施設640報契約健保における2005年1月〜直近までの累積加入者数保険者データベースと紐づけた形でPHRを取得可能な健保加入者数契約医療機関における2014年4月〜直近までの累積施設数直近3年間における契約調剤薬局数医療機関レセプトと紐づけた形で臨床検査地を取得可能な医療機関数当社DBを用いてパブリケーションされた論文数※全て2023年6月末時点
サービス紹介健康診断結果から導き出すユーザーに合わせたアドバイスや、日々の運動・生活習慣の記録などで、無理なく楽しく健康になれるPHR(パーソナルヘルスレコード)サービス。ヘルスデータプラットフォームPOINT・発行ID数540万・健康状態が何歳かを示す健康年齢を表示可能・個人が自ら健康のための行動を取る好循環を促進
導入するだけで社員の産業医面談をスムーズにでき、疲労状態・就業状態・エンゲージメントを見える化できる健康経営ソリューション。ストレスチェック 厚生省準拠の質問票作成から結果分析、報告までを完全サポート。サービス紹介POINT・スタートアップから10,000名を超える大手企業まで対応可能・健康状態が何歳かを示す健康年齢を表示可能・fitbit premiumとの連携が可能生活者プラットフォーム事業
サービス紹介保健事業のPDCAを円滑に推進するためのWebベースの支援ツール。保健事業に必要な分析をワンタッチで実施、業務負担の軽減に貢献。保健事業支援分析ツールPOINT・保険者の状況に合わせ多様なカスタマイズ資料、理事会・組合会や、データヘルス計画に必要なレポートが自由に作成可能・分析を通じて個人毎のリスクを可視化・介入でき、各セグメントに応じた通知メニューで、意識と行動変容を促進
サービス紹介健康診断の結果を使い、身体が何歳相当なのかを統計的に判定。160万人分の健診・レセプトデータをもとに開発された統計モデル。独自のビックデータを活用した統計予測モデルPOINT・同性・同世代の人と比べてカラダの年齢を把握可能・事業所別の比較により、健康度を可視化・コラボヘルスの推進・GOOD DESIGN AWARD 2019受賞
サービス紹介JMDCデータベースとクライアントを繋ぎ、スピーディで直観的な分析を可能にするオンラインツール。製薬向け分析サービスPOINT・疾患・薬剤の患者分析から処方実態まで市場分析に必要な機能が豊富・分析に必要な定義は4ステップで完了、データは毎月自動更新JMDC Data Mart(JDM)
サービス紹介Googleのグループ会社の米国Looker社のBIツールをベースとして、JMDCの持つRWDに関する深い知見を活用し構築した、新しいRWD分析ツール。製薬向け分析サービスPOINT・毎月自動的に数値が表示され自由に分析可能・JMDCが保有する日本最大のデータベースを活用可能・分析結果をさまざまなグラフで表示可能、資料作成が容易にJMDC Pro
「医師にとって最も使いやすい!」を目指して作られた医師向け薬剤比較アプリ。処方薬の特徴や薬効、配合剤の成分を即確認可能。サービス紹介イシヤク医療事業者プラットフォーム事業POINT・国内初の医師向け薬剤比較アプリ・現役医師が自ら開発
サービス紹介スマホやタブレットなどを使って患者さんがWEB上で行った問診の結果を、ワンクリックで電子カルテに飛ばせるサービス。問診のスタッフの負担や患者さんの待ち時間を削減。POINT・受付の負担と待ち時間を1/30に短縮・導入実績1,000医院以上・WEB問診業界No. 1医療事業者プラットフォーム事業
デバイス力 x データ力で新たな予防ソリューションを開発オムロンの計測機器で取得したバイタルデータをJMDCのPHRで連携することで、日常生活での活動・バイタルが、毎年の健診結果にどう影響し疾患の原因になるのか、など予防ソリューションの開発を加速していきます
グローバル展開の加速オムロンの持つグローバルネットワークを活用し、JMDCが持つ事業アセットを世界市場へと展開を加速していきます
コーポレートヘルス領域での事業拡大オムロンとJMDCが発起人となり、 健康経営アライアンスが発足。企業が社員の健康増進に向けて、データを活用し具体的に取り組みを行ないそのノウハウを共有し合うものです。すでに200を超える企業・団体から参加表明があり、大きなうねりとなってきています
ヘルスビッグデータの圧倒的ポジション:5年後のデータアセット目標5年後にはすべてのヘルスデータ領域で過半数のデータ獲得を目指します
ヘルスビッグデータの圧倒的ポジション :ヘルスビッグデータ事業の独占的ポジションデータアセットが蓄積していくことで、データ活用の幅は一層拡がっていき、当社はその圧倒的リーダーとなる
ヘルスビッグデータの圧倒的ポジション :今のデータアセットのその先へすべてのヘルスデータ領域で過半数を獲得することで、次は全数カバーが見えてきます。全数をカバーしたデータはサンプルではなくファクトとなり、個々のソリューションへつながっていきます。
PHRプロダクトの国民的普及 :2,000万人とつながるPHRサービスの構築を目指してJMDCグループは、対象ユーザーのニーズに合わせ複数のPHRを開発提供してきました。今後それらを共通ID化し、2,000万人とつながるPHRプロダクトへと育てヘルスケアのサービス基盤としていきます
PHRプロダクトの国民的普及 :PHRがそれぞれのデータをつなぐPHRと共通ID基盤を通じてさまざまなデータが連結していくことで、データの価値が乗数的に増加していきます
ヘルスケアのサービス化 :健康増進・疾患予防の事業化ヘルスケア(健康増進・疾患予防)をサービス化するためには、リスクフェーズに合わせ、だれをターゲットにした事業化を行うかを見定めることが大切
ヘルスケアのサービス化:長期に亘るヘルスケアサービスの創出社会生活者とのPHRでの接点、および健康保険組合・企業とのデータ接点などを通じ、個々人の生涯に亘るヘルスケアを一貫して支えるサービスの提供を目指していきます
エクセレンス企業に向けて上場後順調に成長を重ねてきましたが、ヘルスケアの巨大な潜在性から考えると、まだ入り口にたったばかり。次の5年で成長を確固たるものにし、エクセレンス企業となるための取組みを加速していきます
会社名株式会社JMDC設立日2002年1月31日本社所在地〒105-0012東京都港区芝大門二丁目5番5号 住友芝大門ビル12階資本金23,994百万円(2023年3月31日現在)従業員数348名(2023年3月31日現在)会社概要グループ会社株式会社ドクターネットメディカルデータベース株式会社ミーカンパニー株式会社エヌエスパートナーズ株式会社株式会社JMDCキャピタル株式会社ハビタスケア株式会社医薬情報ネットデータインデックス株式会社株式会社SEEDSUPPLYノアメディカルシステム株式会社株式会社cotreeアンター株式会社株式会社アイシーエムクリンクラウド株式会社株式会社HERO innovation株式会社アイメプロリアルワールドデータ株式会社
経営陣
基本情報・土日祝日 / 年末年始休暇・GW長期休暇(5/1,2日は無条件に休暇)・有給休暇 ・1週間休暇制度(有給休暇を2日間取ることを条件に特別休暇を最大3日間付与)・各種保険整備 ・健康年齢インセンティブ(実年齢と比較して若い場合はインセンティブ支給) ・通勤手当(上限15万円/月まで) ・退職金制度(本採用後2年経過した翌月加入) ・産前産後休業、育児休業制度 ・介護休業制度 ・慶弔金規程(結婚祝金、出産祝金等)働き方・制度その他・クラブ活動支援(社員が発足するクラブ活動に対して1回1人4,000円まで補助)・長期勤務表彰制度(10年、15年勤務した方への表彰・インセンティブ)・受動喫煙対策(屋内原則禁煙:喫煙室有)・過重労働防止対策(残業時間、業務量の確認)・従業員持株会