Slide 1

Slide 1 text

2025 © Feedforce Inc. 2025 © Feedforce Inc. 2025/02/05 Women in Agile Tokyo 2025 柳成美・金井花織 「多様性に寛容なつもり」が個人とチーム の成長を阻んでいた? 〜小さな違和感やモヤモヤに興味をもって みたら個人もチームも成長したよ〜

Slide 2

Slide 2 text

2025 © Feedforce Inc. 今日話すひと 2 金井花織 ねこやなぎ ● 多様性に寛容なつ もりな猫 ● フルタイムで人事 ● 主な生息時間 10−21時 ● 時短で働く人事 ● 子育て真っ最中 ● 主な生息時間 9時半−16時半

Slide 3

Slide 3 text

2025 © Feedforce Inc. 自己紹介(ねこやなぎ) ● 経歴 ○ 1社目:人事アセスメントのセールス(11年) ○ 2社目:フィードフォースで人事労務(3年半) ● 担当範囲 ○ 新卒採用以外の人事労務領域全部とチーム運営 ● その他 ○ 仕事と趣味(猫・モーニング娘。)とコミュニティに全投下している人 ○ 4/12開催予定の「ふりかえりカンファレンス」のスタッフやってます ■ 🔈2/26までプロポーザル募集中です 3

Slide 4

Slide 4 text

2025 © Feedforce Inc. 自己紹介(金井花織) 4 ● 経歴 ○ 1社目:富士通グループのSIer系企業で人事(5年半) ○ 2社目:フィードフォース ■ 広報(5年)→育休→復帰→育休→人事(2年) ● 担当範囲 ○ 労務・採用広報・中途採用など ● その他 ○ 1位争いをする4歳と3歳のわんぱくボーイと日々格闘中

Slide 5

Slide 5 text

2025 © Feedforce Inc. 5 所属企業の紹介:株式会社フィードフォース 人材募集中

Slide 6

Slide 6 text

2025 © Feedforce Inc. 今日のお話の流れ 1. ピンチ発生前 2. ピンチ発生 3. ピンチとの向き合い ○ 対チーム ○ 対個人 4. よりよくなるために ○ 金井個人の取り組み ○ ねこやなぎが追加した取り組み 5. おわりに 6 こんな2人の間に起きた出来事 とそこで抱えた「もやもや」 を添えて、どう向き合ってき たかを話していきます

Slide 7

Slide 7 text

2025 © Feedforce Inc. このセッションでお伝えしたいこと 7

Slide 8

Slide 8 text

2025 © Feedforce Inc. 多様性に寛容であると思っている人ほど、自分とは違う誰 かの可能性を阻む要因になっているかもしれない 8 いろんな働き方あるよね〜 時短って大変だよね〜 ありがとうございます ・・・?

Slide 9

Slide 9 text

2025 © Feedforce Inc. アジャイルのあり方をヒントにしたチーム運営は、 働き方に関係なくメンバーの自律性や精神的に健全な状態 を引き出せるかも 9

Slide 10

Slide 10 text

2025 © Feedforce Inc. 小さな違和感やモヤモヤは、成長や変革への宝物だから興 味をもって紐解いて見るといいかも 10 「仕方ないよね」「そうす るしかないんだ」って言い 聞かせてた気がするけどそ れでいいんだっけ? 金井さんは今難しいよね。 自分で残業してやるか。 あれ・・・?本人に聞かな くていいんだっけ?

Slide 11

Slide 11 text

2025 © Feedforce Inc. ピンチ発生前のわたしたち 11

Slide 12

Slide 12 text

2025 © Feedforce Inc. 当時はマネージャーがバランサー役で各領域担当者と連携 していた 12 採用広報 採用領域 中途採用 労務 定着活躍 領域 コーポ レートタ スク 現場 チーム 支援 その他 労務 それぞれの役割に分か れてベストを尽くす体 制だったよね 相談

Slide 13

Slide 13 text

2025 © Feedforce Inc. ● 復職直後でとにかく「仕事をがんばろう!」 ○ 目の前のタスクに必死 ● 周りを見る余裕はない ○ 一方で、周囲の”仕事ぶり”に感化されていた ● 心では、「それって、仕方ないことだよね」とちょっとした諦め ピンチ発生前わたしたち:金井のケース 13 2回目の育休復帰×役割チェンジをし て数ヶ月経ったタイミングだったな

Slide 14

Slide 14 text

2025 © Feedforce Inc. ● 自分は働き方に困ってなかったし、多様性に寛容だと思っていたと思う ● 金井さんは楽しくしてるのかな? ○ でも役割わかれているしそう思っているだけ ● 実はちょっとモヤモヤすることはあった ピンチ発生前わたしたち:ねこやなぎのケース 14 入社2年目、採用担当しつつ、オン ボーディングや組織開発などやれる ことがどんどん増えていくフェーズ

Slide 15

Slide 15 text

2025 © Feedforce Inc. ここまでのもやもや厳選リスト ● 🐇 復帰明け×時短で目の前のタスクに必死で、他を気にする余裕がない ● 🐇 仕方ないって諦めていた(かも) 15

Slide 16

Slide 16 text

2025 © Feedforce Inc. 2025 © Feedforce Inc. 2023年8月 第1次ピンチ発生 16

Slide 17

Slide 17 text

2025 © Feedforce Inc. マネージャーの産休で給与改定タスクを急遽引き継ぎ 17 マネージャー 給与改定の内容を実 際に本人等に反映し ていってね あと、あれとこれと ・・・ あ、ハイ (どうしよう?) 申し訳ない・・・

Slide 18

Slide 18 text

2025 © Feedforce Inc. タイムラインで見る起こった出来事 18 8月下旬 マネージャーの産休 9月上旬 オフィス移転 & 給与改定 9月中旬 新卒Webサイト改定 10月下旬 採用広報 note新体制準備

Slide 19

Slide 19 text

2025 © Feedforce Inc. 第1次ピンチ発生時のわたしたち:実際に起こっていた象徴 的なエピソード 19 給与改定の件、不安なので全部ペア 作業お願いします。 あと、進捗がここをこうして、ここ まできてます。この後はどうしたら いいですか? お、細かいところは心配してないけ ど、じゃぁ確認しようか? (何が心配なんだろう?)

Slide 20

Slide 20 text

2025 © Feedforce Inc. 第1次ピンチ発生時、今ふりかえるとどんな状態・お気持ち だった? 20 これまでとは性質が違う仕事が自分 にできる? ・マニュアルがない ・関係者が多い ・社員のお給料に直接影響がある 「次のアクションはこれでいい?」とね こやなぎに承認を得ないと次に進め ないほど不安でつらかった。

Slide 21

Slide 21 text

2025 © Feedforce Inc. 第1次ピンチ発生時、今ふりかえるとどんな状態・お気持ち だった? 21 MTGの時間が許可取りの時間になって膨 大な量に・・・ 「不安なところはどこ?」じゃなくて 「大丈夫だよ」って言うだけだった つい、大変だろうしって仕事を巻き取っ てしまう

Slide 22

Slide 22 text

2025 © Feedforce Inc. 当時の心境の違いを絵で表現すると 22 給与改定山

Slide 23

Slide 23 text

2025 © Feedforce Inc. 当時の心境の違いを絵で表現すると 23 給与改定山 ほらそんなに大きくないよ お登り

Slide 24

Slide 24 text

2025 © Feedforce Inc. ここまでのもやもや厳選リスト ● 🐇 復帰明け×時短で目の前のタスクに必死で、他を気にする余裕がない ● 🐇 仕方ないって諦めていた(かも) ● 🐇 新しい仕事に対して筋のいいやり方がわからず不安 ● 🐇 1on1で「大丈夫ですか?」と聞かれるとはいって言うけど大丈夫じゃない ● 🐈 金井さんの不安が理解できず、報告・許可取りになっている仕事の進め方を どう調整したらいいかわからない ● 🐈 金井さんに勝手に配慮して仕事を巻き取って、勝手にバタバタしてしまう 24

Slide 25

Slide 25 text

2025 © Feedforce Inc. 2025 © Feedforce Inc. 2023年10月 1次の後には2次があります 25

Slide 26

Slide 26 text

2025 © Feedforce Inc. 会社からの期待範囲が拡大 26 しゃちょー いま人事チームがや るべきなのは労務と 総務も巻き取ること だよ うっす (聞いてなかったけど)

Slide 27

Slide 27 text

2025 © Feedforce Inc. 宛先不明のボールが増えはじめ、気づいた人が自主的に拾 いに行く 27 不在 採用広報 採用領域 中途採用 労務 コーポ レートタ スク 現場 チーム 支援 その他 労務 相談 定着活躍 領域 メンバー サポート ?? 新しい 仕事 期待値や役割が変わら ない前提でマネー ジャーの後任がいない のに、もう前提が変 わってるよね

Slide 28

Slide 28 text

2025 © Feedforce Inc. タスクが無限にふりそそぐ 28 不在 採用広報 採用領域 中途採用 労務 コーポ レートタ スク 現場 チーム 支援 その他 労務 相談 定着活躍 領域 メンバー サポート ?? 新しい 仕事 チームの特性上、全力 で全部やろうとして死 にそうだったよね

Slide 29

Slide 29 text

2025 © Feedforce Inc. タイムラインで見る起こった出来事 29 10月上旬 採用ポジション増 新卒採用開始 勤怠ツール移行準備開始 10中旬 労務 完全巻き取り 決定 11月上旬 新卒面接開始 中途採用が佳境に 11月中旬 年末調整 賞与計算 締日変更

Slide 30

Slide 30 text

2025 © Feedforce Inc. 第2次ピンチ発生時のわたしたち:実際に起こっていた象徴 的なエピソード 30 別のメンバーと意見が噛み合わない・・今は 有事だから全てを100点目指すのは無理なん だ!わかってくれー! ところで年末調整始まったけど・・・私がや るか。金井さん今無理だよね。

Slide 31

Slide 31 text

2025 © Feedforce Inc. その頃 31 一心不乱に目の前の労務タスクに向き合う

Slide 32

Slide 32 text

2025 © Feedforce Inc. 第2次ピンチ発生時、今ふりかえるとどんな状態・お気持ち だった? 32 金井さんと何かというより、チー ムとして成立しなくなっている状 態に翻弄されていた。 しんどすぎて、泣いた。 必死だったので周りのことに気づい てなかった気がする

Slide 33

Slide 33 text

2025 © Feedforce Inc. ここまでのもやもや厳選リスト ● 🐇 復帰明け×時短で目の前のタスクに必死で、他を気にする余裕がない ● 🐇 仕方ないって諦めていた(かも) ● 🐇 新しい仕事に対して筋のいいやり方がわからず不安 ● 🐇 1on1で「大丈夫です」と言ってしまうけど大丈夫じゃない ● 🐈 金井さんの不安が理解できず、報告・許可取りになっている仕事の進め方を どう調整したらいいかわからない ● 🐈 金井さんに勝手に配慮して仕事を巻き取って、勝手にバタバタしてしまう ● 🐈 お互いの仕事が視界に入らず、チームのみんなが疲弊していっている 33

Slide 34

Slide 34 text

2025 © Feedforce Inc. 2025 © Feedforce Inc. この状況・・・おわた\(^o^)/ 34

Slide 35

Slide 35 text

2025 © Feedforce Inc. 2025 © Feedforce Inc. このままだと本当に終わりそうなんで 35

Slide 36

Slide 36 text

2025 © Feedforce Inc. ねこやなぎの駆け込み寺1:チーム外のマネージャー 36 いいっすよ!でもやるのは ねこやなぎさんですよ たすけてクレメンス!

Slide 37

Slide 37 text

2025 © Feedforce Inc. ねこやなぎの駆け込み寺2:アジャイル推進室 37 いいっすよ!でもやるのは ねこやなぎさんですよ たすけてクレメンス!

Slide 38

Slide 38 text

2025 © Feedforce Inc. そもそも、ねこやなぎがやるしかないんか? 38 うっ 私がやる以外ないの? 私でいいの??? 絶対適任じゃないで しょ? でもチームの空気、どん どん重くなってくるやん わかったよ。やるよ!

Slide 39

Slide 39 text

2025 © Feedforce Inc. チーム外のマネージャーへの相談例 39 本人に期待を伝えたんか? 伝えるところまではやりなよ。 金井さんが終わらなそうな仕事を巻 き取ってるんですが、パンク寸前で 死にます! 言ってないっす! 言っていいのか!!!まじか。

Slide 40

Slide 40 text

2025 © Feedforce Inc. アジャイル推進室への相談例1 40 いいのがありますよ。 デリゲーションポーカーってのが あってね。 私は許可取りとか細かいタスクを報 告される立場じゃないと思うんだよ ね。どうしたものか・・・ この辺の認識絶対ズレてる!今度話 してみる!

Slide 41

Slide 41 text

2025 © Feedforce Inc. アジャイル推進室への相談例2 41 お、そういうの任せてくださいよ。 でもその前に人事チームが目指す方 向性を明文化した方がいいと思いま すよ。 チームが大ピンチでしてね 半期ふりかえり見直そうと思うんで すよ。急ぎで! 目標ってそんなに大事だったんか。 気づかなかった・・・

Slide 42

Slide 42 text

2025 © Feedforce Inc. 向き合い直したこと 42

Slide 43

Slide 43 text

2025 © Feedforce Inc. 2025 © Feedforce Inc. まずはチーム向けに 43

Slide 44

Slide 44 text

2025 © Feedforce Inc. チームの目標(ありたい姿)を置きなおして整理してみた 44 遠い未来 少し遠い未来 半年後 元々想定されていた目標 設定しなおした目標 今の組織の変化の大きさや会社からの期待を 踏まえて、遠い未来から直近の目標も置き直 してみた

Slide 45

Slide 45 text

2025 © Feedforce Inc. チームのありたい姿を視覚で捉えやすいようにしてみた 45 これが後々、みんなの共通言語になっ ていく場面があった気がする 自分も船に乗らないと!

Slide 46

Slide 46 text

2025 © Feedforce Inc. 新たな目標とともに半期に1度のチームふりかえりを実施 46 褒誉 会 目標 合意 不安 共有 阻害 要因 共有 推進 要因 共有 改善 案 重い空気だったからこそ、お互 い褒めポイントを出し尽くすこ とに、1時間じっくりつかった よ

Slide 47

Slide 47 text

2025 © Feedforce Inc. 新たな目標とともに半期に1度のチームふりかえりを実施 47 褒誉 会 目標 合意 不安 共有 阻害 要因 共有 推進 要因 共有 改善 案 目標は、みんなで合意すること を重視したよ みんなで目線を合わせて次に目 指す状態をすり合わせていく

Slide 48

Slide 48 text

2025 © Feedforce Inc. 新たな目標とともに半期に1度のチームふりかえりを実施 48 褒誉 会 目標 合意 不安 共有 阻害 要因 共有 推進 要因 共有 改善 案 あえてここで不安に思うかの感 情共有したんですよね これはアジャイル推進室からの おすすめで取り入れたんや

Slide 49

Slide 49 text

2025 © Feedforce Inc. 新たな目標とともに半期に1度のチームふりかえりを実施 49 褒誉 会 目標 合意 不安 共有 阻害 要因 共有 推進 要因 共有 改善 案 もう全部曝け出したから前に進 むには、もう変わるしかない ねって受け入れて議論していっ たね

Slide 50

Slide 50 text

2025 © Feedforce Inc. この場でみんなが同じ方向を向いたし、 ねこやなぎがチーム全体をリードする事が自然と決まった 50 みんながどう思っているか・感じて いるか、「どうしていきたいか」を 共有するって大事

Slide 51

Slide 51 text

2025 © Feedforce Inc. 今ふりかえるとどんな状態・お気持ちだった? 51 自分も変わらなきゃ みんなの素直なお気持ちが聞け てよかった。気持ちよく任せて くれたし、がんばるぞー。

Slide 52

Slide 52 text

2025 © Feedforce Inc. ここまでのもやもや厳選リスト ● 🐇 復帰明け×時短で目の前のタスクに必死で、他を気にする余裕がない ● 🐇 仕方ないって諦めていた(かも) ● 🐇 新しい仕事に対して筋のいいやり方がわからず不安 ● 🐇 1on1で「大丈夫です」と言ってしまうけど大丈夫じゃない ● 🐈 金井さんの不安が理解できず、報告・許可取りになっている仕事の進め方を どう調整したらいいかわからない ● 🐈 金井さんに勝手に配慮して仕事を巻き取って、勝手にバタバタしてしまう ● 🐈 お互いの仕事が視界に入らず、チームのみんなが疲弊していっている ● 🐇 時短だし、自分が主導する立場じゃないよね←隠れたモヤモヤの表出 52

Slide 53

Slide 53 text

2025 © Feedforce Inc. ここまでのもやもや厳選リスト ● 🐇 復帰明け×時短で目の前のタスクに必死で、他を気にする余裕がない ● 🐇 仕方ないって諦めていた(かも) ● 🐇 新しい仕事に対して筋のいいやり方がわからず不安 ● 🐇 1on1で「大丈夫です」と言ってしまうけど大丈夫じゃない ● 🐈 金井さんの不安が理解できず、報告・許可取りになっている仕事の進め方を どう調整したらいいかわからない ● 🐈 金井さんに勝手に配慮して仕事を巻き取って、勝手にバタバタしてしまう ● 🐈 チームが変わるきっかけを見つけられた! ● 🐇 自分もこの船に乗ってオールを漕いでいくんだ、私も変わらないと! 53

Slide 54

Slide 54 text

2025 © Feedforce Inc. 2025 © Feedforce Inc. チームの気持ちは前に向いたし 1週間のチームイベントを見直そう 54

Slide 55

Slide 55 text

2025 © Feedforce Inc. ふりかえりスタートのサイクルにイベントを組み換え 55 コミットメント ふりかえり グロース定例 朝会+雑談 月 火 水 木 金 必 ず や る 必 要 に 応 じ て ふりかえりを終わ りじゃなくて、始 まりに設定

Slide 56

Slide 56 text

2025 © Feedforce Inc. ふりかえりで挙がったアクションを翌週のコミットメント に反映 56 コミットメント ふりかえり グロース定例 朝会+雑談 月 火 水 木 金 必 ず や る 必 要 に 応 じ て ふりかえりを踏ま えたコミットメン トを月曜日に宣言

Slide 57

Slide 57 text

2025 © Feedforce Inc. コミットメントが健全な状態で達成できるよう朝会を活用 57 コミットメント ふりかえり グロース定例 朝会+雑談 月 火 水 木 金 必 ず や る 必 要 に 応 じ て 朝会でコミットメ ントの進捗や相談 ・雑談をしっかり めにやる

Slide 58

Slide 58 text

2025 © Feedforce Inc. リニューアルした実際のチームのボード 58 コミットメ ント ネクスト アクション 向かい風 追い風 チームの半期目標 ふりかえりとコミットメントを全 て同じボードに集約して、この ボードを拠点のようにするリ ニューアルをしてみた。 毎日見てる

Slide 59

Slide 59 text

2025 © Feedforce Inc. 自分が使えるリソースをブロックで表現し、直感的に計画 立てできるボードを用意 59 ブロックが足りない=無理をした計画というのが、誰 の目から見てもわかる形にして、自ら業務量を調整し たくなる仕組みに変えてみたよ

Slide 60

Slide 60 text

2025 © Feedforce Inc. 実際のある週のボード 60 その週に優先的に完 了させるべきコミッ トメントを書き出す 2時間枠のブロックを コミットメントの横に 配置する 欲張ってやりす ぎた時に現れる 某ヨクバリ◯

Slide 61

Slide 61 text

2025 © Feedforce Inc. やり方を変えてみてどうだった? 61 週で稼働できる時間(コマ)を視覚的に把握でき るようになった あれもこれもタスクに放り込みたくなる自分のク セに気が付き、認識した 相互のタスクが見えているから、自然とヘルプを 出せ、みんなからのアドバイスを吸収できた

Slide 62

Slide 62 text

2025 © Feedforce Inc. 実際のふりかえりで相談した付箋 62

Slide 63

Slide 63 text

2025 © Feedforce Inc. ここまでのもやもや厳選リスト ● 🐇 復帰明け×時短で目の前のタスクに必死で、他を気にする余裕がない ● 🐇 仕方ないって諦めていた(かも) ● 🐇 新しい仕事に対して筋のいいやり方がわからず不安 ● 🐇 1on1で「大丈夫です」と言ってしまうけど大丈夫じゃない ● 🐈 金井さんの不安が理解できず、報告・許可取りになっている仕事の進め方を どう調整したらいいかわからない ● 🐈 金井さんに勝手に配慮して仕事を巻き取って、勝手にバタバタしてしまう ● 🐈 チームが変わるきっかけを見つけられた! ● 🐇 自分もこの船に乗ってオールを漕いでいくんだ、私も変わらないと! 63

Slide 64

Slide 64 text

2025 © Feedforce Inc. ここまでのもやもや厳選リスト ● 🐇 必死であることは変わらないが、チームの仕事が見えるようになってきた ● 🐇 仕方ないって諦めていた(かも) ● 🐇 ふりかえりでヘルプを出せた&みんなのアドバイスでやれそう感が増えてきた ● 🐇 1on1で「大丈夫です」と言ってしまうけど大丈夫じゃない ● 🐈 金井さんの不安が理解できず、報告・許可取りになっている仕事の進め方を どう調整したらいいかわからない→不安ポイントなんとなくわかってきた ● 🐈 金井さんに勝手に配慮して仕事を巻き取って、勝手にバタバタしてしまう ● 🐈 相互サポートが成立し、誰かが疲弊したり孤独になりづらくなった ● 🐇 自分もこの船に乗ってオールを漕いでいくんだ、私も変わらないと! 64

Slide 65

Slide 65 text

2025 © Feedforce Inc. 2025 © Feedforce Inc. その頃、金井さんとの向き合いは? 65

Slide 66

Slide 66 text

2025 © Feedforce Inc. 2025 © Feedforce Inc. 1on1で向き合い方を変えてみた 66

Slide 67

Slide 67 text

2025 © Feedforce Inc. デリゲーションポーカーで今の関係の認識調整 67 デリゲーションポーカーのこの 辺りの関係性が私はいいと思っ ているよ。等級的にもその辺を 軸にできるとうれしいな。

Slide 68

Slide 68 text

2025 © Feedforce Inc. デリゲーションポーカーで今の関係の認識調整 68 うおおお、この辺でやってたか も!ちょっと相談の仕方工夫し てみる また不安で聞いちゃうかもだけ ど。

Slide 69

Slide 69 text

2025 © Feedforce Inc. デリゲーションポーカーで今の関係の認識調整 69 それは全然OK! またズレてきたら話そう! おけまる

Slide 70

Slide 70 text

2025 © Feedforce Inc. 労務の中長期ビジョンの設定と かお任せできると嬉しい。 チャレンジしてみるのどう? 定期的に期待を伝えてみる 70 やってみる!

Slide 71

Slide 71 text

2025 © Feedforce Inc. 定期的に希望を聞いてみる 71 チャレンジ度合いは今がいい感 じ。 今のところやりたいことやれて る気がしている。 いまってやりたいことできてま す?少なくとも嫌じゃないとか そういうのでいいけどどうです か?

Slide 72

Slide 72 text

2025 © Feedforce Inc. この時、金井さんは何を感じてた? 72 中長期目標立ては、自分たちの目指す像を自分 で決める「手触り感」は視座を上げるきっかけに なった 1on1は、自分の意見に耳を傾けてくれるってあ りがたいな。私も自分がどうありたいか、チーム にどんな貢献をしたいか考えてみよう

Slide 73

Slide 73 text

2025 © Feedforce Inc. この時ねこやなぎは何を感じていた? 73 金井さんの向き合い力すごい。期待値を伝え ないのは罪や まだ、金井さん自身が自分の本音に辿り着い ていない気がするから、じっくり向き合って みよう

Slide 74

Slide 74 text

2025 © Feedforce Inc. ここまでのもやもや厳選リスト ● 🐇 必死であることは変わらないが、チームの仕事が見えるようになってきた ● 🐇 仕方ないって諦めていた(かも) ● 🐇 ふりかえりでヘルプを出せた&みんなのアドバイスでやれそう感が増えてきた ● 🐇 1on1で「大丈夫です」と言ってしまうけど大丈夫じゃない ● 🐈 金井さんの不安が理解できず、報告・許可取りになっている仕事の進め方を どう調整したらいいかわからない→不安ポイントなんとなくわかってきた ● 🐈 金井さんに勝手に配慮して仕事を巻き取って、勝手にバタバタしてしまう ● 🐈 相互サポートが成立し、誰かが疲弊したり孤独になりづらくなった ● 🐇 自分もこの船に乗ってオールを漕いでいくんだ、私も変わらないと! 74

Slide 75

Slide 75 text

2025 © Feedforce Inc. ここまでのもやもや厳選リスト ● 🐇 必死であることは変わらないが、チームの仕事が見えるようになってきた ● 🐇 こんなことも自分でやっていいんだ、やれるんだ ● 🐇 ふりかえりでヘルプを出せた&みんなのアドバイスでやれそう感が増えてきた ● 🐇 1on1での相談の仕方を変えてみよう ● 🐈 不安が理解できた上、「許可取り」→「相談」の関係に徐々に変わってきた ● 🐈 期待を伝えるようになった結果、頼れる存在に! ● 🐈 相互サポートが成立し、誰かが疲弊したり孤独になりづらくなった ● 🐇 自分もこの船に乗ってオールを漕いでいくんだ、私も変わらないと!←本当 に変わり始めた! 75

Slide 76

Slide 76 text

2025 © Feedforce Inc. ここまでのもやもや厳選リストだったもの ● 🐇 必死であることは変わらないが、チームの仕事が見えるようになってきた ● 🐇 こんなことも自分でやっていいんだ、やれるんだ ● 🐇 ふりかえりでヘルプを出せた&みんなのアドバイスでやれそう感が増えてきた ● 🐇 1on1での相談の仕方を変えてみよう ● 🐈 不安が理解できた上、「許可取り」→「相談」の関係に徐々に変わってきた ● 🐈 期待を伝えるようになった結果、頼れる存在に! ● 🐈 相互サポートが成立し、誰かが疲弊したり孤独になりづらくなった ● 🐇 自分もこの船に乗ってオールを漕いでいくんだ、私も変わらないと!←本当 に変わり始めた! 76

Slide 77

Slide 77 text

2025 © Feedforce Inc. 結果的に半期に一度のアワードでチーム賞を受賞できた 77

Slide 78

Slide 78 text

2025 © Feedforce Inc. よりよくなるための取り組み 78

Slide 79

Slide 79 text

2025 © Feedforce Inc. 2025 © Feedforce Inc. 金井個人の取り組み 79

Slide 80

Slide 80 text

2025 © Feedforce Inc. 習慣化できることを増やしてみるチャレンジ ● 夜型から朝型へ切り替え ● 朝のジャーナリングでどんな1日にしたいかマインドをセット 80

Slide 81

Slide 81 text

2025 © Feedforce Inc. 1on1の使い方変更宣言 ● 少しの不安、モヤモヤを持ち込んで自分をさらけ出す ● 見える景色が変わるからどんどん話すべきだと思った 81

Slide 82

Slide 82 text

2025 © Feedforce Inc. 月1回のnote発信で自分の中のWill言語化チャレンジ ● 「金井さんはどうしたいですか?」に答えらえないモヤモヤに対してトレー ニングしたかった ● 採用広報という仕事にも役に立てる一石二鳥の手段 82

Slide 83

Slide 83 text

2025 © Feedforce Inc. 2025 © Feedforce Inc. さらに最近はじめてみたこと 83

Slide 84

Slide 84 text

2025 © Feedforce Inc. 業務外のコミュニケーションを取ってみる 84 お昼いきましょう〜何食べます? 中華行きましょう!家で食べない辛いの 食べたい。 だと思いました。いきましょ。 最近、キッズは元気にしてます?

Slide 85

Slide 85 text

2025 © Feedforce Inc. 業務外のコミュニケーションをとってみる 85 金井さん自身に興味を持つことで、自分 との違いを理解できて、尊重しやすく なった気がする。 チーム運営のヒントにもなったよ。

Slide 86

Slide 86 text

2025 © Feedforce Inc. 業務時間内に事前に週1-2時間学習時間を組み込んでみた 86 金井さん のnote

Slide 87

Slide 87 text

2025 © Feedforce Inc. 業務時間内に事前に週1-2時間学習時間を組み込んでみた 87 金井さんってどうやって勉強する時間確 保してるんだ・・・?

Slide 88

Slide 88 text

2025 © Feedforce Inc. 業務時間内に事前に週1-2時間学習時間を組み込んでみた 88 そもそも、時短で働く理由は早く帰っ てやるべきことがあるからでは? うちのエンジニアさんって毎週社内勉 強会してるし、人事にあってもよくな い?事前読み込みも業務時間に設定 ちゃおう〜

Slide 89

Slide 89 text

2025 © Feedforce Inc. 業務時間内に事前に週1-2時間学習時間を組み込んでみた 89 勉強会の時間入れても、残業が増えるこ とはなかった。 むしろ「次は採用ポジションがきっと増 えるだろう」というのを予測して取り組 んだりしておくことで、変化に強くなっ た。 業務時間でキャッチアップできるのめ ちゃくちゃありがたい

Slide 90

Slide 90 text

2025 © Feedforce Inc. 役割見直し 90 採用広報 労務 採用 オンボー ディング 金井さん、試しにオンボーディングの面 談とか今度やってみません? 採用広報と労務は距離があるから、間の 仕事をすることで見える景色変わってく るかも。

Slide 91

Slide 91 text

2025 © Feedforce Inc. やり方を変えてみてどうだった? 91 自分が何をがんばれば、自分も強化され 結果としてチームが強くなるか、イメージ できるようになった 領域横断になることで今は「チームとして どうか?」に視点が変化した チャレンジの仕方、ステップの踏み方、ス トレッチの程よい進め方がつかめた

Slide 92

Slide 92 text

2025 © Feedforce Inc. いまの私たち 92

Slide 93

Slide 93 text

2025 © Feedforce Inc. ここまでのもやもや厳選リストだったもの ● 🐇 必死であることは変わらないが、チームの仕事が見えるようになってきた ● 🐇 こんなことも自分でやっていいんだ、やれるんだ ● 🐇 ふりかえりでヘルプを出せた&みんなのアドバイスでやれそう感が増えてきた ● 🐇 1on1での相談の仕方を変えて本音で話す時間に ● 🐈 不安が理解できた上、「許可取り」→「相談」の関係に徐々に変わった ● 🐈 期待を伝えるようになった結果、頼れる存在に! ● 🐈 相互サポートが成立し、誰かが疲弊したり孤独になりづらくなった ● 🐇 自分もこの船に乗ってオールを漕いでいくんだという意思で本当に変わった 93

Slide 94

Slide 94 text

2025 © Feedforce Inc. こんな成果に繋がっています ● 🐈 相互にフォローができるので休みやすくなった ● 🐇 当時予定していた労務の完全巻き取りは順調に進捗 ● 🐇 時短勤務のままカバーする仕事の範囲を増やせている ● 🐈 実はヘッドカウントが減っているけど、安定運営はできている 94

Slide 95

Slide 95 text

2025 © Feedforce Inc. 最近のわたしたち 95 仕事楽しんでいる! 恐れずチャレンジしている感覚を持てて いる。 尊い

Slide 96

Slide 96 text

2025 © Feedforce Inc. 改めて本セッションで伝えたかったこと 96

Slide 97

Slide 97 text

2025 © Feedforce Inc. 【おさらい】これまでに取り組んでみたこと(対チーム) ● チームの目指す姿(目標)をアップデートして合意 ○ 認識のズレを防ぐために視覚で捉えやすいようにした ● 大変な時だからこそ1度立ち止まる機会を最大限に活用してみんなで同じ方 向を見られるように ● 目指す姿を日常で実現できるチームの場づくり ○ 目標ドリブンになるような1週間のサイクル見直し ○ 相互の仕事が全て視界に入り他人事にならない運営を設計 ○ 自分の仕事を直感的に見積もれるコミットメントボードの用意 ● 業務時間の中に学びの時間を内包 97

Slide 98

Slide 98 text

2025 © Feedforce Inc. 【おさらい】これまでに取り組んでみたこと(対個人) ● あらゆる手段や角度から何度も聞く・伝える ○ デリゲーションポーカーで認識のズレを調整 ○ 期待を伝える ○ 希望を聞く ● 相手を観察する ○ 業務外のコミュニケーションも活用して相手に興味を持つ ● 会社の期待や変化と本人の成長が重なるラインで役割の見直しを検討する 98

Slide 99

Slide 99 text

2025 © Feedforce Inc. 【おさらい】これまでに取り組んでみたこと(対自分) ● 習慣化できることを増やしてみるチャレンジ ○ 夜型から朝型に切り替え ○ ジャーナリングでどんな1日にしたいかをマインドセット ● 1on1の使い方変更を宣言 ○ 少しの不安、モヤモヤを持ち込んで自分をさらけ出す ● 月に1回のnote発信で自分の中のWill言語化チャレンジ ○ 「金井さんはどうしたいですか?」に答えられないモヤモヤ に対するトレーニング兼採用広報としての仕事への役立て 99

Slide 100

Slide 100 text

2025 © Feedforce Inc. 【おさらい】本セッションでお伝えしたかったこと ● 多様性に寛容であると思っている人ほど、自分とは違う誰かの可能性を阻む 要因になっているかもしれない ● アジャイルのあり方をヒントにしたチーム運営は、働き方に関係なくメン バーの自律性や精神的に健全な状態を引き出せるかも ● 小さな違和感やモヤモヤは、成長や変革への宝物だから興味をもって紐解い て見るといいかも 100

Slide 101

Slide 101 text

2025 © Feedforce Inc. 多様性に寛容であると思っている人ほど、自分とは違う誰 かの可能性を阻む要因になっているかもしれない 自分が犯している失敗は10年前の研究ですでに課題視されてた ● 期待を伝えないことの残酷さ ● 勝手な特別扱いをすることで生まれる溝 101 頼まれていない配慮にばかり 目がいって、目の前の本人と の対話が疎かになっていたん だな モヤモヤの探求をしている時に偶然出会った書籍

Slide 102

Slide 102 text

2025 © Feedforce Inc. アジャイルのあり方をヒントにしたチーム運営は、働き方 に関係なくメンバーの自律性や精神的に健全な状態を引き 出せるかも 102 → チームの成果の最大化に目を 向けると おのずとチーム内の透明性やコ ミュニケーションが重要になり、 個別事情にも向き合うことにな るのでは?

Slide 103

Slide 103 text

2025 © Feedforce Inc. 小さな違和感やモヤモヤは、成長や変革への宝物だから興 味をもって紐解いて見るといいかも 103 実は「小さな違和感」や「モヤモヤ」 を抱えているかも…?という方がいら しゃれば、伝える勇気をもって頂けた ら嬉しいです。 伝えるってめちゃくちゃ勇気がいるこ とだと思います。でも変化のきっかけ になるはず!

Slide 104

Slide 104 text

2025 © Feedforce Inc. ありがとうございました! 感想・質問・意見など大歓迎です。モヤモヤしていることがあっ たら一緒に話したいです。 廊下やDiscordなどで話しかけてくださると泣いて喜びます!仲 良くしてください。 104