Slide 1

Slide 1 text

2022年1月22日 @【オンライン】JBUG広島#9 × AGILE JAPAN HIROSHIMA 株式会社GEAR8 ウェブディレクター 待島 亘 や さ し い B A C K L O G の 使 い 方

Slide 2

Slide 2 text

本日お話するスライドは、終了後共有予定です。 よかったら元記事のNOTEも見てみていただけたら嬉しいです。 は じ め に BACKLOGのWIKIにそのまま コピペできるソースがあるよ! 元記事: HTTPS://NOTE.COM/WATTLAA/N/N1525BB4B6FEB

Slide 3

Slide 3 text

自己紹介 株式会社GEAR8 ウェブディレクター 待島 亘 北海道札幌市在住。2012年に株式会社GEAR8にジョイン。サイト プランニング、ディレクションのほか、ウェブクリエイター向けセ ミナーへも登壇。セミナーレポートやディレクションTIPSをNOTE に書いています。よく使うツールはBACKLOGとTODOIST。最近 のお気に入りはボドゲとポケカと、キャンプギアをウォッチするこ と。冬キャンの装備は高くて手を出せずにいます..。 TWITTER: HTTPS://TWITTER.COM/WATTLAA NOTE: HTTPS://NOTE.COM/WATTLAA SPEAKERDECK: HTTPS://SPEAKERDECK.COM/WATTLAA (まちしま わたる)

Slide 4

Slide 4 text

LOVE! BACKLOG! なんですが... BACKLOGは直感的に使えるけれど、慣れていないクライ アントに導入してもらうのはひと苦労 説明コストがかかり、導入を断られるケースも BACKLOG初心者も挫けさせずに、一緒に使ってもらうた めの運用ルールがほしい

Slide 5

Slide 5 text

LOVE! BACKLOG! なんですが... ということで作った自社ルールをご紹介します。 BACKLOGは直感的に使えるけれど、慣れていないクライ アントに導入してもらうのはひと苦労 説明コストがかかり、導入を断られるケースも BACKLOG初心者も挫けさせずに、一緒に使ってもらうた めの運用ルールがほしい

Slide 6

Slide 6 text

1.新規課題を作成する 2.コメントを返す 3.ファイル添付・テキスト編集 4.BACKLOGからのメール通知設定 5.まとめ もくじ

Slide 7

Slide 7 text

1.新規課題を作成する

Slide 8

Slide 8 text

ココから! プロジェクトの左メニューに作成ページへのボタンがあります。 新規課題を作成する

Slide 9

Slide 9 text

「課題の追加」画面が開くので、件名と内容を入力してください。 新規課題を作成する

Slide 10

Slide 10 text

担 当 者 担 当 者 開 始 日 期 限 日 担当者、開始日、期限日の3つの欄を 指定してください。 POINT! そのほかに、以下の内容を設定するとさらに便利になります。 新規課題を作成する

Slide 11

Slide 11 text

担 当 者 開 始 日 期 限 日 課題を進行してほしいメンバーを指定してください。 「今この課題のボールを持っている人」を意味します。 課題作成日または着手日を指定してください。 希望完了日を指定してください。 新規課題を作成する

Slide 12

Slide 12 text

2.コメントを返す

Slide 13

Slide 13 text

進行状況の確認や質問のやりとりを行えます。 課題ページの下部のここをクリックすると... コメントの入力欄が表示されます! コメントを返す

Slide 14

Slide 14 text

「コメントをお知らせしたいユーザー」 の欄で、伝えたい人を選んでください。 「このプロジェクトへの参加者」を指定 すると、プロジェクトに参加している全 員を一括で選ぶこともできます。 POINT! コメントを返す

Slide 15

Slide 15 text

コメント欄本文に、半角の@マークの後 にユーザーIDやユーザー名を続けて打つ ことで、伝えたい人に直接メンション (呼びかけ)することができます。 POINT! コメントを返す

Slide 16

Slide 16 text

(できれば)着手した時点で「未対応」 から「処理中」に変更してください。 (かならず)対応が完了したら「処理済 み」にして、最初に課題を作成した人を 「担当者」に指定してください。 (かならず)課題を「完了」にするの は、課題作成者です。それ以外の方は 「完了」にしないでください。 「状態」欄の変更 POINT! コメントを返す

Slide 17

Slide 17 text

「担当者」が変わる場合は、必ず変更し てください。 たとえば、不明なことがあり質問する場合は、回答 してほしい相手を「担当者」に指定します。 「期限日」がずれ込む場合は、その旨コ メントに書いた上で、延期してくださ い。期限より前倒しできた場合について は変更不要です。 POINT! コメントを返す

Slide 18

Slide 18 text

コ メ ン ト を 返 す 引用したいコメントの右の「”引用」ボタンをクリックすると、 コメント入力欄に文章が自動で入るので、内容ごとの返信が楽にできます。 前のコメントを引用したい時

Slide 19

Slide 19 text

コ メ ン ト を 返 す 課題の詳細欄や、コメントの右側に、★マークがあります。 SNSで言うところの、「いいね!」ボタン的な意味でも、単純に「読んだよ」と通知する 意味でもOKです。★マークをクリックしてください。 (なので、「読みました」や「了解です」のみのコメントは不要です) 簡単にリアクションしたい時

Slide 20

Slide 20 text

3.ファイル添付・テキスト編集

Slide 21

Slide 21 text

合計50個(プレミアムプランの場合)か つ1ファイル当たり10MBまで、課題に WORDやPDF、画像その他のファイルを 添付できます。 10MBを超えるものは左側の「ファイ ル」メニューから追加できます。 参考) HTTPS://BACKLOG.COM/JA/HELP/USERSGUI DE/FILE/USERGUIDE248/ POINT! ファイル添付 コメント欄にドラッグ&ドロップが可能

Slide 22

Slide 22 text

文章の頭に半角のアスタリスク(*)を 1つつけると、大見出しに。 2つ(**)つけると中見出しに。 以降小見出しは3つ(***、****、 *****)まで設定できます。 見出し 見出しを使うと本文とのメリハリがつき読みやすいです

Slide 23

Slide 23 text

半角のパイプ(|)で本文テキストを囲 うことで表を作れます。 見出しの行に色をつけるなど、少しのコ ツで見た目を調整することも可能です。 参考) HTTPS://BACKLOG.COM/JA/HELP/USERSGUI DE/RULE-TO-FORMATTING- TEXTS/USERGUIDE191/ 表組み

Slide 24

Slide 24 text

文字を整形して、強調したい部分を目立 たせたり、整えることができます。 引用や絵文字を使うこともできます。 コード用のタグもあります。 その他のテキスト整形 ツールバーからアイコンをクリックして適用します

Slide 25

Slide 25 text

4.BACKLOGからのメール通知設定

Slide 26

Slide 26 text

設定方法の詳細ルール 参考)HTTPS://SUPPORT-JA.BACKLOG.COM/HC/JA/ARTICLES/360035647414 更新・追加時 コメント追加時 自分が担当 自分宛てのお知らせは必ず受信 <チェックをいれる項目は下記の4つだけでOKです> こうすることで無関係の課題の通知は 除外できますので管理が楽になります。 BACKLOGからのメール通知設定

Slide 27

Slide 27 text

5.まとめ

Slide 28

Slide 28 text

プロジェクト管理ツールに慣れていないクライアントや、新メンバーに BACKLOGを導入してもらうはじめの一歩をご紹介しました。 まずはコメントを書くところから始めてもらい、通知が来てやりとりし やすくなり、読みやすい文章で齟齬のないプロジェクト進行が可能にな る、という3段階のステップを超えていっていただくイメージです。 「ぼくらがいつも使っていて楽なんです」ではなく、一緒に使う相手の 効率化やプロジェクトのクオリティアップに繋がることを伝えて、ウィ ンウィンな関係を築きたいですね。 まとめ

Slide 29

Slide 29 text

まとめ 似たような件名のメール乱立のスレッド地獄に戻ることのありませんように...😂 プロジェクト管理ツールに慣れていないクライアントや、新メンバーに BACKLOGを導入してもらうはじめの一歩をご紹介しました。 まずはコメントを書くところから始めてもらい、通知が来てやりとりし やすくなり、読みやすい文章で齟齬のないプロジェクト進行が可能にな る、という3段階のステップを超えていっていただくイメージです。 「ぼくらがいつも使っていて楽なんです」ではなく、一緒に使う相手の 効率化やプロジェクトのクオリティアップに繋がることを伝えて、ウィ ンウィンな関係を築きたいですね。

Slide 30

Slide 30 text

ありがとうございました。 待島 亘 TWITTER: HTTPS://TWITTER.COM/WATTLAA NOTE: HTTPS://NOTE.COM/WATTLAA SPEAKERDECK: HTTPS://SPEAKERDECK.COM/WATTLAA

Slide 31

Slide 31 text

更に詳細なテキスト整形のルールを知りたい場合は、以下の記事が参考になります! BACKLOGの入門サイト テキスト整形のルール (BACKLOG記法) テキスト整形のルール (MARKDOWN 記法) もっと詳しく